※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろん
お金・保険

育休中で給料収入がない場合、年末調整の手続きは不要ですか?

今年の年末調整について。。。
去年8月に出産し、現在育休中です。よって育休手当ては貰ってますが、今年 1月から給料による収入はないので、何も手続きしなくて良いのでしょうか?旦那の扶養には入ってません。

コメント

どみちゃん♡

旦那さんの年末調整で配偶者控除ができますよ😊

旦那さんの税金の控除です!

30年度のに配偶者控除してくださいね!

  • ととろん

    ととろん

    ありがとうございます。

    • 11月7日
月

今年は旦那さんの年末調整で配偶者控除のとこに名前と所得0で書いておけば大丈夫です🙂
昨年分も途中で産休に入られてるので、だいだいさんの年間の給与収入が配偶者特別控除できる金額であれば確定申告で遡って申請できますよ~

  • ととろん

    ととろん

    その時に私の生命保険の種類も添付した方が良いですか?

    • 11月7日
  • 月

    生命保険料控除のことですか?
    生命保険料控除は、保険料を支払ってる人が受ける者なので、だいだいさんの保険料の支払いをご主人がされてるなら、ご主人の年末調整で控除できます🙂

    • 11月7日