
夫と今までで1番の大ゲンカをしています。仲直りしたいですが、どうした…
夫と今までで1番の大ゲンカをしています。
仲直りしたいですが、どうしたらいいかもう分かりません。
長文ですが、読んで頂ける方アドバイスよろしくお願いします。
きっかけは、夫がソファで朝まで寝て、10時過ぎに起きる約束なのに自分で起きないことで、私がイライラして怒ったことです。
ソファで寝るのは以前から何回言っても治らないので、最近罰金制にして私も自分を納得させていました。
嫌な理由も、ダラシない父親になって欲しくない、子供にそんな姿を見せてキチンとしなさいと言えないと思うと理由も伝えています。
朝10時過ぎに起きる約束は、夫は昼から深夜までの仕事で休みは週1回なので、子供との触れ合いの時間の確保、私が家事をしている間みていて欲しいので、話し合って決めました。毎日10時キッチリに起きろとは言ってません。しんどかったら遅くなってはいいよ、と言っています。
ただ、夫は仕事から帰ってきたら動画を見たり自分の時間が欲しく、仕事に間に合えば本当は10時過ぎには起きたくないそうで、約束はしたものの、納得はしていないそうです。今までケンカの翌日以外自分で10時に起きたことはありません。10時30分、11時と私が起こしてやっと起きます。仕事は13時からです。
以前から家事、育児への協力についてケンカして、今はゴミ出しとお風呂掃除はしてくれています。
ただ、私から家事をして欲しいと言ったのではなく、協力しろと言うならハッキリ何をして欲しいか言って欲しいと言うので、簡単にできるその2つをお願いしました。
子供は8ヶ月で、少し前からパパ見知りもあり、週1回の触れ合いでは、私は少ないと思うし、協力するという意味で朝きちんと起きて欲しいです。以前のケンカでも、これは何回も言っています。
夫は人に言われることが大嫌いで、言われるとすぐに逆ギレします。私も最初は仲直りしたいので折れていましたし、その後に話し合ったら謝ってくれていました。
でも、朝起きないのは続き、私もずっと1人で子供をみている気持ちになってしまい、朝起きてこないことに余計イライラしてしまってストレスがたまってきたんだとおもいます。
昨日の朝は10時過ぎに子供に離乳食をあげているときにイライラし過ぎて子供に笑顔を向けられなくなったので、夫を起こして変わってもらいました。
たぶん夫はその時点で怒って、そんなに家事も育児もしたくないならもう何も家事はしなくていい。でも自分は絶対に朝は早く起きないと言い出しました。
ケンカ中は私の言葉尻をとったり、話の途中で悪い方向に勘違いして余計怒ったり、私は離婚したいんだと言って、私が何を言っても怒って、私は家事もできていないのに、夫に求め過ぎだと言われます。
今日も朝は起きず、私もギリギリまで起こさなかったので、ギリギリに出勤しました。会話はありません。
私は昨日から涙がずっと出て、今は夫とは話したくありません。
今回はお互いに傷つけ合って、意固地になっていると思いますが、もう何と言ったらいいのか分かりません。客観的に見て、私が求め過ぎなのでしょうか?
- じゅんこ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みことママ
旦那さんに期待し過ぎるからイライラしちゃうんです。
うちも同じです。言っても言っても聞いてくれない、やってくれない。
なら、もうこの人に期待するのは止めようって思いましたよ。
せめて、子供には笑顔で居たいので。
あてにするだけムダですよ…
男の人ってのは結局の所、自分が大事なんです。

