![ℳ♡ℜ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療を経て妊娠糖尿病で入院が必要か不安。入院費用や旦那のサポートについて相談したい。赤ちゃんも逆子で心配。
初めての質問です。
ずっと不妊治療を続け2回の流産を経験し、ようやく待望の赤ちゃんを授かりました。
妊娠28週の時妊娠糖尿病と診断され 検査入院しインスリン自己注射を
しています。
先日30週の妊娠検診にいった際、インスリン使ってる人は2週間毎と
36週くらいからは出産までずっと一ヶ月程管理入院が必要と言われました(>_<)
今まで不妊治療で何百万も使って入院費用も心配です。
ペットも沢山飼っていて実家も遠いのでお世話できるのは
旦那さんだけなのですが入院予定の時期は残業で夜中の帰宅がほとんどの時期で不安だらけです。
赤ちゃんも逆子で帝王切開の可能性もあります。
もし妊娠糖尿病や何かご病気で一ヶ月くらい入院し、出産されたかた
おりましたら一時金42万引いた 自己負担金額いくら位になったか教えて下さい。 (日額5,000円の医療保険だと全然足りないですよね)
赤ちゃんの体重も標準値で、血糖値はインスリンで130代で安定してきてるのに何故入院しなきゃいけないのかも不明です。
妊娠糖尿病でも出産まで入院されなかった方いますか?
初めての妊娠&入院や病気で不安ばかりです。アドバイス頂きたいです。
- ℳ♡ℜ(7歳, 8歳)
コメント
![ゆいゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆう
私は妊娠糖尿病でインスリン使ってました。一人目は最初の検査入院をしてすぐにインスリンが必要になり1週間の管理入院で退院しました。その後は25週から切迫になり2ヶ月間入院し出産だったのですが入院費用は子供のは小児科に行ったためかからず一時金で入院費が払え、風疹の予防注射代のみの支払いで済みました。
二人目はインスリン打ちながら週1で診察をし、入院はなく予定日まで陣痛が来なかったため予定日に入院し翌日と2日かけて促進剤での出産でした。
入院費は2日分の健診代のみかかるので2万いかなかったぐらい払っただけでした。
参考にはなりませんが病院の方針や自己管理が難しいと入院は勧められますね。
その病院では管理入院を必ずしもしなくてはいけないのですか?
先生に費用の相談したり、病院にいるケースワーカーさんに相談されるといいかもしれませんよ。
![たまさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまさく
妊婦糖尿など自然分娩が難しい時は、病気扱いで保険が適応されると聞いたことがある気がするのですが、違いましたか〜?保険が適応されると、全体的に自己負担は少なくなるとブログに書いていた人を見かけました!
入院して管理してもらえて、安全にうめて、かつ保険適応なら入院のが安心かなぁと私は思いました。ペットは猫ちゃんですか?猫の多頭飼いなら、ごはんと水を用意して、夜に旦那さんがトイレを掃除でも大丈夫そうですけど、わんちゃんだとお散歩もあるし心配ですね、、、、。
私も少し不妊治療しての初妊娠なので、不安ばかりです…>_<…アドバイスにあまりなってなくて、すみません!!
-
ℳ♡ℜ
ご回答ありがとうございます(๑^ ^๑)
そして妊娠ヽ(*´∀`)ノオメデトウゴザイマス♪
初めての妊娠喜びと不安で一杯ですよね。
つわりは大丈夫ですか?
ペットは 犬 ハムスター5匹 うさぎ オウムです。中でも犬は15歳でおじいちゃんなので温度管理、体調管理が心配です。
医療保険は先日3泊4日の管理入院をした際、治療代入院費
6万位だったのですが日額5,000×4日の二万円のみの支払いで
自己負担四万円でたのでこれが1ヶ月だったら
ものすごい金額に!?と
怯えています(>_<)
帝王切開など手術の場合は医療保険適用だそうです。- 1月13日
-
たまさく
ありがとうございます^_^つわりがまあまああるので、仕事を休んでダラダラしてますが、こんなんで大丈夫か不安です。笑
ペット、沢山ですね!!うさぎも寂しいと体調崩すとか聞きますし、高齢わんちゃんならなおさら心配ですね…>_<…昼間にペットシッターを頼むとかはどうなんでしょう?
