※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
寝るの大好き
子育て・グッズ

くもんを続けるべきか、やめるべきか。小学2年生の娘に半年ほどくもんに…

くもんを続けるべきか、やめるべきか。

小学2年生の娘に半年ほどくもんに通わせています。国語も最初やっていたのですが、娘の希望で算数のみになりました。

始めたきっかけは、私が娘が「やってみたい」というように仕向けたと言いますか。

勉強の習慣をつけてもらいたく、続けて欲しいのですが、最近は本当にやらなくて、ケンカになります。完全に勉強が嫌になってしまうケンカです。

学童で学校の宿題はやってくるのですが、くもんを持っていくのは嫌がります。7時近くまで学童にいるので、家でやる時間がほとんどないというのもあります。

似た状況で、続けた人、やめた人、お話を聞きたいです。




コメント

はじめてのママリ🔰

くもんだけは本当に向き不向きがありますね!
続く子はしっかり続けられるけど嫌になっちゃう子はとにかく面倒で嫌になり辞めてしまう子が多いですね。
周りも少しレベルが上がったとたん辞めた子が多いです。(我が家も辞めたタイプ🫢笑)
私の周りで続けてる子は親がやる時間設けて横で寄り添ってやれてる子が続いてる感じです。その習慣が身に付いたら1人でもやれるのかな。なんせ小さいころからやってる子が多い印象です。

ままり

小学校に入ると忙しくなったり、公文の問題も難しくなったりで結構そういう子いるみたいですよ🤔

ママ友の話では、
・退会する
・一旦休会して様子を見る
・科目を変えて気分転換
のどれかって感じです

しんどい思いまでしてやる必要はないかなと私は思います😅

りんご

年長の時ですが半年で辞めました!勉強は楽しくして欲しいので