
コメント

はらき
4ヶ月くらいだったと思います!
思うようにできなくてイライラする事ありますよね、(´・_・`)
今は赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり家事などを進めていけばいいと思いますよ(^_^)☆

まっすみちゃん
3ヶ月目突入おめでとうございます!
あー凄い分かります(>_<)
なんとか洗濯機を回せたのに
干せるタイミングがなかったり
ついつい自分の食事を後回しにしたり
自分がもう一人いてくれたらと
本気で思いました(;_;)
個人差もあるので難しいところですが
月齢が低いうちから
何時にお風呂で何時にお布団と
ある程度を決めると
大きくなってからも
自然と体にリズムが刻まれ
後々、大人の方も楽になるかと
思われます(^_^)
娘の場合は新生児の頃から
あまり時間に誤差はなく
生活をしてきたので
5ヶ月目頃から
自然とリズムがつき始め
現在2歳1ヶ月の娘は
今では20時、20時半には
自らねんねと言い
丸11、12時間後に起きます(笑)
初めてのお子様ですし
お子様はロボットではないですし
全てが上手くいく事は
なかなか難しいと思いますが
完璧を求め過ぎると
肉体的にも精神的にも
厳しくなってしまいますし
何事も適度が一番だと思います😊
全部が全部、私一人がとなると
出来なかった時の罪悪感と
私は両立が出来なくて
駄目な母親と思う時もあるかもしれませんが
皆、手探りをしながら
自分に合ったやり方を見つけていくのだと
思います(^_^)🍀
自分へのご褒美と
リフレッシュという意味で
たまには、お総菜やレトルトや
コープ等の宅配にさせてもらって
それが少し心身の休憩になって
それで又、少し気持ちが楽になるのなら
それで良いと思います😊
焦らず、ゆっくり無理なく
過ごして下さい☺☆
-
mickey◡̈mum
コメント有難うございます♡
そうなんですよ。
寝てるうちにって家のことしてると自分がご飯を食べそびれたり…
よし。ご飯食べよって思ったら起きてしまったり( ´•ω•` )笑
ある程度時間をこちらで決めて行動してみても良いんですよね♡
ちなみにそれは、もしも寝てたとしても起こしてあげてお風呂とかにされてますか?
試行錯誤しながら息子と私に合った生活リズムを見つけていきたいと思います( • ∀ • )♡
優しいお言葉を有難うございました。- 1月14日
-
まっすみちゃん
グッドアンサーに選んでいただき
有難うございます\(^_^)/🌟
時期や時間にもよりますが
娘は新生児の頃、冬でしたので
新生児の頃から暖かい時期になるまでの間は
暖かい時間帯のお昼に入浴をし
暖かい時期になった頃から
18時の入浴にし
それ以降から今も18時の入浴にしています❤
今は月齢的に、まだ
寝ている時間の方が多いかもしれませんが
ある程度、時間を決め生活をされると
お風呂の時間には起きてくれたりと
お子様自身にも自然とリズムが
出来てくれる思うので
後々、助かるかもしれませんね(^_^)🍀
ですが、なかなか
予定通りにいかない時も
あると思いますので
その際は臨機応変で多少ずれる分には
仕方ないと思いますし
寝ている場合、起こしても
寝起きに時間が必要な子と
寝起きが良い子によっても
対応が変わると思うので
難しいところですが
月日が経つごとに
この様子だと起こしても
ぐずぐずしそうだから
入浴は厳しそうだなという時や
以外にケロっと起き
寝起きが良い時があったりもすると思うので
そこは、主様の見極めと
お子様の性格や体質等の判断で
その時の様子で
進められると良いですね(^_^)- 1月14日

ぽぽ
わかりますー!!!
わたしも同じく3ヶ月になったばかりの娘がいます。
よく寝てくれるし一人で遊んでいてくれるし、一日中ずっと手のかかる子というわけではないのですが、それでも家事は最低限しか出来ませんΣ(´□`;)
洗濯やご飯、お風呂掃除は毎日するとして、それ以外は今日は床掃除、明日はトイレ掃除…と1日1個、すこしずーつ出来ればいいかなーと思ってます!
もちろん(?)ご飯すら作れず、買ってきてーとなる日もあります;-)
-
mickey◡̈mum
コメント有難うございます♡
子供さん一緒くらいですかね?
うちもよく寝る子なんですけど、なんせ食欲は旺盛みたいで\( ¨̮ )/笑
床に髪の毛が落ちていても、寝てるから掃除機出来ないし…最低限コロコロとかしてます(´・_・`)
全部やろうとしなくてもいいんですよね♡
ボチボチでいきたいと思います。- 1月14日

ヒヨまま
私も里帰りしてきてからしばらく、以前の自分のペースで家事ができなくて凹んだことあります(*_*)💦
そして、今朝も旦那を見送ることができませんでした!笑
六か月になった今も、生活リズムを整えられたか自信はありませんが(T_T)笑
家事が手抜きになっても、旦那さんが帰ってきた時に笑顔でいられる方がいいと言われたので、日中はベビーと笑顔で過ごせるようにだけ意識してます♡
-
mickey◡̈mum
コメント有難うございます♡
旦那を見送ることも、起きようとすることもとりあえずは諦める事にしました꒰笑꒱
家事が出来ないことをクヨクヨするよりも、仕事有難う!!お疲れ様と笑顔で出迎えられる様にしようと思います\( ¨̮ )/- 1月14日
mickey◡̈mum
コメント有難うございます♡
息子が環境の変化で、日中や寝る前とグズる事が多くて毎日寝入る時間がバラバラで(´・ω・`)
でも、この子に合わせたペースでやっていけばいいと言う言葉に救われました。
少しずつですよね。
はらき
生活リズムはだいぶん整ってきたけどたまにいつもはお昼寝してる時間なのにしないな〜って日がたまにあります(´・_・`)
あんまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ!