
保育園に2人入れてパートで働くのは家計に足しになるでしょうか?保育料無料ならパートでも足しになるか?旦那の協力が得られず、上の子は幼稚園に入れるか悩んでいます。
甘い考えでしょうか?
上の子を保育園に入れて、いずれ下の子も未満児で保育園に入れて働きたいです。
ですが、子どもいて今から正社員枠を探そうとしても無謀でしょうか?
2人保育園入れてパートだと家計の足しにはならないでしょうか?
それとも、保育料が本当に無料になるならパートでも足しになりますかね?
それに、旦那は朝早く、夜は遅いので協力は得られません。
もう上の子は幼稚園に入れて、下の子が年少さんになるまで働くのは諦めた方がいいでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?仕事始める時期はどうされる予定ですか?
- ももたろう(6歳, 8歳)
コメント

ゆみっぺ
地域によって変わってくるかなーと思います。
フルタイム、正社員じゃないと預けられない地域もありますし
友達のところは週3.4のパートでも保育園預けられてます。
うちの地域は正社員のフルタイムじゃないと預けられないので
下の子が幼稚園に入ってからパートに出ようかなと思ってます。
保育園に2人入れてパートでまず補えるかが問題ですよね。
週何回のパートかわかりませんが
あまりに働かないとなるとマイナスかなと。
預け始めは子供が具合悪くなったりして
仕事休まなきゃいけないこともあって
結構大変な思いしてる友達が多いです。

あき
上の子が10ヶ月の時に保育園に預けて働き、雇用は派遣社員ですが今2人目を妊娠して来週から産休に入ります😃
預け始めがお子さんの熱などでお迎えは多いと思いますが、無謀ではないと思います🍀
心配されてるのはどの部分なのでしょうか??🤔
-
ももたろう
回答ありがとうございます。
正社員で雇ってくれるところがあるのかなと思いまして…
資格もなにもないもので…
そして呼び出しとかも理解してもらえる職場などあるのかなと。- 11月7日
-
あき
すぐに正社員が無理でも、経験重ねて正社員になれる会社もあるようですよ😃
会社によっては入社してから資格が取れるところもあるようですし🍀(子育てと勉強は大変ですが💦💦)
保育園の呼び出しの理解は会社、部署によりけりですが、必ずあると思います🙂私の派遣先はお子さんいる人多いのでお迎えなどの理解があります😀- 11月7日

anemone❁.。.:*✲
お子様がいらっしゃっても正社員で雇用してくれる企業はあります😊
学歴や職歴、現在のご年齢+ご自身のしたい仕事の種類や適性で応募できる仕事の幅が変わってくるかと思います。
たとえば、大卒で正社員勤務経験あり(ブランク3年以内)、30歳未満+経験のある仕事で実績ありということであれば、応募できる仕事もある程度あり、経験職種であれば尚採用されやすいと思います。
世帯年収にもよりますが、パートだとあまり家計の足しにはならないと思います。
両立できるかどうかは職場の理解とご自身の工夫だと思います。
慣れるまではとても大変だと思います>_<そこを乗り越えて頑張れるかどうかと、仕事自体自分の工夫で調整できるかどうか(自己完結できる、仕事量に余裕があるなど)が影響してくるかと思います!
こればっかりは求人を調べ、面接で見極めるしかないですねm(_ _)mあるいはキャリアコンサルタントにご相談されるかですね☺️
ももたろう
回答ありがとうございます。
激戦区ではないですが、未満児だと少し入るの厳しい地域です。
選ばなければ入れるかと。
一度市役所に聞いてみます。
週何日のパートかでプラスかマイナスか変わってきますよね。