
6歳の娘の行動について相談があります。特定の状況で泣いたりパニックになることが多く、発達に問題があるのか心配です。どう思いますか?
6歳の娘についてです。
最近、この子大丈夫かな?と思う行動が多く
相談させてください。
●バーベキューにいったとき、自分の席のうしろに錆びついた棚があり、ここに座るの嫌だと言いはじめ、席をかえると ここも椅子が汚いと言い出す。大丈夫だよ〜というと落ち着いて元の席で食べ始める。
●習い事の特別授業のオンラインの申し込みが先着で、残席が少なかったため、申請できなかったらどうしよう、、、と泣き出す。ママ申請がんばるから泣かずに応援してほしいなというと、わかった!応援する!ママがんばって!と言って泣き止む。
●日曜日の夜、来週の土日はどこにいくの?と聞いてきたのでまだ決めてないよと言うと『どこにいくか早く決めて!どこもいかないの?』と泣き出す。まだ決めてないだけでどこかには行くよ、ゆっくり決めようねというと泣き止む。
●絵本を読んでいて主人公が『ぽんちゃん』なのにママが間違えてぴょんちゃんと読んでしまい、パニックをおこす。『ぽんちゃんなのかぴょんちゃんなのかわからない!!どっちなの!』とイライラしながら泣く。ママだって間違えることあるよ〜というと、『そうだよね、間違えることもあるよね、大丈夫よママ』といってくれる。
こんなことで?という場面で泣き出したり、パニックになるんですがこちらが説明すると比較的すぐに落ち着きます。
ただ、私が忙しくて『そんなことで泣かないの〜落ち着きなさい〜』となだめると気に入らないのか癇癪が長いです。
イライラしているときは関係ない弟のことをたたいたり、物にあたる、私の腕をつねるというようなことをしてきます。
なにか発達に問題があるのでしょうか?
- ぽんちゃん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
ただ単に、心配性なのでは?と思います‼️
あとは、お子さんすごく賢いのだと思います‼️
白黒しっかり付けないと気が済まない性格なのかもですね😃💡

