由香りん
3回いっても聞かない時はたたきます。
3歳になりますが、もうダメなことがわかってると思うので、3回はだめよっておしえますが、それでも聞かない時は、ゲンコツしたり、外にだしたり、足で悪い子としたら足を、手で悪いことをしたら手をたたきます。
三人目育てましたがみんなおんなじようにしてきましたよ。
さおりんご
保育園ではそんなところまで言われるのですね〜
思い返すと、今のところですが、私は一度も叩いたことが無いですね。
大きな声を出すのも疲れるのでやりません。
車に轢かれそうとか、段差から落ちそうとか緊急の命の危険があるときくらいにしてます。
冷静に低い声で目を見て叱るというのが、娘にはあっているようです。
その子によって
お母さんによって
合う方法が見つかればいいのではないかと思いますが(^^;;
ひいこ。
わたし自身の話になって申し訳ありません。
わたしは小さいときよく人をぶったりしていたみたいです。
やり返してたらしいのですが、、
それで先生に注意されていました。
妹に同じようにやったとき、
母親に、わたしがしたことと同じことをされました。
「こうされたら痛いでしょっ?!」
ってものすごく叱られました。
いつも叱られていたのでなんとも思わなかったですが、そのあと思いきなり抱きしめられて、
「ごめんね」って、
思わず大泣きしたのを今でも覚えています。
それからびっくりするくらいなにもしなくなったみたいで、
逆に優しくなっちゃったみたいです、、、。笑
そのときのことを思い出すと、
もっと構ってほしかったのかな?と、、、
既に実践されていることでしたらすみません。
ただあのときはすごく嬉しかったなと思い出すことができました、
ありがとうございます。
ひいこ。
おもいきなり 笑
おもいっきり です。
六花
2歳の次女には叩くことはしませんね。
10歳の長女は、何度となく同じことを言っても改善しないのでげんこつすることもありますが…
何回言っても伝わらないのは年齢的に仕方ないことですから、叩けば一時的には良くなっても根本的な成長には繋がらないですよ。
あと、伝わらないのは伝え方に問題があるのでは?
お子さんに高望みしてませんか?
ぴっぴ
綺麗事かもしれませんが許して下さい。
我が子を叩いて解決しますか?
親もだし子供の心にも傷が残るだけですよ‼
叩いて解決するのではなく、言い聞かせないと同じ事をお友達や人にします。
保育園の先生が言われる事も良く分かります。
子供は宝ですよ‼
都合の良い時だけ、我が子我が子って言うのは間違ってると思います。
今はイヤイヤ期?魔の2歳で大変な時期ですが、息子さんとしっかり向き合う大事な時期でもあります。
男の子は大変ですが、頑張って下さい(^-^)
ひいこ。
安易なコメントをしてしまい申し訳ありません、
わたしのはあくまでもで、
叱ったあとは抱きしめてほしいということをお伝えしたく、書きました。
皆様のご意見をぜひ参考にされてくださいm(_ _)m
コメント