
実母がストレスです。健診を受けに実家に2週間程、滞在する予定なんです…
実母がストレスです。
健診を受けに実家に2週間程、滞在する予定なんですが…実母は物を捨てられない性格で、ありとあらゆるものを溜め込んでいて、家の中がゴミだらけで、ほこりも溜まっていて汚いです。
健診以外は時間があるので、少しずつ片付けてますが、私が片付けると「何でもかんでも捨てないで」と起こります。以前は「誰も手伝ってくれないから片付かない」と言われたり、本当にストレス。
こんな不衛生な環境の中に退院した赤ちゃんを過ごさせるのが本当に嫌です。
赤ちゃん用品とか持ち込むのも抵抗ありますし、洗濯機も汚いので、洗濯もしたくないです。
旦那さんの希望と1人目ということもあり、里帰りすることになっていたのですが、久々に見た実家の光景に、決断を誤ったと後悔してます。
- may4.(6歳)
コメント

なっちゃん
衛生面は凄く大事ですよね…
それは大分神経質になってしまいます💔

まり
産後は神経質になる方は結構なるみたいですしね💦
私は自分と子どもが使うであろう場所は結構掃除しましたよ!掃除用具持ち込んで、出産まで毎日掃除してました!
洗濯機も掃除しましたが、子どもの服は手洗いしてました!
親のものを勝手に触るのは良くないので、自分の部屋、お風呂場、洗面所、トイレは綺麗にしました❣️
-
may4.
お返事ありがとうございます😌
確かに…触られて嫌な思いをお互いするのであれば、必要最低限の生活スペースだけ綺麗にしておきます。
参考になりました、ありがとうございます。- 11月7日
-
まり
嫌なら早めに里帰りを終えるのもアリだと思いますよ!
私は息子がよく泣く子だったのでものすごく大変で産後はすごくありがたみを感じましたが、そうでない方も結構いらっしゃるようなので💦
ストレスないのが一番ですよね😭- 11月7日
-
may4.
親切に色々なアドバイス✨ありがとうございます😭
当初は1ヶ月健診を受けてから、帰ろうかと考えていたのですが、今回久しぶりに帰省して、実家の現状を見て、以前と何も変わっていないので、早めに帰ろうと思いました‼️
ちなみに産後、どの程度なら動いても大丈夫なのでしょうか⁉️
無知で本当、すみません🙇♀️- 11月7日
-
まり
旦那さんが協力的なら大丈夫だと思います!
私は夜に旦那と洗濯、週末に旦那と一緒に掃除とおかずの作り置き、旦那のお弁当は作らない、で、昼間はほとんど子どものことしかしなくて良いようにしてました!
何ヶ月で何をして良いという表を産院でもらいました!1ヶ月は家事はしないように、と言われました!のちのちに響くとかも言うので、無理されないでくださいね💦- 11月8日
-
may4.
教えてくださり、ありがとうございます。
旦那さんは協力的な方で、以前から助かっていました。
いずれ家族3人の生活が始まるので、早めに帰って、旦那さんと試行錯誤しながら協力して、子育てしていこうと思います。- 11月8日

グーリー
衛生面ってすごく大切ですし、子供がいると気になりますよね💦
うちは祖母が捨てられない性格で困ってます😭
実家が2世帯で住んでるんですが…祖母の物が大量で…帰る度に私が少しづつ片付けるのですが…
この前も10年以上前の調味料とか出てきてゾッとしました。
同じように色々捨てると怒るんですよね😱
やり過ぎるとお互い喧嘩になるし、ストレス溜まるので、自分が一番気になって大切にしたい所だけ掃除して、居心地のいい環境を作って下さいね😊✨
-
may4.
お返事ありがとうございます😊
おっしゃる通り😓片付けたがためにお互い嫌な思いをして、今は口も聞いてません…
赤ちゃんの生活スペース✨だけ、綺麗にして‼️あとは勝手にして下さいって考えるように切り替えることにしました。- 11月7日
may4.
お返事ありがとうございます😊
赤ちゃんのことを考えると、この環境が嫌ですし、実母の性格も本当に嫌です。
今日も片付けしましたが、虫が結構出て来て、ゾッとしました😨