医療費は、一定額超えれば高額療養費が使えますけど、なかなか厳しいですね。。。
役にたつかはわかりませんが、医療ソーシャルワーカーさんや行政がペット達や医療費についてどうしたらよいか一緒に考えて貰うの一つの手かもしれませんね!!
無事に全てがうまく調整できて、安心してお産に挑めると良いですね!!月並みですが、応援してます!!- 1月13日
-
ℳ♡ℜ
妊娠中安静必要な時は、横になってるのが
1番の特効薬のようです(*´艸`*)
出産、子育てに備えてたっぷり充電してくださいね☆
初期の頃はどんどん成長する赤ちゃんエコー見る日を
楽しみに過ごしていました♪
これから色んな変化や性別楽しみですね☆
素敵なマタニティライフ一緒にすごしましょうね!
アドバイス&応援励みになりました!
ありがとうございました(。>ㅅ<。)♡*。- 1月13日
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
具体的な回答でなくて申し訳ないですが…妊娠糖尿病は病気になると思うので、どんなにいっても、高額医療で、一定額以上は請求されないのでは?
一定額というのは、収入によります。
「限度額適用認定証」が必要なので、保険証の発行元に問い合わせてみるといいと思いますよ。詳しいことはネットなどで調べてみてください〜
-
ℳ♡ℜ
ご回答ありがとうございます。
限度額適用認定証の存在初めてしりました。
一度年間10万円超える高額医療費の事市役所で調べたら国保が対象とかいてあったので社保は適用されないのかと思っていました。
早速保険証の保険会社に問い合わせてみます!
アドバイスありがとうございました(*Ü*)ﻌﻌﻌ- 1月13日
-
azu66
年間10万円超える高額医療費の件と、限度額適用認定証の件は、別の話ですよ(*^^*)
私もわかりにくい書き方しちゃってごめんなさい!
年間10万円超えたら、社保でも少し戻ってくるので、それは、翌年の最初の頃に、医療費の領収書を揃えて、税務署で申請してください♡
はい、問い合わせしてみてくださいー!- 1月13日
ℳ♡ℜ
ご回答ありがとうごさいます(๑´`๑)
2ヶ月入院してもお子さんの入院代はほとんど不要なのですね!
ご自身の2ヶ月の入院代金は一時金ひいてどの位自己負担ありましたか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
検診してくれた医師に入院の必要な理由と必ず入院が必要なのか
訪ねたら
「インスリン使ってる人は絶対です!そう決まっています!」と
言われました。
ケースワーカーさんの存在も初めてしりました。
総合病院なのでいるかもしれません。 こちらの事情も聞いて下さって、アドバイス下さる医師やケースワーカーさん探してみます。
ゆいゆう
早産だったためNICU に入院したので産科での子供の費用はマイナスになりました。
上に書いた通り入院中の費用は保険が適応され一時金の範囲内でそれがちょうど支払いになりましたので払ったのは余りと予防注射代のみの7000弱だったと思います。
絶対です、そう決まってますかぁ、、その病院ではそうなのかもしれませんね。あとは自己管理がしにくいのとハイリスク出産になるからですね。
逆子だからよけいですね。
計画分娩になるかたや私のように予定日まで産まれなくて促進剤や普通に陣痛きて分娩できる方もいますし、ただハイリスクなので小児科の先生が付いたりすることもありますし、入院して産まれることが安全ではありますね。
総合病院ならケースワーカーさんがいるかもしれませんね。
私は妊婦健診時に助産師さんに費用が不安な事を相談したら、ケースワーカーさんを紹介してくれて入院費も分割できると言われました。
私の場合2つの病院に移動があって入院も糖尿病の検査からあったので支払いがほんと大変でした。
ℳ♡ℜ
2つの病院の移動、早産と凄く心配でご不安な思いされましたね。
それを乗り越えて
元気に育ってくれてるお子様の成長は
格別ですね❀.(*´▽`*)❀.
医療保険の契約内容についても色々確認してみます!
病院とも納得いくまで1番いい方法話し合ってみます。
ご経験話してくださり、凄く参考になりました。
ありがとうございました(*˘︶˘人)♡*。+
ゆいゆう
不安だと思いますが頑張ってくださいね。
入院保険に加入されているなら出産に関しての保険はおりませんがおそらく帝王切開の手術費用では適応されるかと思います。
あっすみません、以前に保険外交をしていたので。詳しくは問い合わせてみるといいですね。