
1歳7ヶ月の息子がいて、今妊娠8w。悪阻が始まり、同居中の義両親が助かる。悪阻に悩みながらも息子のことも気になる。上の子をみてもらうことについての経験を聞きたい。
1歳7ヶ月の息子と今妊娠8wです。
先週心拍確認していて、来週予定日を
決めると言われています(^^)
先週から悪阻が始まりました😭
恐れていた悪阻…
息子の時を考えると全然軽いのですが
それでもやっぱり気持ち悪いとゆーのは
つらいですね😅
息子にもなかなか構ったあげられず…
私は義両親と同居中で、本当に
嫌で嫌で仕方ありませんでした。
でも、今回は本当に助かっています😭
普段なかなか子供の面倒を見るということ
はしてもらえず、同居でいいことないなぁ
って思ってました。
しかし、悪阻始まってからは積極的に
面倒みてくれて助かってます。
ご飯やお風呂など、主なことは
悪阻始まってから旦那がたまたま帰りが
早く本当に助かってます😣✨
二人目は、悪阻殆どなかったよー
ていう友人や知り合いばかりだったので
私もきっと大丈夫だろうと思っていました。
しかし、しっかり悪阻きちゃって
これで、同居でなく上の子をみてもらうことの
出来ない方など、どうしてるんだろうと
本当すごいなと思うばかりです。
息子を子守してもらっているのに
悪阻にやられてメソメソぐだぐだの
自分にうんざりします😣
それに、最近きつくて構ってあげられないからか
息子はあまりベタベタと私にしてこなくって😢
キツい反面なんだか寂しいです。
なんかママに思っちゃってるのかなぁと考えたり…
みなさん、上の子がいて悪阻きつかった方
上の子になんかケアしてましたか?
- りりハル(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちびた
今まさにです。
以前も息子が1歳9ヶ月の時に一度妊娠して、それは流産だったんですがしっかりつわりだけ来て😭
もう、好き放題テレビ見せて、ひたすら旦那が帰って来るのを待つ感じでした。
その時に「これはムリ!!!!」って話になり。
その時産めるなら頑張るけど、コントロールできる話だし・・・と、息子が幼稚園に入ってからにしようって事になりました。
息子が4歳過ぎて、ある程度自分の事も全てできるようになって、そろそろいいかなって事で妊活再開したらありがたい事にすぐ出来ました。
やはり好き放題テレビ見せて、お母さん具合悪いからごめん・・・って感じでほったらかしです😢
でも成長してる分、凄く優しくしてくれて涙出てきます😭✨
とりあえず我が家は旦那に定時で一度帰宅してもらい、どうしてもの時は息子が寝てから再出勤してもらったりしてます。😭

くろーばー
入院する程でもなければ、上の子ともまた違った悪阻だったのですが、動けない事には変わりなく…
家族3人で暮らしてるので、頼れるのは夫のみ。でも保育園のお迎えは私、ご飯作るのも私でした。土日は夫が作ってくれたりしましたが。
仕事も行ってたので、正直帰ってからはグロッキーでほとんどまともにご飯も作れないし、遊ぶ相手も出来ないしで、上の子には寂しい思いをさせたと思います。
一応、何で動けないのかは話してたので、娘なりに静かにしてくれました。
もちろん、遊んで攻撃はありました😅
息子さんも、ママがしんどそうなのを感じとって良い子にしてくれてるだけではないでしょうか?
子どもって小さくても結構空気読みますし、意外とどうした方が良いのか理解してます。
私は、動ける時はとにかくハグをたくさんしました。
気持ち悪いの無くなったらいっぱい遊ぼうね、って言いながら。
悪阻が終わったら終わったで、やはり無理をしがちになって、張りが強くて遊べなくなってしまいましたが😅
-
りりハル
間違ってコメントにしてしまいました。
↑に変身させていただきました😭- 11月8日

しましま
悪阻で1歳の上の子、本当に大変です。今も後期悪阻で辛くて…😢
実母も義両親も他県で頼れないので、夫に頑張ってもらっています。月~土曜日はなるべく支援センターとか児童館に行っています。年の近い子供のいる友人宅に遊びに行かせてもらったりもしました。
支援センターで過呼吸起こしたりもありますが、回りに助けられていますよ。
-
りりハル
後期悪阻まで😱
子供も家より遊び行きたいですよね‼︎
本当すごいです😭✨
頼れるところを頼っていかないと、もたないですよね😣- 11月8日

食べるレモン
私はいま三人目を妊娠しており、同じく8wです。
一人目二人目は悪阻がありませんでした。
しかし、今回は悪阻が初期からずっとあり、気持ち悪い日々を過ごしています。
また、子宮頸管無力症やポリープ が膣から飛び出しているという状況も重なって、だいたい横になっている毎日です。
上の子3歳2ヶ月、下の子1歳7ヶ月 で 義両親が隣に住んでいます。
住む家の違う二世帯住宅のような感じです。
上の子は外遊び大好きなので、日中、義母が在宅の時は遊びから昼寝まで見てくれています。
(子どもが義母に付いて回っている)
下の子は家の中で遊ばせたり、私に余力があれば庭で遊ばせてます。
けど、妊娠前のようにどこかに遊びに連れて行ったり出来なくなっているので、子どもたちもストレス溜まってるかも。。。
ちなみに悪阻がない妊娠の場合、自分と同じ血液型の子。
悪阻がある場合、違う血液型の子。
という経験を、私も義母も持っています。
-
りりハル
悪阻辛いですよね😣
状況も…大事にされてくださいね😣‼︎
上の子がいるとどうしても、無理をすることも度々ですよね😭
うちは保育園に行っているのですが、それもあと3ヶ月で退園になってしまうので、それまでに悪阻はなくなってるといいのですが😅
子供にどうしても我慢させてしまうので、そのケアも心配なったりしますよね😣
血液型違うと悪阻があるということがあるんですね‼︎
初めて聞きました😊
もしそうだと嬉しいです😍
私はB型で子供は違う血液型であってほしいと思っていました😁
息子の時も悪阻がひどかったので
血液型しるのが楽しみです😍✨- 11月8日

りりハル
本当夫婦だけで乗り越えてらっしゃるなんて尊敬です😭✨
私は同居でなかったら…と怖いくらいです😩
仕事もしてらっしゃったのですね‼︎
少し無理をすると悪阻がひどくなったりしてきついですよね😣
少しは息子も分かってくれてるのですかね😭✨
我慢させることがいっぱいで心配なりますが、仕方ないですよね😣
私もちゃんと愛情は表現しようと思います💕
りりハル
そうだったんですね😣
上の子がいての悪阻はやはり、辛いですよね😣
うちは、保育園行ってるのでなんとか
なってますが、妊娠に伴い退職になってしまいましたので、1月までしか預けられず…それまでに収まることを願っているところです😭
まだ1歳だし分からない年なので心配しています😣
でも、念願の2学年差で嬉しいです😊✨
とても協力的な旦那様ですね😊✨
協力してもらえるとこはしてもらいながら、お互い頑張りましょう😭✨