
コメント

みー ♩
様子がおかしいのは哺乳量だけですか?
咳や鼻水・鼻詰まりとかはないですか?
母乳ではなく哺乳瓶でミルクですか?
飲んだ量や回数の記録はつけていますか?
1日の哺乳量がいつもの半分以下になるなら入院が必要とお医者さんに教わりました。
他に調子の悪いところがなく哺乳量だけの問題なら、哺乳瓶の乳首が小さいとかではないですか?
吸うのも小さな体ですからかなりの体力を使います。
思うように出てこないと疲れて飲むのをやめてしまうこともあります。
もし咳や鼻水などの症状があるのでしたら病院受診してみて下さい。
娘は熱なしで咳鼻詰まりの症状で、RSウイルスと細気管支炎で入院しました。
他の様子がわからないのでこのような回答になりますが…
見当違いでしたら申し訳ありませんm(__)m
めぐฅ۶•ﻌ•♡
哺乳びんでミルクです!
記録はつけてませんでした。
鼻水は朝方ちょっと
ジュルジュルしてて
咳はたまに
するぐらいです。
みー ♩
今からでも記録をつけてみて下さい(^^)
記録をつけると、流れが目で見てわかるので、受診の目安になりますよ(^^)
咳と鼻水があるんですね(´・_・`)
まだ2ヶ月…小さいので心配です。
RSウイルスかなり流行ってますし、大人が感染してもただの風邪の症状で治まるので知らないうちに移しやすいです。
熱も毎日最低でも朝晩の2回測り、記録してみて下さい。
今は症状が少し出てますし、熱をミルクの度に測ってみるくらいで良いと思います。
ちなみに娘の場合は、入院となる3〜4時間前から体温が少し低かったです。
36.9〜37.4くらいがいつもの平熱だったのですが、その時だけ36.7…36.4と下がってました。
入院した時にはもっと下がって低体温になっていました。
熱がなくても、咳・鼻水があるなら受診してみて下さい。
小さな体で咳が続くとすぐに肺炎や気管支炎になって入院になります。
RSウイルスで入院したのは下の娘ですが、生後2週間で入院となり3週間近く入院してました。
咳と鼻詰まりから始まり、熱はずっとなく、徐々に哺乳量が減ってました。
本当に異変だと気付かないくらい徐々に徐々に…と症状が出ていました。
このくらいで受診するべきなのか…?と最初な悩んでしまってました。
さすがに咳が多くなり可哀想だったので小児科受診し、検査などなく風邪と診断され薬を処方されました。
その翌日急に顔面蒼白チアノーゼになり慌てて救急車を呼びました。救急車を呼ぶのが少しでも遅かったら手遅れになっていたと言われゾッとしました。
入院してから何日間かは命が危ない状態でした。
病院受診したら、検査して下さい!とこちらからお願いするくらいで良いと思います(>_<)
何事もないと良いです…
お大事になさって下さいね(>_<)
めぐฅ۶•ﻌ•♡
今日から
記録つけてみます!
様子みてみます!
ありがとうございます、!