
生後3週間の息子が、授乳間隔が短くなり泣きやすくなりました。愚図ったときは抱っこが必要か、不安を感じています。
生後3週間の息子がいます。
退院して1週間は、2時間間隔での授乳、私のリズムもできてきたな〜と思っていたら、今週になり午前中から15時ごろにかけて1時間間隔になり、抱っこじゃないと泣く、寝ないようになりました💦
実母なら抱っこで落ち着く(けどソファに座ると目パチクリ)ですが、私が抱っこすると口や手を動かしておっぱいの欲しそうな素振りになります。
泣いたらあげるでいいと言われてるのであげています。
夜〜朝は2時間空けて寝ています。
愚図ったときは抱っことかするしかないでしょうか?
暑さやオムツにも気を配っているつもりです😣
今は実家なので実母と笑いながら過ごせてるんですが自宅に帰ってからが1人なので不安です😥
- ママリ(6歳)
コメント

ままり
魔の3週目というやつですかねー😅
ぐずった時は抱っこしたり、音楽聞かせたりしてました!
おっぱいあげすぎてお腹が張って泣いていることもあるかもしれないですね😣

退会ユーザー
私もそんな感じでした😢
頻回授乳、睡眠不足で辛いですよね、、、
ひたすら母や主人と交代で抱っこしたり、授乳したりしていました😵⚡️
個人差はあるとは思いますが、2ヶ月辺りから落ち着いてきました😭✨
ずっと泣いてるし、なにで泣いてるのかわからないから辛いですよね💦💦
休める時に休ませてもらってくださいね😊
-
ママリ
そうなんですね😥
1時間おきなのと2時間空くのとでは大違いです💦まだ慣れなくて乳首も痛いし🤣
2ヶ月ごろですか😲☀️いつか落ち着くはずとは思うけど、気付いたら1時間経っててほんと産んでからまとまって寝れません😭
甘えて今も代わりに休ませてもらってます。゚(゚´Д`゚)゚。
抱っこすると静かになる…👶笑- 11月8日
-
退会ユーザー
こんなに頑張ってるのになんで泣き止まないの?!ってなりますよね😵💦
あまりに辛い時は、おしゃぶり使ってました😊
イヤでなければ試してみてもいいかもしれませんね✨
うちは指しゃぶりをマスターしてから落ち着きました笑
休息と食事!大切ですよ😌❣️
大変ですが一緒にがんばりましょー😢💓- 11月8日
-
ママリ
私なんて実母に甘えまくりで横になってるのでこれでいいのかと思います😱
おしゃぶりですか😲全く頭になかったです💦💦また考えてみます!
食事はビックリするくらい食べてます😅色々制限あって大変ですね😣
ありがとうございます!頑張りましょう✨- 11月8日

mini
うちも今生後3週間経ちました🙂2週目後半くらいから寝ててもすぐ起きて抱っこで泣き止む、夜中に2~3時間泣き通しなどの魔の三週目がやってきました😭
私は上の子の相手があるので泣いてもすぐ抱っことはいかないのですが、できるときは抱っこしています❣️
生後3週くらいでやっと生まれたことに気がついて、すごく不安になって抱っこやおっぱいへの要求が強まるみたいですよ😢時期に落ち着きますよ~🙆♀️
-
ママリ
同じくらいですね👶💓
寝ないだけで泣き通しはないので、まだ楽な方だと思うんですが、miniさんは上のお子さんもいて本当大変ですね😣💦💦
そういうことなんですか😲ずっとお腹の中でしたもんね〜戸惑いますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
今はそういう時期と思って乗り切ります💪😥- 11月8日
ママリ
やっぱりそれですかね😱
私も音楽とか換気扇とかできること色々試してます😣💦
自分の抱っこが嫌なのかと思ってしまい悲しくなります。゚(゚´Д`゚)゚。
咥えてもすぐウトウト?したりするのでお腹は張ってるのかなーと思うことあるんですけど、どうするのがいいんでしょう?抱っことかで凌ぐ感じですかね🤔💦
ままり
ひたすら抱っこでしたね💦
1日抱っこして家の中徘徊してた覚えがあります😅
そんな時期なんだと思って気長に付き合うしかないです💦笑
そのうち気づいたら終わってますよ😊
ママリ
そうなんですね〜!!😭大変でしたね💦
家の中の徘徊してます🤣代わりに飼い猫もついてきますが…笑
はい、今はそういう時期と思って乗り切ります💪どうしても辛くなったらまたここの皆さんに聞いてもらいます。゚(゚´Д`゚)゚。