
旦那が本当に話が通じないというか、すぐカッとなって話になりません。…
旦那が本当に話が通じないというか、すぐカッとなって話になりません。
普段はとても温厚で優しく、些細なことでは怒ったりせず文句や小言も全く言わないのですが、とても単細胞でスイッチが入りやすくカッとなるとどんな対応をしても聞く耳も持たないし、なだめているだけなのに「そーゆう所が鬱陶しい、あっちに行ってくれ、俺の扱い方が下手すぎる」などと言ってきてそれがヒートアップすると大声で怒鳴って物に当たります。
まだ息子が生後5.6ヶ月の頃に大きな夫婦喧嘩をして、目を離した隙に息子がベッドから落ちたことがあり、それ以来夫婦喧嘩は絶対にしない、息子の前で大声を出さない。感情的にならない。と約束しました。(私も感情的ですぐ物に当たったりする性格だったので。)
このことを、私は息子に対して虐待したも同然だと感じていて、二度とこんなことがないように私は息子が起きている時に極力喧嘩にならないように意識してきたつもりだし、どうしようもなく爆発しそうな時は外に一旦出て冷静になるなどしてきましたが、旦那は息子の前でも大きな声を出したり、物に当たる癖が治りません。
以前よりはマシですが、子供がお喋りもできるようになって親の顔色を伺って機嫌をとるような態度をしているのにも関わらず理性が保てないのをみて、なんだかこの先が不安になりここで色々 旦那物に当たる などと検索していました。
みなさんの質問をみていると、うちはまだ軽い方なのかな?と思いますが、私は理性を保てない旦那が理解できないし、息子に悪影響でしかないなと思うのでどうにかしたいです。
実家も遠く頼れないので逃げ場がなく、ヒートアップした旦那に出ていってとしか言いようがないのですがそれを言うと更にヒートアップする感じで😭
話し合わなければならないことがまともに話せず、けどタイミングを見て機嫌を伺って話を切り出したらスイッチが入り、、、の繰り返しでどうしようもできません。
- ぽんちゃん(8歳)
コメント

退会ユーザー
ちなみにどのようなことで喧嘩になってますか?うちも旦那が大きな声になるので気持ちわかります。静かに話せよって

けこ
うちの主人も言い返せないと大声出して来ます。論破しようとがんばってきます。
腹が立つのでその倍大きい声出します😋
-
ぽんちゃん
子供抜きの喧嘩なら、取っ組み合いになろうと関係ないと思っているのですが、子供の居る時の喧嘩の仕方がわからなくて。とゆうより理性を保てない旦那が謎で😭
- 11月10日
-
けこ
男性は怒ると感情剥き出しになりますよね、逆に私達は周りが気になったりして冷静になりますよね😅😅
ぽんちゃんさんが旦那さんのこと理解出来てないように、旦那さんも理解してないと思います。
何がそんなに気に入らないか機嫌がいい時に聞いてみたらいいんじゃないですかね?
私も会話にならない主人が嫌でしょうがなくて離婚したくなったんですけど、主人はどう話したらいいか、上手く話さなきゃって考えすぎて何も話せなかったと話してくれました。それがあってから感情的にならずに話してくれます☺️☺️☺️
うちは妊娠中で子供がいるケンカが分からないですが😢😢💦- 11月10日
-
ぽんちゃん
そうなんです。変に冷静になりますこっちは😓
かなり口下手なので、私に論破されて逃げ道がないのが嫌だって言われたことがあります。なので、話し合わないといけないことがあるときなどは普通に軽いタッチで話し始めたり、機嫌を伺いながら会話を始めるのですが突然豹変するので困ってます😵- 11月10日
-
けこ
うちの主人も論破されて何も言えなくなる時馬鹿にされてる感じがして嫌だと言ってました。
旦那さんのペースで話をさせてあげるのがいいんじゃないですか?
口下手なら尚更!上手に話せない人って、上手に話そうとするから話せないんだと思います。上手く話そうとせず、思ったままに話してもらった方がいいんじゃないですか??🤔🤔🤔- 11月10日
-
ぽんちゃん
そうですね!私も詰めすぎたのかな、、。
もっとうまく話を持っていければいいんですけど、話し合わなければいけないこと全て拒否な感じなので😭
私ももう少し出方考えてみます。- 11月10日

