※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
近
家事・料理

台所に立つと、必ず子供がひっついて泣きます(;o;)一緒に料理したいよう…

台所に立つと、必ず子供がひっついて泣きます(;o;)
一緒に料理したいようで、抱っこしろ抱っこしろと言って泣きわめきます。
米研いだり、野菜さわらせたり、皿洗いさせたり(びしょびしょにしてるだけですが)色々やらせてあげてるんですが、余計な仕事を増やされます(-_-;)笑
テレビ見せてても、台所に立つとこっちにきてしまい困ってます。
少しの間なら泣かせてるんですが、ずっと泣かすのも出来なくて、みなさんどーしてますか?もう一歳半なんですが、抱っこひもしかないでしょうか?(;o;)

コメント

deleted user

空のボールと泡立て器渡して混ぜ混ぜさせておくとか??なにも入ってないのわかるかな😆💦

ちゅる(29)

しょうがないのでお菓子少し食べさせてます😂
あとは、おままごとセットを近くに持って来て、
一緒にやってる風にしてます(笑)

Kiki

うちの子達も足元うろうろ、抱っこ〜とか、味見したいと手を伸ばしてきたり、泣いたりでスムーズにご飯作れないです💦
最近はフライパンとかボウルとか棚から出して2人で遊んでます😓
缶詰並べたりとか…

おんぶしても肩凝るし、油ハネたり怖いですよね💦

ママリ

うちもそうです😭!!
使ってない食器(割れないやつ)を
渡して遊ばせます ☺️💗

やか

まずは、子どもがどの辺で満足できるのか見極め、色々試してみると良いのではないでしょうか?
にぃこさんがおっしゃっているように空のボールと泡立て器とかで満足できそうならそれもいいと思います!
でも、空ということが分かって満足できないようなら一緒に混ぜたりしたときにやってくれてありがとう😊って気持ちも伝えてあげるのも満足感を得られるかもしれません。
あとは、危ないことはきちんと伝えたり、他の行程でもできなさそうなものは大きくなってからね☺️などと優しく根気よく伝えれば理解してくれると思いますよ✨
ただ、そのときに子どもが泣きわめいてるのに負けてやらせてしまうと泣いたらやらせてくれるって思ってやらせてくれるまで泣くと思うので、くっついてきたときに子どもと目線を合わせ向き合って優しく丁寧に伝えてみてください☺️
もし効果なければすみません💦
参考になれば幸いです❗️