
両親が家に来るのが気乗りしない。自分のタイミングで帰れるのが楽。親と居ると気を使う。実家暮らしの頃は安寧だった。旦那としかリラックスできない。里帰りはせず、母が来ると落ち着かない。産後のストレスも心配。
両親が家に来るのが何故か気乗りしないです…。
両親のことは嫌いじゃないし、
私はちょくちょく実家には帰るけど
逆にこっちに来られるのはあんまり好きじゃないです。
来られたら帰ってほしいとも言いにくいし…(笑)
だから来られるよりは自分が行って、
自分のタイミングで帰れるのが楽!
親と居ると何故か分かりませんが
なんとなーく気を使うというか
落ち着けないんですよね。
実家暮らしだった学生の頃は
もちろん安寧の地でしたが…(笑)
今はもう気を抜いてリラックスできる相手って
旦那しかいないんだなと思います。不思議だなぁ。
家と実家は車で20分くらいなので
里帰りもしません。
その間時々母に来てもらうことになってるけど
なんとなく落ち着かない気がします。
もちろんすごく助かるはずなのは分かるんですけど!(笑)
この気持ちなんなんだろ~~~
産後に親に来られてストレス溜まっちゃったりしたら、
と考えると親にも申し訳ないし
やだなぁ…
- ま(6歳)
コメント

みみみ。
私もそうです!
本当に一緒にいてリラックスできる相手は旦那だけです🤣
なので里帰りもしなかったし退院後のお手伝いもお願いしませんでした!

ぽん
私も同じです🤣
親の事はもちろん好きですけど、家に来るのはな〜って思います!(笑)
自分が実家に行った方が気持ち的にも楽ですよね◡̈⃝︎⋆︎*
-
ま
そうなんですよね~😂
親にはいろいろ感謝してるんですけど…
自分でもこんな気持ちになるのが謎です💦- 11月7日
-
ぽん
本当に謎ですよね😳どうしてこんな気持ちになるのだろうと…🤔
でも私はまめさんの投稿を見て同じ気持ちの人がいてよかったと思ってます☺️☺️- 11月7日
-
ま
なかなかの悩みですよね💦
私も、同じような方が結構いることを知れたので良かったです~✨- 11月8日

❤︎男女ママ♡
わかります
私も夫のみです
なので、里帰りもしてないです(笑)
-
ま
結婚して実家を離れて生活してると
こうなるものなんですかね~😂
同じような方がいて嬉しいです✨- 11月7日

ゆき
私も20歳で実家出てから、ずっと彼氏とか旦那と暮らしてきたので、親と仲悪いとかじゃないですが、実家に帰ることはほとんどありませんでした。
今回妊娠して、親に当然1ヶ月は里帰りしいや。と言われたのがすごくビックリでした。でもわざわざ畳を張り替えたり、ベビーベットやベビー布団、私や私の旦那さんが泊まりに来た時用にお布団まで新調してくれて、孫を楽しみにしてくれてるのがよく分かりました。
親孝行できてないので、里帰りすることが親孝行になるなら嬉しいです。
あと、よくママリとかで実家に帰りたいとか実家が落ち着くとか言ってるのを見ると自分ってへんなんかなーと思ってしまいます笑
-
ま
素敵な親御さんですね✨
やはり親としては孫の誕生が楽しみですもんね!
周りも里帰りした人とか、里帰り推奨派が多いので
少し悩んでしまいます…💦- 11月8日

みゆ
全く同じで思わずコメントしちゃいました🤣
私も実家まで車で20分程、両親とは仲が良いですがうちに来られるのは嫌で、娘に会いたかったら私が実家に行くから来ないでと言っています笑
家の中あれこれ見られていじられるのも嫌で…
里帰りせずに退院後自宅で過ごしていますが、母が寂しそうなので、たまに泊まりに行きます😅
-
ま
ありがとうございます✨
はっきりと伝えてらっしゃるんですね!
そうなんですよね~親が寂しそうなのを感じるので罪悪感があります…😂😂- 11月8日

うに
うわ〜!!すっっっごいわかります😹
実家は歩いて10分くらいですが、いても1時間、ゆっくりとかは全然考えられないです。
来られるのもストレスだし、そんなしょっちゅう親の顔見たくないです。笑
1人目も里帰りや手伝いは一切なく夫婦で育てましたし、今回も夫と協力してやるつもりです。
実親にでさえこの有様なので、義両親はもっと気遣うしほんと嫌です。笑
-
ま
コメント見落としてましたすみません💦
実家で丸一日なんて無理だな~と思います(笑)
義両親は余計嫌ですよね😂
どっちも嫌いじゃないんだけども…
少しでも気を使わなくちゃいけない環境がストレスなんですよね~😂😂- 11月15日
ま
じゃあ産後は一人でこなされたんですねー!すごいです✨
私も本当はそうしたいくらいなんですけど
里帰りしないことを少し残念そうにしていた母なので
好意を断ることもできず…です😂(笑)