

きなこ⭐︎
沐浴は、夕方主人が帰って来る前に済ませて、主人が帰ってきてから自分がお風呂に入ってました(^^)

退会ユーザー
沐浴は息子だけなので息子が寝てからお風呂に入ります☺️
一緒に入るようになったら湯船に浸かる時間はありますがスキンケアしてる暇はないです🤣
子供の保湿しなきゃ!となるし冷えないように!と思うと自分は二の次です😂

yuuum
一緒にお風呂にはいるってことですかね?
私は月齢低い頃は洗面所でまたせて、その間に自分が急いで洗って、終わったらひざの上で洗って一緒に湯船つかっておしまい!でしたよ😊

ドレミファ♪
新生児の時のお話でいいですかね⁉️
新生児の頃はベビーバスなので赤ちゃん先に入れて(これからの時期は寒いので夕方前)に入れてそのあとは旦那が帰宅後ゆっくり入ってました😊

hitomin☆
湯船に浸かる時間はなかったですね❗
沐浴済ませて、眠ってる間に自分がサッとシャワー済ませてました💦
ゆっくりしたい時はパパが帰宅後、諸々の事を全て済ませてから、子供をお願いしてお風呂入ったりしてましたが、すぐにパパから呼び出しでした😂

みずき@年子姉妹ママ
1ヶ月健診までは沐浴用のベビーバスです。
1ヶ月健診で先生から異常なしと言われたら一緒に入れます。
ただ産んだらしばらくは私たちも湯船入れませんよ。
悪露が出切ってからです。
一緒に湯船入れる時は多分そんなに浸かる時間ないです。
旦那と3人で、とかならゆっくり入れると思いますが。

元転勤族ママ
我が家はワンオペなので子供2人を、自分1人でいれるので湯船に浸かる時間なんてないです!
脱衣場で下の子またせてる間に自分と上の子あらう→上の子湯船のなかであそばせる→下の子あらって一緒に湯船にすこしはいる→みんなででて、私はバスローブきながら下の子着替えさせ→自分急いで着替える→上の子と自分のドライヤー→下のこにミルク→一通りおわってから片付けです。
上のこ幼稚園いってるあいだに、お風呂は洗っちゃいます!
コメント