![ぴょんぴょん太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングについて悩んでいます。リビングにトイレがなく、階段を上り下りするのが心配。アドバイスをお願いします。
トイレトレーニングについて。知恵を貸してください。
今年の夏くらいからタイミング良さそうであれば始めようかと思っています。
が、問題が。。
我が家は3階建てでいつもいる2階のリビングにはトイレがありません。1階と3階に1つずつあります。
いざトイレ!となっても階段を歩いているうちに、間に合わず、、で娘もヤル気を無くしてしまわないか気がかりです。
かと言って、リビングダイニングにおまるを置いておくのも抵抗があり。
抱っこして連れて行くにしても、すたすた階段を上り下り出来る3歳くらいまでしないといけないのか。
今から悩んでいます。。
何でもいいのでアドバイスお願いしますm(__)m
- ぴょんぴょん太郎(10歳)
コメント
![**🐱にゃん🐱**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
**🐱にゃん🐱**
1歳ですか!
早くから頑張るのですね~(*^O^*)
私は息子が3歳4ヶ月になったゴールデンウィークから普通のパンツで始めました。
(2歳で1度トイトレをやってみて進まなかったので止めました)
『おしっこ出そうなら教えてね!』
『うん!』
1日で完了しました。
その代わり1日はめちゃくちゃ漏らしました。
3歳頃になると言った事をしっかり理解して行動に出しやすくなるので、始める年齢も大きく左右するのかな?と思いますよ!
![まぁ(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ(o^^o)
わたしも オマルリビングに置くのは ちょっと抵抗ありましたね^^;
トイレ遠いのは 階段上り下りできるようになっても めんどいですょ(>_<)絶対怖いから付いてきてぇってなるし、ウチは、トイレ近くても 付いてきてコールが次から次とで毎日イライラしちゃいます~_~;
ちなみに、ウチは1歳から階段上り下りは自分でさせてるので 2歳では抱っこしなくても 余裕で上り下りしますよ!ウチもリビングが二階なので!
全然アドバイスじゃなくすいません(*_*)
-
ぴょんぴょん太郎
確かに、ついて行かないとになりそうですね。2歳では自分でスムーズに上り下りできるのですね!参考になります。
トイトレ、本当に1人で出来るようになるまでは思ったより先が長いかもですね(>_<)- 1月13日
-
ぴょんぴょん太郎
ありがとうございました!!
- 1月13日
![まめっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめっち
うちも、一歳からトイトレ始めました。今一歳10ヶ月の息子がいます。
正月実家に帰ってきて、環境変わったので、外れかけてたのが逆戻りで大変です。
うちは、歩かない、喋らないから始めたのでおまるスタートしました。
階段の行き来は、娘さんよりお母さんのやる気次第では?
失敗繰り返す→階段大変→やる気なくす→イライラする
とかなると悪循環のような気もします。
うちは、リビングにおまるおいて、気が付いたり、目にはいるのでオシッコしてないか子供を気にかけるように、おまるに促された気がします。(笑)
-
ぴょんぴょん太郎
1歳でこの部屋ですと、やはりおまるスタートがマストですかね!
逆戻りもある年齢ですね。
階段は腰痛持ちなので確かに私の身体次第なところもあります。。
今年始めるならおまる!
考えがまとまってきました。- 1月13日
-
ぴょんぴょん太郎
ありがとうございます!!
- 1月13日
![sk15](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sk15
起床&就寝時、お出かけ&帰宅時にトイレ前を通りますよね、その時に済まる。ごはんの後とかは仕方ないから、連れて行く。かな。
どうせ子ども一人じゃ、階段は行けても、トイレはむりです。
-
ぴょんぴょん太郎
通る時に行く方法ですね〜
慣れてきたらやってみます!
ありがとうございます。- 1月13日
ぴょんぴょん太郎
なるほど!そういう手がありましたね。全然考えてませんでした 笑
今はゆっくりともいいますよね。ちょっと考えてみます!
ありがとうございます(*^^*)