

退会ユーザー
空腹で起きちゃうんですか?
それは困りましたね
うちは食べなくてもいつも通りお風呂入れて寝かせてしまうのですが21時22時に起きたことないです
翌朝食べ物欲しいとうるさいですが
2歳になるとまた違いますよ
うちも1歳の時は食べず「2歳から変わる」信じてたら本当に食べるようになりました
ただ焼き鳥にしたり、爪楊枝で食べさせてり楽しさも加えました
あと私が食べるふりすると「だめだめー」みたいに笑いながら食べてたので「ママ食べちゃうねー、パパにあげていい?」とかいちいちやってました
私も食べた後は川平慈英みたいなリアクションで美味しさ伝えてます(笑)
お気に入りのぬいぐるみが出来たら「ぞうさんにあげよう…もぐもぐ…おいしいー」とかやってましたよ

ようこ
昼間いっぱい外で遊ばせて、体をいっぱい動かすとお腹が減って食べると思います。

まぐ
私ならお腹すいたと騒がれても何も食べさせません🤣
実際ありましたが夕飯を食べなかった自分が悪い、水でも飲んでなさい。と言いました💦
それが毎日だとさすがに栄養が心配なので諦めますが、朝昼は食べてて夕飯だけ食べないという感じであれば1〜2日なら我慢させます🤔
我慢させた次の日は「今食べないと、また後でお腹空いたって騒いでも食べられないからね」と言って、結果的にしっかり食べるようになりました🙌

ゆか
うちもイヤイヤ期で、夕飯を食べたがらない時があります。私は、言い聞かせは頑張りますが、癇癪起こしている時に食べろと言っても、2歳児は自分の気持ちを大人のようにはコントロール出来ないだろうから、諦めます💦替わりにバナナやパンなど本人が大好きでお腹にたまるものと、ヨーグルト、スムージーをあげます。義母に話したら、食べない時は最悪、ご飯(お米)がいいよ、好きなふりかけかけたり(うちはわかめご飯が好きなので)、おにぎりにするとよいと言っていました。
また、個人的には、本人の味の好みも大きいと思っています。甘いものはよく食べます(いなり寿司や卵焼き、ナポリタン、ハンバーグ、どちらかというと甘酸っぱい納豆巻きなど)。なるべく、本人が食べそうなものを出しています💦
-
ゆか
長くてすみません💦
いろいろ考えたら、本人のお腹の空いた時に夕飯を出すと、自分から椅子に座って食べ出しています。そこが上手くあわずに、本人がおもちゃで遊んでいたりアニメを見ている時にご飯、というと、ご飯ない!(食べない!)と言い出します。。。- 11月7日

たーちん
イヤイヤ期なのかもしれないし、ただ単に食べむら時期なのかもしれないし。と微妙なところですね💧
うちの娘も食べたくないと言って夕飯をちょっとしか食べない日もありますが夜中にお腹が空いて起きることは1回もないです
1日振り返ってあまり食べてないなーと感じる日は、必ず食べるもの(娘はお茶漬けとバナナ)をあげて終わりにしちゃいます
その月齢あたりになると、食べろと言ったら意固地になって余計に食べなくなるし、違うことでも親の気持ちと逆の行動をワザと起こす事が多くなるからあまり要求しないでほぉっておく方がお互いの為になることもありますよー!

ひなまま1024
うちの子はお茶碗に盛ったごはんは食べなくても、小さいおにぎりにしてアンパンマンとか大好きなキャラクターのふりかけかけるだけでも食べます(笑)
キャラクターのお弁当箱に入れるだけで食べてくれたこともあります。
偏食ぎみなら食べられるもの出して食べてもらえばよし!ってことにしたり、ごはんがダメならパン、パンがダメなら麺とか、とりあえずなにかしら食べてもらえばいいと思います。2歳イヤイヤ向けの講座で栄養士さんが炭水化物はごはんだけに拘らずパンとか麺でもOKって話してました。
22時のパンはさすがに…。ワガママ聞いてる感じになっちゃうので、しっかり線引きして、言い聞かせて娘さんに諦めてもらいましょう。

たんたん
みなさんコメントありがとうございます😭😭
まとめての返信でごめんなさい💦
夕飯食べなくなったのはここ最近でした。寝る前にお腹すいたと言われても誤魔化せるときもありますが、今日は酷かったのであげてしまいました💦
みなさんからのアドバイスを実践してみます❗️
コメント