
悩みもあり愚痴もありです。里帰り出産をして、息子が2ヶ月の時から旦那…
悩みもあり愚痴もありです。
里帰り出産をして、息子が2ヶ月の時から旦那の実家で同居を始めました。
家族構成は、義祖母、義母、義父、義弟、旦那、息子、私です。(義祖母と義母は仲が悪いです)
普段はみんな仕事に出かけてるので、義祖母と息子と3人で過ごしてます。
義祖母→軽い認知症。自分の思い通りにならないと気が済まない。口が悪い。
義父→頑固。
義母→義父が大好き。自分の意見は基本なし。
同居だから、色々あるだろうとは思ってましたが…
なかなか義家族が強烈でうつになりそうです。
息子は私がいないとすぐ号泣して、一日中ずっと抱っこしてる状態です。
晩御飯を作っている時に息子を義祖母に抱っこしててもらうのですが、
息子が大号泣してしまいます。
その時に、義祖母は泣かれるのが嫌で息子に悪態をつきます。そして、抱っこしたまま歩こうとします。
それだけでも、とても嫌なのに泣き止まないから息子をおんぶしたがります。
腰も曲がって膝も悪く、自分で歩くのもやっとなのに、おんぶしたら腰が伸びて良くなると思っているみたいです。
おんぶはダメとはっきり伝えていますが、
小言で
・おんぶさせてくれたらいいのに…
・あんたよりも腰は丈夫だ
・からわせろ
と毎日毎日言われます。
すごくストレスです。
そのほかにも目に付いたことに対して、人の感情を逆なでするような言い方で言ってきます。
最初は我慢してましたが、最近イライラして優しく返せません。出来るだけ関わりたくないとも思うようになりました。
2階に私たちの部屋がありますが、あまり部屋にこもっているとそれも小言を言われます。
気分転換に子育て支援センターや買い物にも行きたいのですが、義父から息子が1歳になるまで外出禁止令が出されています。
1歳までに親の都合で振り回して外出すると、ろくな大人にならないという偏見があるからです。
買い物にすら出させてもらえない、当然ドライブもできない。
旦那は休みがほとんど無いほど仕事で、ほとんど家にいません。
4月から働く予定ですが、保育園にすら入れるのも禁止されました。保育園を信用してないのと、3歳までは家で面倒見ないとちゃんとした大人にならないからだそうです。
義父が見ると言っていますが、自分の息子たち(旦那、義弟)も仕事が忙しくほとんど面倒見ていません。
なぜそこまで自信があるのかも理解できません。
旦那と一緒に話し合いをしてもらいましたが、逆に言いくるめようとしてきてこっちの意見も聞いてくれませんでした。
義家族に色々言われないようにするのも、義祖母の対応もとても疲れました。
息子の親は旦那と私なのに、なぜ自分たちの育児ができないのか、なぜ義祖母の面倒見ながら子育てしないといけないのか、
本当に嫌でうつになりそうです。
たくさん書いて、支離滅裂な文章ですみません。
どうしたらいいでしょうか?
- こめ(6歳)
コメント

しー
え、ちょっと問題が多すぎて…って思いました、すみません…。
とにかくご自身のご実家に一度帰るのはどうですか?
このままだと義祖母さんに息子さんが危ない目にあわされて、義父さんのモラハラに耐えなければならなくなる未来が見えました…。
外出禁止も意味がわからないしそもそもそんな家で同居するメリットありますか?
働きに出るならなおさら金銭面でも自立してる訳だし、旦那さんも忙しくて産後大変だと思いますが、だったら一人暮らしで子育てした方がよっぽどましだと思いました…。

ぷくぷく
むしろ、外に出て、人と関わらないから号泣なのでは…?と思ってしまいますね😅
よくそんな閉鎖された空間で頑張ってらっしゃいますね!
今は、はやいうちから色々と体験、経験、刺激を与えてあげないといけないと言われている時代なのに…。
言語や知覚の発達のためにも、外に出してあげた方がいいですよね。
義父が色々と口出しするのは、何もしたことがないからです!したことがない人ほど、色々と時代遅れなことを言いたがるもんです。
ただ偉そうに、言うことを聞かせたいだけですね。
お祖母さんに関しては、痴呆が入ってるならもう諦めるしかないかもですね💦
-
こめ
ありがとうございます。
散歩はOKですが、近辺だけしかできません…
近辺の散歩でも刺激があげられるように工夫してみます。
あと、子育て支援センターに行けるように考えてみます。- 11月8日

yamam
すみません、なんでそんなストレスの宝庫みたいな所にいるんですか?😭
どうしたらいいか…って別居一択だと思うんですが💦
お子さん1歳まで外に出さないってお散歩は?予防接種は?乳児健診は?
突っ込みどころが満載すぎます💦
ほぼ監禁じゃないですか😱
-
こめ
コメントありがとうございます。
田舎なので、長男が家を継ぐという考えが義実家全員あります。
また、頑固な義父なので別居は諦めてましたが…
ちょっと考えてみたいと思います。
書き方が悪かったですが、
散歩、健診、予防接種はしぶしぶ外出OKな状況です。
健診、予防接種は、義父の了承が必要です。それも変な話ですが…- 11月8日