みぃひ
旦那さんの生活リズムが全く一緒です!うちの旦那も仕事が13時からで帰りが深夜1時前後!ご飯食べてから動画を見始めてソファで朝まで電気付けっ放しで寝たりします!
うちは1LDKなのでリビングの電気つけてると寝室まで明るくなってしまい、今は息子はいい子なので真っ暗じゃなくても朝まで寝てくれますが私は真っ暗にして寝かせてあげたいので、携帯をいじるなら寝室で見て!っていつも怒ってますがなかなか直らないですよね😓
うちの旦那は基本育児には積極的なので助かってますが、帰ってきてから寝るまでが自分勝手で困ってます😓自分中心じゃなくて子ども中心で考えてよっていつも言ってます。じゅんこさんは求めすぎではないと思います。でも、子どものためにもいらいらしないように旦那をうまく転がすしか😓笑
-
じゅんこ
コメントありがとうございます!
ほぼ一緒ですね!
育児積極的羨ましいです。うちは子供好きですけど、本人からしてくれることはほぼありません。
私も子供中心に考えてって言ってます!男の人はほんとに自分中心ですよね。
私も携帯はベッドで見ていいって言っているのに直りません。
転がし方教えて欲しいです〜- 11月9日
-
じゅんこ
求めすぎではないって言ってもらって心が少し落ち着きました。ありがとうございます😊
- 11月9日
-
みぃひ
ちなみに週一休みや朝10時頃起こしてるのも一緒です!
私も夜は子どもが寝てるから朝くらい早めに起きて子どもと遊んでと言ってます!
育児を手伝うとか協力とか言うのがよくわかりません。2人の子なんだから一緒にやるのが当たり前なんじゃない?って思います😓
転がし方は私もわかりません😂私のが旦那より2つ歳上なので私の性格もあり強く言うことが多いですが多分私のが旦那に転がされてます。笑
あと友達が、旦那にイライラした時はシングルマザーの方の大変さを考えるとイライラもおさまるよって言ってました😂旦那がいるだけマシってことですね!- 11月9日
-
じゅんこ
朝10時に起きてくれるんですね✨
夫は変に亭主関白で、男は仕事、女は家事育児して当たり前と思っています。子供は可愛いけど、ずっと一緒にいると息がつまることもあると言ったら、キチンと育児して当たり前って言われました!
自分はちゃんと仕事いってるんやからいいやろって。完全に甘えています!
ウチは私が6個上なので、どうしても私が上から言ってると思われがちで、それも嫌なんでしょうね。
怒り過ぎて、こんな人いらんかもって思い出しましたが、シングルマザーの方のことを思うと恵まれてますね。。- 11月9日
-
じゅんこ
すごく似ている環境なので、グッドアンサーにさせていただきます😊
- 11月9日
-
みぃひ
グッドアンサーありがとうございます😊
歳上なのも一緒なのですね😂たしかに仕事してきてもらってるから子どもを育てられてるとは思うしありがたいと思いますけど、仕事してるからいいやろって言い方されたら私キレます。笑
結局そーゆうとこの価値観が合わないとお互いイライラしてしまいますね。
でも、子どものためにも諦めないでお互い納得いくような話し合いしてください!
姉さん女房同士頑張りましょう💓- 11月9日
-
じゅんこ
姉さんだからこそ、上手いことできたらいいんですけどね、、
もっと育児に積極的になってもらえるように頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 11月9日

杏仁豆腐
仕事は13時から何時までですか?
お休みはいつですか?
-
じゅんこ
間違えて、下に返信してしまいました。
- 11月9日
-
杏仁豆腐
おやすみ週1だけなのですね!
うちも共働きで今は私が育休中です。
うちは土日休みなので、どちらかは早く起きて手伝って欲しい旨を伝えました。
平日向こうが仕事の日は自分でやるんだと決めて、たまに洗い物とかやってくれる時は話し合う前まではそのくらいやって当たり前だと思ってたのが、感謝できるようになりました。
いつもいつもを望んでるわけじゃないと思うので休みの日はこのまま感謝して、仕事の続く日は週1でも良いからと課題を小さくしてあげて提案するのはどうでしょうか?
うちもやってくれるまではこんなに大変なのかと言うのがわからなかったみたいで、自分でやるようになってから大変さがわかったみたいで日々やってくれることが多くなり今はかなり助かってます!- 11月9日
-
じゅんこ
詳しくありがとうございます。
私も育休中です。
休みの日は2〜3時間ですが預けていますし、ゴミ出しなども感謝しているつもりですが、やって欲しい時に寝ているとどうしてもイライラしてしまいます。。
週1回ですね!言ってみます。
家事を求めてるのではないのに、家事をやればいいんだろ!と言われるので、ピントがズレていますね。。
旦那さんやってくれるようになったんですね、良かったです^_^- 11月9日

