※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるすけ
ココロ・悩み

上の子の吃音、育児のせい?落ち着いてきたのに、ひどくなり、話すのが嫌。対応に困り、イライラ。下の子もいて、イライラ。治ってほしい。

上の子の吃音、私の育児のせい?せっかく落ち着いてきてたのに、ちょっとのことで、めちゃくちゃひどくなって、何を言いたいのかわからないくらい。もう話すことが嫌にならないか心配すぎる。私もどう対応していいのかわからないです。どうやって育児していいのかわからなくなってきました。全然言うこと聞かないし。大好きなのに、どうしてもイライラしてしまう。怒鳴ってしまう。 下の子もいて、思うようにいかなくて、イライラしてしまう。
でも、治ってほしい。お願いだから治ってほしい。

コメント

りんご

吃音は指摘しちゃいけないそうですね。
2人お子さん見てるの大変ですね…旦那さんかご家族に下の子見ててもらって上の子と少しでもじっくり過ごす時間はありそうですか?

  • まるすけ

    まるすけ

    実家に行くときは、ゆっくり過ごせそうですが、普段は旦那とだと、どうにもゆっくりできなくて😭
    上の子と、もっとじっくり遊んであげたほうがいいですよね😣

    • 11月10日
(*´ー`*)❤️

うちも下の子が生まれてから、上の子に吃音がでました。
指摘したり、ゆっくり話していいよ。とか◯◯て言いたいの?と聞くことはしないほうがいいそうですね💦

まるすけさんのお気持ちほんと痛いくらいわかります😢
上の子のこと大好きなのに…色んなことにイライラして上の子に怒鳴ってしまう…寝顔みながらごめんね。。。と泣いてました😢💦
言葉の教室の先生は、
ストレスを感じているのもあるし言葉を覚えて色々お話したいからてのもあるよ。だいたいは一過性のものだからおかあさん心配しないで❗
と言われましたが心配になりますよね(。>д<)

  • まるすけ

    まるすけ

    すみません、下に書いてしまいました💦💦

    • 11月10日
  • (*´ー`*)❤️

    (*´ー`*)❤️

    おはようございます‼️
    上のお子さんは3才くらいですか?
    吃音がでるのは必ずしも怒鳴ることだけが原因ではないそうです。実際息子が行ってる保育園のお友達で、上の子下の子両方に吃音がでたこがいるとその子達のお母さんから聞きました。
    遺伝もあるらしいです。

    私が住んでいる市では学校あがるまでは様子見てください。という市です。

    お子さん、保育園には通っていますか?もし心配なら保育園の先生に相談してみるのもありかもしれません(^ー^)

    • 11月10日
  • まるすけ

    まるすけ

    3歳半です!
    遺伝もあるんですね💦うーん、うちは、吃音の人はいないと思います💦
    小学校までは様子見なんですね!あと3年は様子みててもいいのかな😣
    保育園の先生も、無理しないで自然と接してくれてます😣

    • 11月10日
ネオ

言語聴覚士のリハビリを受けていないのですか??

  • まるすけ

    まるすけ

    受けていないです💦
    うちの子は、そういう事が嫌いな子で、余計にストレスになってしまうかなと考えてしまって💦💦

    • 11月10日
  • ネオ

    ネオ

    そうですかー…
    私の知っている病院の場合は、小児担当の言語聴覚士がいて、リハビリに来る子どもたち泣いたりグズったりしてる子を見たことがないんですよね。
    スタッフもプロだし、子どもに合わせた遊びの中で練習していくので…

    場合によっては、お母さんよりもそれぞれの子に適した練習方法だとか、適切な関わり方を知っていると思いますよ。そして相談にも乗ってくれます。

    • 11月10日
  • まるすけ

    まるすけ

    遊びの中でだと、ストレスなくできるかもしれないですね!😳
    相談に乗ってほしいです😢やはり行くべきですかね😭💦💦

    • 11月10日
deleted user

上のお子さんは何歳ですか?(^^)

治って欲しいと心から思うなら、怒鳴るのは間違ってます。

  • まるすけ

    まるすけ

    今3歳半です!
    怒鳴るのは間違いなんですよね😣わかってはいても、外出先とかで、下の子も見ながらだと、いうこと聞かなくて怒ってしまいます😭😭

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変な時期かとは思いますが、お子さんを変えたい、お子さんが心配ならまずはお母さんが変わらないといけないと思います💦

    • 11月10日
  • まるすけ

    まるすけ

    そうですよね、私も今日は本当に怒鳴らないように、子供のペースに合わせてみました!
    これが続けばいいのですが😭💦

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんも息抜きしてください😊
    そうじゃないと子供にも優しくできないですから😣
    あとはゆっくり話を聞いてあげる、遊んであげる時間を1日5分でもいいのでもってあげてください💮
    その間は息子さんだけの特別時間みたいな🌼
    そうすると安心するようです😊

    • 11月10日
  • まるすけ

    まるすけ

    ありがとうございます😣私も息抜きしたら、少しは落ち着いて怒鳴らずに過ごせるかもしれないですね!
    5分でもちゃんと遊んであげようと思います!