すえ
初めまして☺️
娘も同じく6歳女の子です。
私の娘の話だろうか💦っと思うほど一緒すぎてびっくりしました💦
娘も外食など行くと、少し汚れているだけで汚いと座れなかったり…特に奥の席など汚れがたまる席はNGです😟
習い事の公文でも漢字の勉強が初めて入ってきた時は分からなくなってパニックになり大泣きだったみたいです💦
最近は小学校に上がり、毎日何かしらの心配になりメソメソしています😩
そんな娘を見て、楽観的な私は気にしすぎな娘にイライラしてしまいます😢
かかりつけの小児科(0歳から通っています)にも相談したりもしましたが、娘ちゃんは小さい時から繊細だけど、ずっと見てるけど何も無いと思うよーっと言われ、逆に私が気にし過ぎてしまっているのか?っと悩んでます💦笑
環境の変化で頑張っているのも分かるのですが、なんせナイーブ過ぎる…
上のコメントでまいさんが仰っているHSCが見事に当てはまりました🤣💦
あまりにもぽんちゃんさんの娘さんと似過ぎていたので、コメントしてしまいました☺️💕
お互い何かあるのでは…っと気になる気持ちはありますが頑張りましょう😢✨
-
ぽんちゃん
娘さんも6歳なんですね、
本当に似ていますね。
勉強でわからなくなるとパニック、大泣きも同じです。
それに対してイライラしてしまうのもすごくわかります!
娘の場合、私がイライラすると
ママ、怒ってるでしょ?私のこと嫌いなの?と余計に悪化するので
最近はどうにかしてイライラを出さないようにしているんですが、ストレスです。
HSC、先ほど調べてみたのですが
当てはまることが多かったです。
寝ている時に音に敏感で起きるなどの特徴は当てはまらないのですが、(一度寝たら絶対に起きない)
友達が怒られていると、〇〇ちゃん怒られて可哀想だった。なんて声をかけてあげたらよかっただろう、明日大丈夫だよっていってあげたい。とか
弟がよちよち歩きをしている昔の動画を見て、なんで手を繋いであげなかったんだろうと昔の自分の姿をみて後悔したり
そんなことまで考える?ということまで
言い出します。
あと大人でも考えさせられるような深い質問をしてきたりします。
なんで私たちは生まれてきたんだとおもう?感情ってなんだろう?人は気持ちをどこで感じているの?心?頭?とか、、、
こういうところはHSCっぽいのかもしれません。
娘さん、ちょっと怒られるだけで
深く落ち込みませんか?
自己肯定感低くないですか?
娘がそうなのでどうしたら
自信をもってもらえるだろうって
すごく悩んでます。- 5月19日
-
すえ
わわわわ!
本当に似てます💦
寝たら起きません🤣
私のイライラを察知すると、悲しむパターンとキーっとなるパターンがありますが、最近はキーっと逆ギレするパターンが多い気がします💦
最近多いのは、例えば汚い話ですが外(公園)で鼻くそが取れたとします。
それをどうしたら良い?っと聞かれたので、ポイって地面に捨てたら〜?(こんな母ですみません🙏)って言ったら、それが風で飛ばされて誰かのお弁当とかに入ってしまったらどうしよう…と悩んだり🤣
入らねーーーよ!ってツッコミたくなるのを我慢して、トイレまで連れて行き、小さな小さな鼻くそをトイレに流しました笑
こんな感じの、これしてこうなったらどうしよう…
誰かに迷惑かけちゃう…
みたいな漠然とした悩みと毎日戦ってるみたいです🤣
どうやって生まれてきたのは年長さんの時に気にしてました!
どこからきたんだろう?とか、1番最初に誰が生まれたの?とか!
アダムとイブかなーって適当に答えたら、アダムとイブとは🤔が始まってやってしまった🤣っとなりました笑
怒られて落ち込むのすごい分かります!
そして、切り替えが苦手…
息子は怒られて許したら、怒られたことが無かった事が帳消しになって普通にガンガン話しかけてくるので着いていけない時がありますが、娘はいつまでも、シクシクグジグジ考えてます😩
もう怒ってないってーーーってため息です笑
旦那が幼い頃こんな感じだったらしいです(義理母情報)
なので、凄く気持ちがわかるらしくて、今だけやけん大丈夫!っと言っていますが、私からしたら何かの病気や障害なのでは…っと思い小児科を受診したかんじです!
もう本当に性格が私と真反対すぎて理解できません😟💔- 5月19日
-
ぽんちゃん
お返事ありがとうございます。
なんだか似てるところが多く、すくわれます。
鼻くその話、爆笑しました笑笑
ツッコミしたい気持ちをおさえつつ
ちゃんとトイレに連れていってあげるなんてすごいです。
私の娘も毎日何かの心配をしてます。
そんなわけないでしょ!っていうのをおさえてます笑
適当に答えて
娘の心配スイッチがオンになるのもあるあるです。めんどくさいですよね、、、
切り替えも苦手です。
息子さんもいらっしゃるんですね、
うちの息子も娘と正反対で楽観的です。
旦那が幼い時、こんなかんじだったのも一緒で驚いてます。
私もどちらかというと楽観的で毎日適当に生きてるので娘のことが理解できずに
いました。
こういう子もいるんだなって
深刻に考えずに良いところもたくさん見つけてあげられるように頑張ります。
お互いがんばりましょうね🥹🩷
本当にありがとうございました。- 5月19日
-
すえ
本当に、私の事かと思うぐらい悩みが似ててここ1年以上コメントしていなかったのですが、話したすぎてコメントしてしまいました🤣
長々と申し訳ありません💦
家族まで似てるなんて🤣
本当に繊細な人は難しいですよね💦
成長するにつれて精神的に強くなってくれると良いのですが😔
同じ様に悩んでいるお母さんも居ると思えるだけで救われます🥹💕
お互いいっときこの悩みは続くと思いますが、頑張って乗り切りましょう😢👍
解決じゃなく申し訳ございませんが、ありがとうございました❤️- 5月19日

まろん
ASDの子いますが、予測外のことが苦手でパニックになります。易刺激性による癇癪が激しく暴れ狂うので薬を処方されています。基本的には家限定です。叩く蹴るのは私にだけです。
我が子みたいに外では大人しく、自宅では特性が強く出る子もいます。周りにはなかなか理解されなかったです^^;
親御さんが気になるのでしたら、発達の専門機関に相談されてもいいかなと思います。
-
ぽんちゃん
ありがとうございます。
ASDですか!詳しく知らなかったので
調べてみます。
家限定なのも娘と同じです。
相談にいってみようと思います。ありがとうございます。- 5月19日

まい
保育士ですがHSC かなー?と思いました。とても繊細で優しいお子さんなんですね😊✨
-
ぽんちゃん
保育士さんからのメッセージ嬉しいです。
HSC調べてみます。
そういっていただけると救われます。ありがとうございます。- 5月19日
ぽんちゃん
ありがとうございます。
心配性で不安が強めなのはあると思います。赤ちゃんのときから怖がりでした。
賢いんでしょうか、、、考えもしなかったです。そういっていただけて少し前向きになれそうです。ありがとうございます。
娘とは対照的に弟は楽観的で癇癪を起こすことがないので
娘がすごく異常にみえてしまって、、、
赤ちゃんのときは育てやすかったんですが😢子育てって難しいですね、、、