はな
その仕事からの転職を考えていないのであれば、寝る時間にもよりますが、わたしなら寝かせておくかもしれません。仕事頑張ってくれてるので。。
子供と触れ合ってほしい気持ち、だらしない姿を子供に見せたくない気持ち、よくわかります。
せめてソファじゃないところで寝てもらいたいですわたしなら。
寝るなら布団で、そして自分で起きること。
売りことばに買いことばでヒートアップしてるのではないですか?
家事もできてないというのはご主人完璧を求めすぎとかではないですかね。。
ご飯作ったり洗濯してればとりあえず生きていけるし、赤ちゃんいるので、手が回らない家事もあっていいと思います。
とにかく今から3日数えるといいですよ。
自然とお互い冷静になれます。
時間をおいて、お願いしたいことを改めてお願いしましょう。
起きる時間や場所、子供のことなど。
うちの夫はルール化すると義務感がプレッシャーに感じると思うので助けて〜とお願いしてます。
その方が俺が必要なんだな😏と協力してくれます(笑)
3日、数えて、落ち着きましょう😌
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
完全に売り言葉に買い言葉になっています。
確かに、離乳食以外の料理はあまりしていませんが、それ以外はしています。ケンカになると、些細なできていなかったとことを思い出して言ってきます。勘違いなんですが。
3日ですか!今までそんなに長くケンカしたことはなかったですが、お互い冷静になれそうですね!
参考にしてみます!ありがとうございます!- 11月9日

mamma
旦那さんに子どもとの時間を持って欲しい気持ちわかります😣
うちは自営なのでほぼワンオペです…
ソファで眠りについちゃうのもめっちゃわかります!友だちの旦那さんもよくソファで寝てるって聞いて、なんだ。。みんなそんな感じかってなんかストンと諦めちゃいました😂
とりあえず風邪引くよ〜布団に入って寝てね〜と、身体を気遣う言葉はかけてます☺️
家事育児で疲れてる妻と、仕事で疲れている夫。思いやりの言葉と態度、協力し合い感謝するやり取りがないと難しいと私は思っています😣
こうして欲しい!とか、なんでしてくれないの!と、変に期待を持ってしまうと喧嘩になるので、まず期待し過ぎない。お願いする時は細かく丁寧に伝える(うちの旦那さんは何度同じ事でも忘れてたりします)
アドバイスになったかはわかりませんが、喧嘩がおさまるといいですね😭
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
ワンオペお疲れ様です。
ソファで寝るのはあるあるなんですね。最初は優しく声かけてましたが、今は無理です。。
生活リズムが違うので、ソファで寝られると、朝こちらが起きた時にベッドに移動してもらわないといけないので、それが面倒なんです。
日頃はお互い感謝の言葉を言うようにしているのですが、、ずっと改善されないと口だけだと思ってしまいます。。- 11月9日

。
仕事の日に早く起きて欲しいと思うんですか?
旦那さんは昼から深夜までが仕事なんですよね?それを早く起きて欲しいは少し可哀想に思いました。
例えばそれが朝から晩までの仕事なら
朝出る何時間も前に起きて欲しいと思いますか?うちの旦那は朝から夜23時まで仕事で居ませんが朝も出るギリギリに起きますよ。休みも今の時期ほぼ無いです。子供との時間は休みの日に時間確保できれば良いと思います。
子供と旦那の触れ合う時間本当にあまり無いですが息子はパパ大好きですよ。
求めるとイライラするので旦那さんが納得いってないなら何度言ってもそれは改善されないのかなとは思いました。
これはもう完全私意見です!!
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
朝から23時まで仕事なのはしんどいですね。
帰って4時に寝たら10時時まで6時間は寝られるのに、そこまで毎日自分の時間がいるのか?って思っちゃいます。。- 11月9日

