![KKママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜のオムツはずしについて相談です。子供は夜もオムツなしで過ごしていますが、まだ濡れる日もあり悩んでいます。みなさんは何歳頃に夜のオムツをやめたか教えてください。
夜のオムツはずし、まだ早かったでしょうか😅?
上の子は昼間はもう完全にオムツは外れ、夜だけオムツにしていましたが、朝ほとんど濡れていない日もあったので、ここ1週間くらい夜もオムツやめてみました。(普通のパンツ。寝てからおねしょズボンを履かせる)
今のところ、ほとんど濡れていない日と、パジャマまでダダ濡れの日と半々くらいです💦
布団までいかなければ、洗濯は苦ではないのでこのままオムツはやめるか😅
オムツにしていると、朝起きてトイレに行けるのにオムツにしてしまったり、寝る前もトイレに行くのを億劫がったりするので思いきってはずしてみましたが、やっぱりまだ早かったのかな~と思い始めました。みなさんもっとおねしょが減ってから、夜のオムツはずしはトライされるのでしょうか??
個人差はありますが、何歳くらいでしたか??
ちなみにうちは昼のトイトレも3歳になってから本格的にはじめて、3ヶ月くらいでほとんど失敗なくなりました。
- KKママ(8歳, 9歳)
コメント
![こるほママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるほママ
1人目は2歳4ヶ月でトイトレ完了。
2人目は3歳でトイトレ完了。
2人とも2ヶ月ぐらいで昼間はパンツになりました☺
夜も濡れていないことがほとんどでしたが、二人共夜だけは4歳前後までオムツ履かせてましたよ。
夜は自分の意志ではどうすることも出来ないと聞いていたので、用心の為と様子見の為です。
我が子はおねしょする事は殆どなかったので、そのままオムツも卒業しましたが、知り合いのお子さんは小学生になっても夜だけはオムツが取れずにいました。
膀胱の大きさも関係するみたいです。
どうもその子は膀胱が小さく、どんなに寝る前にトイレに行かせたり水分を取らせないようにしてもオムツは濡れていたみたいです。
だから無理に夜は取らなくても良いのかな?と私は思います😊
昼間取れているなら大丈夫だと思います😊✨
![舞菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞菜
うちも、3歲1ヶ月頃からトイトレはじめて、すぐに昼間は大丈夫になって、夜もほぼ出なかったので、トイトレはじめて1ヶ月ほどで夜も普通のパンツにしました。(これが真夏のことです。)←ちなみにこのことをママリで質問したら、すごいですね、早いですね、という回答がありました。
ところが、最近寒くなってきたからか、夜中にトイレに起きることが増え、朝方びしょびしょになってることもありました💧それを経験してか、本人も夜に紙パンツ履くことを嫌がらず、今は、夜のみ紙パンツです。
うちの子は、眠りが浅いので、ぐっすり眠れるように、と思いましたが、結局起きる時はトイレに起きてしまってます💧
3歳で夜も普通のパンツは、早いという回答もあったので、うちの子には早かったかな、と思ってます💧また暖かくなったら、普通のパンツに戻すと思いますが…。
ちょっと質問の回答からずれててすみません💦でも、似た感じでしたので、回答させていただきました。
-
KKママ
回答ありがとうございます。
トイレに起きてしまうのは熟睡できずかわいそうですね💦
うちはまったく夜中起きることはない子ですが(笑)確かにビショビショのまま朝を迎えるのは、これからの時期冷えてしまうし、ちょっと時期尚早かなという気がしてきました😁うちもオムツに戻しても嫌がりはしないと思うので、冬の間はオムツにしておこうと思います。- 11月7日
KKママ
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
やっぱりちょっと早かったかもしれませんね😅来年幼稚園が決まって、なんだか焦ってしまいました(笑)
冬の間は夜はオムツでも良いのかな~と考え直しました💦