※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
masuminnie
子育て・グッズ

2人育児で大変で、上の子にイライラしてしまい罪悪感。パパの協力も受けられず、子供たちへの影響が心配。優しいアドバイスをお願いします。

質問というか、吐き出したいことを書かせてください。
2人育児、思った以上に大変で、心の余裕がなく、上の子にあたってしまって罪悪感です。もちろん、手をあげたりはしていませんが、イヤイヤ期で意味のわからない事で大泣きした時に、うるさい!と言ってしまったり、ママごめんね、と言ってきても無視してしまったり…。下の子に授乳中にママ抱っこ、と言われるとうっとうしく感じてしまったり、下の子が寝たあとに上の子の相手をするのがしんどかったり…。
お風呂、歯磨きなど、パパがやろうとしてくれますが、パパじゃイヤ、ママがいいと言われるのも可愛く感じません。
上の子に優しくしたいのに、できなくて子供の心に影響がないか心配です。

批判は承知の上ですが、できれば優しいアドバイス、よろしくお願いします。

コメント

りりちゃんまん

それもゆーてる間に終わる!
気がつけばママよりお友達と遊びたいと言い出します!
そんなもんです!
目の前のことのもう一つ向こうを見ましょう😄

  • masuminnie

    masuminnie

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、早くそんな時がきてほしいです(^^)

    • 11月7日
かあ

分かります❗まさにうちもそんな感じです😢
上の子が私の顔色を見て、声かけてるみたいです。「怒ってる?」「約束守るね」「いい子だもん。悪い子じゃないよ」…優しくしてあげなきゃとは思うんですが、なかなかイライラは治まらないんですよね😢

私は1日一回は抱っこしてやります。「大好きのぎゅー」ではなくて、例えば、部屋から部屋の移動の抱っこも一回とカウントしています。
それだけでも嬉しそうですよ🎵

  • masuminnie

    masuminnie

    コメントありがとうございます!
    確かに私の顔色をうかがってママ大丈夫?と聞いてきたりします。2歳だと立派に空気を読みますよね。気を遣わせてるなぁ…と反省します。

    部屋から部屋の移動も抱っこしてあげるんですね!ついつい下の子ばかりで上の子は歩いてもらってました。なるべく抱っこする回数を増やしてあげようと思います(^^)

    • 11月7日
  • かあ

    かあ

    グッドアンサーありがとうございます❗

    2歳なのに、顔色見ることができるなんて、すごいですよね❗自分の子供だけど、すごいと思います😌

    部屋から部屋へは毎回ではないですよ😁朝、急いで欲しいときというか、私の都合というか😅私は優しくない母なんです😰

    うちは下の子が、やっとまとまって寝てくれたり、授乳できるようになったので、上の子と遊ぶ時間もできました😊それでも私はイライラですが😤

    下のお子さんがもう少し落ち着いてきたら、イライラも減少(?)ですよ🎵
    お互い頑張りましょう❗❗

    • 11月7日
  • masuminnie

    masuminnie

    ホントですよね❗️大人になっても空気が読めない人もいるのに、2歳で大人の顔色をうかがうのなんて。

    私も優しくない母です😢こんな母親でごめんね、って2人に思います。

    まとまって寝てくれるのは助かりますね😊私もそういう成長を感じるまでもう少し辛抱の時ですね。頑張りましょう‼️

    • 11月7日
ぷに

大変ですよね。。
私なんか、まだ下の子が産まれてもいないのに、既にいっぱいいっぱいで長男にキツく言ってしまいます。
こんなんで出産後はどうなるんだろうと今から不安でいっぱいです。
前に私がもらったアドバイスですが…
上の子もママが大変なの分かっているから、少し余裕がある時や、罪悪感を感じた時にぎゅーっと抱きしめて大好きだよと伝えてあげると上の子も安心するそうです。

  • masuminnie

    masuminnie

    コメントありがとうございます!
    私も妊娠中から上の子に冷たくしてしまうことがありました…。
    ぎゅーっと抱きしめたり、大好きだよーはやってます!それだけでもやらないよりはいいんですかね(^^)

    • 11月7日