※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うぇんてぃ
子育て・グッズ

生後6ヵ月の娘が一人遊びが好きで、笑いが少ない。絵本の読み聞かせで笑わないことに不安を感じています。遊び方や笑い方は個人差があります。気にせず続けて大丈夫です。

生後6ヵ月の娘がいます!

最近、一人遊びの時間が長くなり
おもちゃで遊んだり、ハイハイの練習をしたりと
私が構わなくても一人で遊んでます🤗

が、一人遊びの時間が長くて
私と遊ぶ時間がだいぶ少なくなった気が…
家事をしながら声かけしたり、
手が空いたら少し遊んだりはしていますが
こんな感じで良いのかな?大丈夫かな?
と、自分の育児に自信が持てません(笑)

あと少し別の話ですが
元々笑いのツボが深いのか
普段ニコニコはするものの、
声を出して笑うことが奇跡のような娘です(笑)

絵本の読み聞かせをしているのですが
じーっと見てはいるものの
ニコニコしたり、声を出して笑ったりはありません。
気に入らないものは途中でよそ見するので
絵本の好き嫌いはあると思いますが
特に笑わなくても読み聞かせ続けても良いのでしょうか?

娘のツボを探すのに毎日苦戦してます(笑)
アドバイスや体験談いただけたら嬉しいです!

コメント

ゆうりんママ

羨ましいです❗️
うちは後追いが8ヶ月ごろから始まり、最近はやっと1人遊びの時間も長くなりましたが、近くに座ってくつろごうとすると体にしがみついてきて全然休めません😅
確かにコミュニケーションは大切な時期なので一緒に遊ぶことも大切だと思います✨
うちはやっと最近絵本で笑うようになりましたよ😁
いないいないばぁの本とか✨
読み聞かせの時に結構感情入れて読んでるのでツボみたいです🤣

  • うぇんてぃ

    うぇんてぃ

    ご返信遅れてすみません😣💦⤵️

    後追いが始まっているんですね💦
    はたから見ると可愛いですが、ママとしては自分の時間が持てなくてしんどいですよね…
    これから私も後追いがくると思うので、覚悟しておきます(笑)

    感情入れて絵本読むの、私もやってみようと思います(笑)
    それで笑顔になってくれたら嬉しいですよね🤗

    • 11月10日
deleted user

ウチの子もずーっと1人遊びしてます😊
フッと我に返って私がいない事に気付き奇声を発して呼ばれる事もありますが…

全く遊んであげてないわけじゃないので良いと思います‼️
子供にも没頭して遊びたい時もあるだろうし、親だってやらなきゃいけない事がありますし😁

私も毎日変わる娘のツボ探ししてます⭐️

  • うぇんてぃ

    うぇんてぃ

    ご返信遅れてすみません😣💦⤵️

    同じですねー!
    分かります(笑)思い出したかのように呼ばれますよねw

    ですよね!
    それはそれで、それぞれの時間を過ごしているんだと考えることにします😃👍
    ご機嫌なうちに、やること済ませちゃいます✨

    お互い娘のツボをつけるようになると良いですね♥️

    • 11月10日
ひあゆー

女の子ってまわりの話聞いてても赤ちゃんの時にニヤーとかケラケラ笑う子っていないです!たまたまなのかもですが😅
そして少しお姉さんになった頃から全ての遊びに誘われどっか行こうとしたら怒られるようになってます(笑)
そのうち笑う事も増えてくると思います♡そして一緒に遊ばなきゃならない日も来ると思います(笑)
うちは男の子なので分かりませんが、女の子育ててる友人達の体験談聞くとそうらしいです😂

  • うぇんてぃ

    うぇんてぃ

    ご返事遅れてすみません😣💦⤵️

    そうなんですね😲
    やはり男の子の方が、感情表現もダイナミックなんでしょうか(笑)

    女の子は遊びに付き合わされそうですよねw
    その日まで今みたいなマイペースで過ごして行こうと思います🤗

    • 11月10日