
ご主人が保育園の申し込みについて積極的でないことに悩んでいます。上の子の時も一人で決め、下の子も任せているが、不安があります。家族で決めるべきではないかと感じています。
皆さんのご主人って保育園の申し込み関係とか積極的に勉強してくれますか?
見学とかは行けないのは仕方ないにしてもどこに入れるとか落ちたらどうするとかこれって家族で決めるものですよね?
うちはもう上の子入ってて下の子を次の4月に入れるつもりです。
よく考えたら上の子のときも一人で決めて一人で申し込んだし(ここに入れるとは言いましたが)
下の子のときも私任せ。落ちるかもしれないから認証もどうする?と聞いても分からないと。
これって当たり前ですか?
何でもかんでも任せすぎですよね?(><)
- ママたん(7歳, 9歳)

exx
もちろん中にはかなり積極的な方もいると思いますが大半の人が奥さん中心だと思います。
うちも私がほとんどしました。ある程度、相談はしましたが
仕事でそれどころじゃない感じだったので。

うに
うちも、相談はしますが基本的に私まかせですよ!
今回も、私が案をまとめて話す予定です😃

とまこ
うちも全く何もしてくれなかったですね!
説明しても、任せるわ!の一言で終わったので相談すらしませんでした(*_*)笑

いのこ
うちもそうです。
0歳か1歳でいれるか悩んでるって相談しても、好きなほうでいいんじゃない?と😅
イライラして、働いたら家のこともできなくなるし、お迎えも行ってもらうんだからね‼️と旦那に言っちゃいました😡

ねこねこ
家も同じような感じです❗️
でも どうする? と聞いて わからない は言われたことないですね😣😣
わからないと言われたら私もママたんさんと同じで任せすぎでしょって思ってしまいます😭💦

ハナちゃんママ
ウチもそうですよ〜。まあ、私が働くために保育園入れるので、旦那は「俺は関係ない」っていう雰囲気です。
私から言わないと、話題にも出ないしら書類関係も全て私任せで、何も聞いてもこないです!
最初はイライラして、私からいろいろ言いましたが、言っても意味なかったので、今はもう、何も言いません。そのかわり、文句は言わせません!

makarin
うちもノータッチです。
送り迎えも旦那は年に1回行くか行かないかなので、ほぼ無関係です😤

ママたん
皆さんありがとうございます^_^
ノータッチの方が多いのですね(><)
迎えに行けない人も居ますもんね(><)
コメント