
6歳の娘の行動について相談があります。特定の状況で泣いたりパニックになることが多く、発達に問題があるのか心配です。どう思いますか?
6歳の娘についてです。
最近、この子大丈夫かな?と思う行動が多く
相談させてください。
●バーベキューにいったとき、自分の席のうしろに錆びついた棚があり、ここに座るの嫌だと言いはじめ、席をかえると ここも椅子が汚いと言い出す。大丈夫だよ〜というと落ち着いて元の席で食べ始める。
●習い事の特別授業のオンラインの申し込みが先着で、残席が少なかったため、申請できなかったらどうしよう、、、と泣き出す。ママ申請がんばるから泣かずに応援してほしいなというと、わかった!応援する!ママがんばって!と言って泣き止む。
●日曜日の夜、来週の土日はどこにいくの?と聞いてきたのでまだ決めてないよと言うと『どこにいくか早く決めて!どこもいかないの?』と泣き出す。まだ決めてないだけでどこかには行くよ、ゆっくり決めようねというと泣き止む。
●絵本を読んでいて主人公が『ぽんちゃん』なのにママが間違えてぴょんちゃんと読んでしまい、パニックをおこす。『ぽんちゃんなのかぴょんちゃんなのかわからない!!どっちなの!』とイライラしながら泣く。ママだって間違えることあるよ〜というと、『そうだよね、間違えることもあるよね、大丈夫よママ』といってくれる。
こんなことで?という場面で泣き出したり、パニックになるんですがこちらが説明すると比較的すぐに落ち着きます。
ただ、私が忙しくて『そんなことで泣かないの〜落ち着きなさい〜』となだめると気に入らないのか癇癪が長いです。
イライラしているときは関係ない弟のことをたたいたり、物にあたる、私の腕をつねるというようなことをしてきます。
なにか発達に問題があるのでしょうか?
- ぽんちゃん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
ただ単に、心配性なのでは?と思います‼️
あとは、お子さんすごく賢いのだと思います‼️
白黒しっかり付けないと気が済まない性格なのかもですね😃💡

まろん
ASDの子いますが、予測外のことが苦手でパニックになります。易刺激性による癇癪が激しく暴れ狂うので薬を処方されています。基本的には家限定です。叩く蹴るのは私にだけです。
我が子みたいに外では大人しく、自宅では特性が強く出る子もいます。周りにはなかなか理解されなかったです^^;
親御さんが気になるのでしたら、発達の専門機関に相談されてもいいかなと思います。
-
ぽんちゃん
ありがとうございます。
ASDですか!詳しく知らなかったので
調べてみます。
家限定なのも娘と同じです。
相談にいってみようと思います。ありがとうございます。- 2時間前

まい
保育士ですがHSC かなー?と思いました。とても繊細で優しいお子さんなんですね😊✨
ぽんちゃん
ありがとうございます。
心配性で不安が強めなのはあると思います。赤ちゃんのときから怖がりでした。
賢いんでしょうか、、、考えもしなかったです。そういっていただけて少し前向きになれそうです。ありがとうございます。
娘とは対照的に弟は楽観的で癇癪を起こすことがないので
娘がすごく異常にみえてしまって、、、
赤ちゃんのときは育てやすかったんですが😢子育てって難しいですね、、、