じゅんこ
コメントありがとうございます。
仕事は13時〜翌1時まで。
休みは火曜日だけです。子供のことは好きなので、休みの日はみてくれています。

たむ
結局は人と人とは違う価値観で生きてるので、お互いの要求を完全に通そうとすると、無理があって我慢が生じてストレスが溜まっちゃいますよね😥上の方が言うように、期待しないのが楽になれる方法かも。
やってほしいことを話し合うのも重要ですが、もっと大切なのは、なぜそうなのか、という本質的な部分だと思います。子供をどうやって育てたいとか、どんな人間性を培ってもらいたいとか、そこの共通認識があれば行動も伴ってくるかな〜と思いました😵
幸せな子育てができますように☺️🙌
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
そうですね、お互い頑固なので、譲らない感じです。
この前、教育方針の話になり、私が調べたことを伝えてみましたが、ケータイ見ながら返事されました。。
ソファのことは叱れなくなる、朝起きる時間のことは子供の時間に合わせるためと、理由も伝えているのですが、それより自分らしいです。
頑張ります!- 11月9日

K...❤❤
期待するからイライラ
するんですよー
うちもはじめはそういう喧嘩
してたけどもう喧嘩するのも
めんどいし期待しても無駄なので
してないです(笑)
男は単純なのできちんと出来た時とか
これでもか!ってぐらいほめて
感謝の気持ち伝えるとすごい
喜ぶし次からもしてくれます(笑)
うちは自営なので忙しく
もう3ヶ月くらいまともに
帰ってきてないですよ(笑)
むしろ子供産まれて退院した日から
あんまり帰って来てないです😂
ずーっとひとりで育ててます!
でも旦那はすっごい協力して
くれる人です!
ただ帰ってこれないだけで😭😭
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
旦那さんお忙しくて大変ですね。
期待せずに褒めるんですね!
ホントに男はでがかかります。子供よりも手がかかると思っちゃいます。
うちは、言ったらやってくれるけど完全義務感です。仕事してたらいいやろって言ってます。
協力的な旦那さん羨ましいです。- 11月9日

re🐹
求めすぎじゃないと思います。
旦那さんが納得してなかろうと起きると約束したならもう少し旦那さんが起きようとするべきなんじゃないかと😅
私の主人も朝は起きないし家事も私がまとめたゴミを出してくれるくらいで、育児も娘を可愛がりはしますが面倒なことはあまりしません。
私はまだ娘が産まれたばかりであまり手がかからないのでいくらか余裕がありますが、娘が成長していっても変わらないようならじゅんこさんのように怒ると思います😅
じゅんこさんがお子さんに笑顔を向けられなくなるほどストレスを感じて悩んでいるのに態度も行動も変わらない旦那さん、ちょっとどうなの?と思ってしまいます…
旦那さんにもう少しじゅんこさんの気持ちを理解してほしいですね😓
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
そうです!約束したんです!
でも自分は悪いことはしていないそうです。
求め過ぎじゃないと言ってもらえて少し楽になりました!
人の気持ちが分からないのって、何回も言いましたが、夫の気持ちも考えてないと言われました。
息子が産まれてからずっと自分なりに育児頑張ってきたつもりですが、辛いです。夫は受け身なので結局全部私任せにしていると思っちゃいます。
reさんの旦那さんはそうならないことを祈っています😌- 11月9日

退会ユーザー
仕事の日は好きに寝かせてあげたらいいと思います。
ソファーで寝てるなら、布団に移動してもらえばいいと思います。
起こすんじゃなく、布団で寝て~って言えばいいんじゃないですかね。
朝7次出勤19時帰宅の人に
朝4.5時に起きろって言ってるようなものです。
子供との触れ合いは休みの日に確保出来てるならそれでいいと思います。
というか、休みの日しかパパと子供の接する時間が無い家庭って沢山いらっしゃいますよ。
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
ソファの部屋に私と息子が朝起きたら移動するので、その時にベッドに移動してもらっています。
帰ってきてから会えないので言っているのですが、贅沢なのでしょうか。
せめて休みの日は早く起きてもらえばいいのかな。。- 11月9日

メリア
私は自身の父親が何もしない人だったので、男の人は何もしないものだと思って育ちました(^^)💦笑
ところが旦那はいろいろやってくれるので、やってくれると言っても世間の素晴らしいイクメンパパ程はやってないと思いますが笑
男の人は何もしないと思っていた私としては、ほんの少しやってくれるだけで感激です✨笑
なので、こちの心の持ちようもあるかなー?とは思います。
基本は全部自分がやる!くらいに思っておけば気が楽かもしれません(^^)
-
じゅんこ
コメントありがとうございます😊
そうですね。
言ったらやってくれます。でも、自発的ではないし、これだけやったからいいだろっていう感じです。私は家事を求めているわけではないんですが。。- 11月9日