    • 11月29日
まるすけ

言い直させたりはしないようにしてます😣まだ吃音が軽いときは、本人も気にせずたくさん話ししてくれていたのですが、この2日くらい本当にひどくなり、話すことも減ってしまいました。
私も寝ながら昨日泣いてしまいました💦
一過性だといいです😣本当に心配になります💦

たも

他人事とは思えなくて日数経ってしまってますが書き込ませていただきました。

うちも下の子生まれてから上の子の吃音がひどくなり最近ではもう何を言いたいかもわからないくらいで…
保育園の先生から面談しましょうと言われて面談して話し合って発達相談室行くことにしました。(親だけです)

で、何回か相談して
家でも優しくしてみたり上の子優先にしてみたりしましたが良くならずかなり苦しそうになってきているし…ということで療育で言語聴覚士さんに見てもらう事になりました。

どうしてもイライラして話がわかるようになった上の子に強く言ったりしてしまってそれも含めて相談に乗って貰って私は私で親のレッスン?みたいなものに参加する予定です。
どういう風にすると子どものやる気が出るか、言うことを聞いて欲しい時はこうしたらいいとか…好循環を生むステップを学んでいって子どもにイライラしないように褒められるようにレッスンして行くみたいです。

治って欲しいと思うならまず発達相談室で相談してみては?
下の子連れて自分だけ行けばOKで
吃音のことはもちろん家庭の話や悩み、愚痴など含めて話聞いてもらえますよ。

  • まるすけ

    まるすけ

    返信ありがとうございます!
    発達相談室、行ってなかったです💦
    ほんとに、どうしてもイライラしちゃいます😭
    言うことを聞いてほしいとき、お菓子でつっちゃってて、これでいいのかなーって思っちゃいます💦ユーチューブ見せてあげるから、とか言っちゃいます💦なにか他のやり方があるなら聞きたい!

    発達相談室、考えてみます😣👍

    • 11月28日
  • たも

    たも

    私も保育園の先生に教えてもらうまでは発達相談室なんて知らなかったです😅
    本人連れて行かなくていいのでお母さんと赤ちゃんだけでも行けるのでぜひ一度お電話だけでもしてみて下さい🙇‍♀️

    この間、相談に行った時、言うこと聞いて欲しいってタイミングで目の前に行ってしゃがんで目線を合わせて怒らずに「お着替えしてくれる?」と言いうん!と言ったら「ありがとう!」って言ってじゃあママは洗い物するからその間に着替えてね(ニコ☺️)って感じでその場を離れる。
    すぐに着替え始めたら褒めてからその場を離れる。
    と良いと言われました。

    私は洗い物しながらとか少し離れたところから声がけしてて聞いてくれてなかったのでちょっと手間ですけど目の前まで行って目線合わせてお願いね💕って言うようにしてから少し言うこと聞く率が上がった気がします。

    私もあれあげるからとかしまじろう見せてあげるからとか言ってしまってましたが😅
    今週から目を見て伝える。を実践中です!
    まだペアレントトレーニングに行ってるわけじゃなくて相談員の方に教えてもらった方法なのでもっと色々手があるのかも知れませんが(笑)

    好循環になると子どもも伸び伸びと生き生きできるし、親も楽だしすごくいい流れになるそうです。
    怒らなければ子どものストレスも溜まりませんし親もそこまでイライラしないですよ👍
    私も少しずつですが好循環にするために色々とやっていきたいと思ってます!

    • 11月28日
  • まるすけ

    まるすけ

    目を見て言うんですね!なるほど!遠いところからあれしろって言っても全然聞いてくれないですよね😭💦
    なかなか上手くいかずに、やだーって言われちゃうとなかなか進まないです😭ほんとに、いやって言われた時に、うまくやれる方法知りたいですね💦😭
    夕方は時間があるし、少しずつ、やっていこうと思います😣ちゃんと目を合わせて伝えて見ます!

    • 11月29日