
コメント

ぴよちん
うちは混合で育てています。
5ヶ月と1週間程でお粥はじめました。おかゆの前に昆布出汁をスプーンに慣れる目的で飲ませてたりしましたよ!

みおりんママ
どこの病院もだいたいアレルギーが出てからの検査だと思いますよ。
出る前にしてくれるとこはほとんどないかと…💦
-
なつめろ
そうなんですか💦
私のアレルギーのかかりつけ医に、始める前に検査した方がいいと言われたのでできるものかと><
その病院は他県なので住まいのあるところで、と思っていましたが、やってくれるところとかも含め、また相談してみます!
回答ありがとうございました。- 1月13日

退会ユーザー
私もアレルギー体質で完母です。
最初は遅く始めようと思ってましたが、娘の主治医と相談して6ヶ月過ぎてから始めました。今のところアレルギーは出ていませんよ☺️
ちなみに1歳過ぎで母乳のみだと、かなり栄養偏ります😓
-
なつめろ
回答ありがとうございます。
確かに栄養バランスの問題もありますね(^_^;)
今のところ、病院にかかったことがなく、主治医というものがなく…(;_;)
初めは産院の小児科で見ていただいてたのですが、他県のため自宅のあるところで探そうかな、と思っていたくらいで。
別件になってしまいますが、かかりつけ医はいつくらいに決めましたか?
何かの症状(風邪など)が出てからかかられましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです><- 1月13日
-
退会ユーザー
そうなんですね!☺️
元気なお子さんで羨ましいです♡
うちの娘はNICU入っていたので大学病院に定期的にフォロー行ってて、そこの主治医に離乳食の相談してました(^^)
でも、普段行くのは近くの町医者ですよ☺️私の場合は予防接種を受けてるクリニックをかかりつけにしてます(^O^)♡- 1月13日
-
なつめろ
うちも私のアレルギーの主治医からは、大学病院を勧められたのですが、かかりつけ医には出来ない上に他県でして(´・_・`)
予防接種でお世話になっているところがあまり合わず(早口でぱぱぱーと終わってしまう先生で💦)、アレルギーと小児科の専門のところを探しているところでした。
ネットでの口コミとかもあって、よくわからないですし、症状がないため今の時期連れて行くのもな…と(´・_・`)
ありがとうございます、参考にさせていただきますね(^∇^)- 1月13日

クラリン☆
うちは2ヶ月半の時にミルクアレルギーで1ヶ月ちょっと入院したのもあり、離乳食は6ヶ月過ぎてから始めました😊しかも風邪っぴきの時だったので機嫌も悪く食べも良くなかったので一時中断もしたり😅
うちはアレルギー対応のミルクなんですが、やはり美味しくないみたいで飲まないのでもうミルクはあげてなくて離乳食と母乳です🎵ひとまず1才までは母乳の栄養で何とかなるみたいなので、無理矢理食べさせたりはしなくていいって話も聞きます🎵うちは量食べてくれなくて困ってますが😅やはり気になりますよね😅
うちは小麦もダメかもなので、ホント離乳食困ってます💧血液検査してもまだ小さいのではっきりとアレルギーです❗って結果は出ないかと😅うちもしましたが、ちょっとは反応出るけど~って程度で😅私もソバアレルギーだし比較的アレルギー体質なので遺伝しちゃったかなー💧
-
なつめろ
回答ありがとうございます。
アレルギー遺伝すると思ったら辛いですよね(´・_・`)
私は食べ物にはないのですが、妊娠中から遺伝する確率が高いと言われていて心配で…
6ヶ月過ぎから始められたのですね。
食べるのにもその子その子のペースがありますもんね!
いつからときっちり決めず、子供のサインを待ってみようかなとも思い始めました。
とても詳しくありがとうございましたm(._.)m- 1月13日

退会ユーザー
私もアレルギー体質です。。
アトピー、喘息、花粉症、アレルギー性結膜炎、ハウスダストetc…。
なので、子供が食物アレルギーはないかと心配でした。。
が、離乳食の開始を遅らせるほど食物アレルギーを起こすリスクも高まるので、そこらへんも考えた方がいいと思います。
一般的に本では早めない方がいいと言われてますが、皮膚科医からすれば(私は看護師ですが💦)、アレルギー源が口からではなく先に皮膚から入ることでアレルギーを起こすことになる…とのことなので、遅らせることが全ていいかというとそうではありませんよ〜!!
-
なつめろ
離乳食を遅らすことでもアレルギーのリスク高くなるのですか!
知りませんでした><
たしかに経口より経皮の方がアレルギーになりやすいといいますもんね。
腸が未発達だったり、口呼吸になると〜みたいなのもあって、どれを信じればいいのか…という感じですね(´・_・`)
まだ検診以外で医者にかかったことがないので(それも他県なので)、相談に乗ってもらえるところがなく悩んでました。
明日4ヶ月の検診があるので、かかりつけ医を決めるのも含め、保健師さんなどに聞いて見たいと思います!
回答ありがとうございました。- 1月13日

退会ユーザー
離乳食を遅く始めすぎると逆にアレルギーが出やすくなりますよ(>_<)💦離乳食を食べなくても母乳や皮膚からもアレルゲンが入ります(>_<)たくさんアレルゲンが入ってしまったあとに初めて食べると余計アレルギーを起こしやすいと病院で言われました(+_+)かと言って早すぎるのも赤ちゃんにとっては負担になるみたいなので、かかりつけ医と相談して、適切な時期に始めるのがいいかもしれませんね(^o^)
-
なつめろ
そうなんですね、遅くしすぎるのも問題があるのですね(´・_・`)
たしかに離乳食からのアレルギーだと、大きくなって克服するのが多いみたいですね。
実はまだかかりつけ医がいない状態でして(´・_・`)
それも含め信頼できるお医者さんを探したいと思います!
回答ありがとうございました。- 1月13日
なつめろ
昆布出汁ですか!
スプーンに慣らしたりもしないとなんですね><
回答ありがとうございました。
ぴよちん
スプーン嫌がる子もいると聞いてので昆布ならアレルギーはあまりないかなと♪( ´▽`)
なつめろ
昆布アレルギーはあまり聞かないですもんね。
うちもまずはスプーンを口に入れる練習から始めたいと思います(^∇^)