退会ユーザー
私はちょっと厳しいなと思いました💦
深夜までのお仕事で、毎日朝10時に起きるのは自分に置き換えても嫌です😅
うちも週一休みなので、仕事の日はそこまで求めません。夜は早く帰ってくれば会えるけどそうでなければ会えないで寝顔を見る日も何日もあるし、朝も旦那はギリギリ起きるので本当数十分くらいです。その代わり休みの日はお風呂に入れてもらったり散歩行ったり、息子は普通に私と同じくらいなついててパパ好きですよ☺️
無理に触れあわす事にそんなこだわらなくていいんじゃないかと思います💦
お父さん、お母さんが仲良くしてることが子供にとっては一番です。
だらしないかどうかも見え方はお母さん次第じゃないですかね。
パパ疲れて寝ちゃってるね、お仕事大変なんだね。って言えば子供がお父さんをだらしないとは思わないとおもいます。
でも子育ても大変ですよね。
そこは旦那さんにも理解してもらって、少し息抜きさせてもらったらどうでしょうか?
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
毎日とは言ってないのですが、、約束したのに、かれこれ数ヶ月自分では起きません。
だらしないかはお母さん次第。。そうですね。そういう考え方もあるんですね!
息抜きできない性格なので、今まであまりしませんでしたが、考えてみます!- 11月9日

ばるーん
私は、夫と話し合って、家事負担は収入の割合で分担しています。私が世帯年収の4割稼いでいるので、6割家事をしてます。
専業主婦だったときは、家事は基本全てやってました。分業と同じだと思うからです。
育児は、父親の役割があると思うのでそこはやってくれよと思いますが、実際はなかなか自分で気づいてくれないことも多いです。
ソファーで寝るのはだらしなくて私も許せないと思います。気づいたら何時だろうと容赦なく叩き起こして寝室に行ってもらいます。ウチも夫は昼から深夜の勤務ですが、起きる時間は、用事がある日とか、どうしてもの時以外は一切口出ししません。
子どもたちにも、お父さん寝てるんだから静かにしなさいねと言ってます。
睡眠時間を確保してほしいと思っています。
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
収入の割合とは、はっきりしていますね。
ソファで寝ると、結局途中で移動してもらわないといけないので最初からベッドで寝て欲しいだけなんですけどね。
睡眠時間を確保するのは、自分の時間減らせばできると思っちゃうのはダメなことなんですかね。。- 11月9日

あくあ
ものすごく共感します‼︎
私の夫は居酒屋勤務なので昼過ぎから夜中までの仕事で、ソファーで寝ちゃうのも一緒です‼︎
疲れてるのはわかる…わかるけどテレビも電気もつけっぱなしで寝ていて、寝室行ってと言っても起きず、こっちは子どもに起こされてお世話で忙しいのにソファーでぐーすか寝てられるとすっごくムカつきます¤\( `⌂´ )/¤
家事育児の協力を求めると仕事を言い訳にし、普通のサラリーマンみたいな時間帯だったらできるのにねーと言います。
夜中に帰ってきて、仕事ギリギリまで寝てるので、1時間早く起きて娘と触れ合ってほしいと思うのですが…
好きなだけ寝てられていーですね💢と思いますよね‼︎
私も育休中でまもなく仕事復帰なので自分のメンタル面が心配です。
なんのアドバイスもできませんがお互い、夫のことなんかほっといて割り切って頑張りましょう(;д;)
-
じゅんこ
コメントありがとうございます。
うちも飲食店勤務です!
ムカつきますよね!
電気、エアコンもつけっぱなしです。
うちも、勤務時間が長いからとよく言います。でも、会社員でも残業ある人もたくさんいるし、そんなの言い訳になりませんよね!
好きなだけ寝たいだけですよねー😤
私も来年仕事復帰予定です。
頑張りましょうね!- 11月9日
じゅんこ
コメントありがとうございます。
同じなんですね。。
子供好きなので、つい期待してしまうんでしょうか。。