ちー
うちは……旦那の方が正論を振りかざし、自分の意に沿わない反応を相手がすると、途端にキレます。
声が大きくなってしまうのは逆に私の方で、それは防衛本能が出てるからです。
うちも普段は温厚……と言うより、年中旦那の頭にあるのは株のことしかないので、仕事の有無問わず、明るい時間は年中株の話しかしません。
うちは、昨年、大きな喧嘩を三回しましたが、それはすべて私の旦那への失態が原因。ワンマンとモラハラがあるので、私が何か失態すれば、徹底的に責められますし、ずっと根に持たれ、蒸し返されます😢😢
なので、話し合いをしたくても出来ないですし、私も常に旦那の顔色を伺ってます。
-
ぽんちゃん
そうなんですね、、、。
旦那も自己防衛みたいな所があると思います。
どちらかと言うと私の方が言い負かす感じなので、ちょっと話し合いの空気になると拒否!って感じで😓- 11月10日

∞
地雷を踏まないように賢くなるしかないですね。それも母の役目だと割り切って。。。
絶対子どもに悪影響ですから。
-
ぽんちゃん
そうですよね。
私は子供を第一に考えて動こうと思います。- 11月10日

なんとか軍曹
どんなことがあっても子供の前で大声やものに当たるってありえないです💧
そんな幼い子が機嫌をうかがう態度って
想像するだけで胸が締め付けられそう…
よそ様よりは、マシとありましたが
もっともっとひどいところと比較して、マシだと思い込むようにしてるとしか思えないです…
あえて厳しい意見を書きましたが
母親って子供にとってなにがいいか、を一番に考えないと駄目だとおもいます。
二歳にもならない子供には、
逃げ場もないですよね。
幼い頭で必死に機嫌をうかがいつつ、
そこにいる気持ち、もうすこし考えてあげてほしいです。
わたしなら離婚してます…
-
ぽんちゃん
同じぐらいの月齢のお子様がいらっしゃるので、第三者の方が聞いても私たちのこの状況がどれだけ子供にとって、(ましてや今1番脳ができてきている大事な時)辛いかはかなり近い気持ちで感じてもらえてると思います。
私も子供が第一なので、たしかに周りと比べてマシと捉えようとしているところはあります。
ですが、私自身両親が離婚して片親で育っているので、父親の重要性も考えた上ですぐに離婚!!じゃなくて対処法を考えたいと思っているところです。
厳しいご意見ありがとうございます!
離婚も頭の片隅には常にあります。- 11月10日
-
なんとか軍曹
わたしも母親のみの片親で育ちましたが、
いまでも父親に会いたいという気持ちは皆無で
目の前で揉めまくる家庭なんかより
母親だけでも大切に大切にしてもらえたら、
十分かなあとおもいます💕
急に離婚せずとも
今度大声だしたら別居、とかは難しいですか??
身近で、父親が母親に怒鳴り続けてた家庭の子がいます。
ものすごく歪んだ考え方になってしまっています…
まったく女性を信頼できない、守ってくれなかった母親をずっと恨んでる。
あんな父親のいいなりでみっともない、俺は結婚なんて絶対にしない、って常にいってます。
それでも他人の顔色も常にうかがう子で悲しくなります- 11月10日
-
ぽんちゃん
実家も県外で私もパートに出ていて子供も保育園なので、別居も難しいです。
私もそれを言えるぐらい育児を完璧に出来ているわけではないと思うので、息子に悪影響になることは避けていざとなったら本当に離婚することを考えたいと思います。- 11月10日
ぽんちゃん
日によってちがいます。が、旦那はかなり口下手で私が口達者な方なので、自分が言い返せない正論を言われた時が多いかなと思います。
大きな声になった時どのようにされてますか?
退会ユーザー
旦那さん一方的に自分の話して、自己完結したり、相手の感情無視で喋ったりするタイプですか??
うちはひたすら私が子供がいるから声小さくしてって言います...
ぽんちゃん
そうです!とまで言いきれないですが、それに近いところはあります。
そう言うしかないですよね、、。
退会ユーザー
もし当てはまってたら大人の発達障害かなと思って聞きました。
もうちょっと感情コントロールしてほしいですよね...
豆料理食べさせてイソフラボン摂取させると男性ホルモンを落ち着かせ感情を安定させる効果があるとかないとかで、豆食べさせようと思ってます笑
ぽんちゃん
そーゆうの、ちょっと自分でも調べて見ようと思います。
そうなんですね!!昨日枝豆食べたのに、、😓もっと量を増やして豆料理作ります🤣🤣