
コメント

なちゃん.
何か事情があるんですね
大丈夫ですか?
私も色々かなりありました。
でもやっぱり一番に考えるのは
自分のことではなく
旦那や子供のことなんですよね
今は焦って2人目を作らず
ゆっくり土台を作っていってみてはいかがですか?
先のこと考えるのは
真剣な証拠。
でもあまり考えて今の子供さんとの時間をおろそかになったりするのはもったいない!
色々あるとは思いますが
子供さんとの時間楽しんで下さい💓

K♡mama
私と全く、同じでビックリしました!
本当に同じです!
旦那といると息が詰まりそうになるし、笑顔なんてありません。
ただ今は子供たちとの時間欲しさに離婚せずにいます。
-
さくちゃん
全く同じ方なんていないと思ってました(´-ω-`)
辛いですよね、ほんと。
お子さん2人いて、上のお子さんは2歳なんですね!かなり長い間我慢されてますよね…疲れますよね。
お子さんが大きくなってある程度手が離れたら離婚しますか?
私はとりあえず春から職場復帰で、息子が保育園に通うのでプラス離婚による環境の変化もあるとなると可哀想なのでまだ行動はしないつもりです。
旦那はここ数日で、可愛いとか褒めてきたりくっついてきたりするようになりました。なにか察したのか。
でも、私の気持ちにはなに一つ気付かなかったくせに自分の不安な時だけ、ずるいです。- 1月14日
さくちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
私も旦那と息子のことだけ考えて生きてきたつもりでいます。そうしたら、旦那と噛み合わなくなってしまったんです。
好きなだけ遊び好きなだけ寝て、私の心の問題や身体の変化には興味なし、心の方は気の持ちよう、身体の方はなら病院行け。自分は、毎日のように仕事やめたいだとか身体が辛いだとか言ってるんですけど。
詳しくは、下の方へのお返事に書こうと思います。よかったら目を通していただきたいです。少し時間かかりますが( *_* )
その土台を作るのに、息子が産まれてからの1年3ヶ月頑張ってきたつもりでした。が、だめだったというか。
そうですよね、真剣に考えるのは息子が就寝して1人の時間にします。
息子と楽しく遊びます(*´ω`*)
なちゃん.
実は私も似たようなことを
よく言われてましたよ。
お前の身体なんかしらん
と言う割には自分は眠いしんどい
基本的に私は我慢
旦那は自由にさせろ
という感覚でしかもそれが
当たり前なんですよね……
結婚して私も一年2ヶ月になりますが、なんどもぶつかり酷い言葉も酷いことも散々されましたが
程度が違えど私も同じように
旦那からすれば辛い思いを
させてたのかなと。
色々考えることはありましたが
なかなか行動には移さず我慢
でも我慢ばかりがいいのではなく
その我慢が二人の間では
邪魔になることもあるんですよね
ほんと最悪だね
じゃなくて
どうしてそうなの?
どういう考えで言ってるの?
と聞いてみてはいかがですか?
さくちゃん
同じ感じだったんですね。
私は来月で結婚3年目に入ります。
我慢が邪魔になる。そうかもしれないです。
なんでそう思うの?聞いてみました。
お前にはわかんないわ。とか。
そんなんばっかなんです(>_<)
パチンコのことは、他の家庭のパパたちに比べたらすごい頻度で行ってると思うんだけど、どうしてもそんなに行きたいの?と聞いたことがあります。
ストレス発散なんだからそのくらい許せと言われました。家では旦那の気が向いたときに息子と遊んでもらうくらいで、家事も一切お願いしないし、そのくらい許せと言われるほど口うるさく言ってることもなくて。ただ、息子がいるから夜に行きたいとこに行けない、好きな外食ができないとかが旦那にとってものすごい我慢なのかなと思ってます。
なちゃん.
下のコメント拝見しましたが
それは普段優しいことになるのでしょうか?
普段とは外面のことではないですよ。
むしろ外面より私ら家庭の中での家族への思いやりの方が重視するべきだと思います。
そんなに振り回させなんでも思い通り言い返せば逆ギレ
それも全く変わらず何も聞いてくれずならそのままでは
子供が顔色を伺い行動することに怯える子になりませんか?
あなたはそれで幸せですか?
結婚って我慢の連続です
でもその我慢はすればいいことのある我慢ですか?
家族のための我慢ですか?
そんな状況で子供もう一人
あなた育てられますか?
旦那様はなぜそんな陽気なんですか?
私も鬱気味で病院にも行ったことあります。自殺未遂もしました。
それでも我慢して
強くなって
言い返して本気でぶつかり話し合ってそれで少しずつではあるけど旦那は変わってきてくれています
それすらできない
旦那様なら、しいさんが幸せになれる道を考えてもいいと思います。
あなたはほんとによく頑張っています。頑張りすぎています。
なちゃん.
本音を伝えることは
とても怖いことです
あなたみたいに
相手を尊重する人には特に
ですがそれがほんとの
相手のためです
このままでは潰れるのも
時間の問題ですよ?
頑張って一歩踏み出してみて下さい
さくちゃん
コメント見て涙が出ました。
普段はたまに自分のお小遣いから息子のおもちゃを買ってくれたり、私になにか買ってくれることもあったり。でもそれって優しさとは違うし…
普段は優しいと書いたのに、じゃあなにが優しいのか考えたらわからなくなりました。確かに、息子に対する表情は優しいかなとは思うのですが、それだってそれだけで?ですよね。
旦那が機嫌よく過ごすようにうまくやりくりすることで家の雰囲気を保ってるつもりでした。そんな姿を見る息子の人格への影響。そんな風になってほしくないです。気にして私は新生児から、寝てる時以外はずーっと息子に笑い話しかけてきました。今は息子も毎日笑って人懐っこい子です。ただ、これから色々自分で感じ取り影響を受けることによって、私みたいになりかねない。
私の我慢。息子にとばっちりが行かないため。私自信がふてくされた旦那に頭を悩ませずに済むため。
こんなの幸せじゃないです。
我慢して、できたら家族みんなでこれをしよう!そんなのが理想でした。
私が2人目を拒否するのは、春からの職場復帰もありますが今の旦那を見てると1人で家事も2人の育児も全てやることになると思ったからです。今の私にはできないです。
旦那がなぜ陽気なのか私もわからないんです。2人目育てるお金ないよと言った時もなんとかなるとか、今回の職場復帰も旦那の給料が下がって生活費が足りなくなったからなんですが、働かなくていいし周りに助けてもらおうって言ってました。息子が保育園に行くと、三交替制の旦那は休みと日勤以外で息子にほとんど会えなくなりますが、じゃあ俺が見るから預けなくていいと。昼間家にいたって夜勤明けでまた夜から仕事なのに寝ずに息子見るの?自分が出る時間に私の仕事の時間がかぶってたら息子はどうするの?と聞いたら無理だよなと言ってましたが。
とにかく全て現実的にとらえてません。
なちゃんさんもとっても辛い思いをされたんですね。自殺未遂。人事に
は感じません。痛みが伝わってきます。旦那さんが少しずつでも向き合ってくれる方で本当によかったです。なちゃんさんが明るく幸せに生活できるようになること願ってます(*´ω`*)
自分が幸せになれる道、じっくり考えてみます!