のぞみーぬ
今の時代は昔とは違うので!って旦那さんから言ってもらった方がいいと思います😊
こめさんも外に出てリフレッシュしましょ!
少しだけでも風に当たるとスッキリしますよ😊
この時期お昼間なら暖かいのでお子さんにもいいと思いますよ(風の刺激や音とかの面でも)
-
こめ
ありがとうございます。
旦那も小さい頃から義父の意見を押し付けられて育っていて、意見を言うのも話し合うのも下手です。
頑張ってもらってますが、義父は孫までも自分の言いなりにしたいようです。
散歩してリフレッシュしてみます。- 11月8日

いちご大福🍓☆*:.。.
義父はいったい何様なのでしょうか…
1歳まで外に出さない、保育園はかわいそう、3歳まで親が見るって。。
ストレスどころじゃないですね。いろんな問題ありすぎますね💦💦
この子の親は自分たちなのに…
同居解消できませんか?主さんのご実家は頼れませんか?
心配です。。
主さんが精神的におかしくなる前にもっと旦那さんと2人で意見すべきだと思います。家族3人の未来が保証されないですよ?
そこかは逃げ出すべきです!!!
-
こめ
ありがとうございます。
義実家はみんな偏見で話をします。
それも嫌なんですが…
みなさん自分の意見が一番と思っているのでなかなかこちらの意見を聞いてもらえません。
実家は遠いですが、ちょっと帰らせてもらえないか相談してみます。
自分の限界が近くなってるような感じがします。
別居も…検討していきたいと思います。- 11月8日

ママ
3人で暮らせる経済力があるのならばさっさっと出ればいんじゃないですかね😂1歳まで外出禁止とか監禁です😂😂
私だったら明日にでもそこから飛び出して家探しに行きます!
-
こめ
ありがとうございます。
田舎の長男が家を継ぐという考えがあり、なかなか別居を言い出せる雰囲気ではありません。
でも、我慢も限界に近いので検討していきたいと思います。- 11月8日

けいママ
ちょっと、ありえなさすぎます!
精神病む前に、当分実家に里帰りします
-
こめ
ありがとうございます。
やっぱり変ですよね?
実家でゆっくり余裕持って子育てしたいです。- 11月8日
-
けいママ
ちょっと変どころではないですよ!!
いまどき田舎でも長男が〜とかあっても、こんな非常識な義実家無視していいと思います- 11月8日
-
こめ
そうなんですね!
無視してみます。
ストレスのせいか目の周りがピクピクと痙攣するようになり、またそれもストレスの1つになっていました。
ありがとうございます。- 11月9日

yuyu
同居嫁ですが考えられないです。
子育てに関して口出しされるのはありえないです!ご主人は何も言わないのですか?
うちも長男で昔の考え方されますが、我慢ができなくなれば出て行ってやる!って気で何とか頑張ってます!
-
こめ
ありがとうございます。
主人が言っても、聞く耳持ってくれません。
主人は私と同じ意見です。
気持ちを強く持たないといけないですね。
逃げ道作りつつ、頑張ってみます。- 11月8日

おその🥖
私の参考にしてる育児書の真逆を行く義父さんですね😱
なるべく外に出て、同じ月齢の赤ちゃんと触れ合うのが成長に良いと思います!
その義実家おかしいですよ💦
旦那さんは自分の家がおかしいことに気づいてないのでしょうか。。
このコメントを旦那さんに見せてはどうでしょうか💦
-
こめ
真逆にはびっくりしました!
段々、律儀に言わずに黙って子育て支援センターくらい行こうかなと思って来ました。
旦那もおかしいことは気づいてますが、押さえつけられるので言えません。- 11月8日

ママ
言い出す必要はないですよ。
契約すればいいだけの話です。
そして仕事行ってる間に荷物運んでから終わってからの話し合いです。
二人とも大人なんですから自分の意思はしっかり持ちましょう!
行動しなければ状況はなにもかわりませんよ!ファイトです😁
-
こめ
なるほど!
その手がありましたか!
少しずつ動いてみようと思います。- 11月8日
こめ
ありがとうございます。
田舎なので、長男が家を継がないといけないというのがあって別居も難しい状況です。
実家は遠くて、外出禁止もあって諦めてましたが
息子のためにも自分のためにも一度帰れるように話してみようと思います。