
コメント

うめ(*⁰▿⁰*)
1ヶ月になった頃から大人のお風呂で一緒に入ってますよ☆

pun୨୧
生後1カ月すぎたら一緒に入っても大丈夫ですよ!
我が家は、ひとりが先に入って自分を洗ってから呼んで、もうひとりが赤ちゃんの服を脱がせて連れて行って受け渡します!
洗い場で膝の上に乗せるように抱いて、耳にお湯や泡が入らないように気をつけながら洗って、気をつけながら一緒に湯船に少し使って、もう一人をまた呼んで、迎えに行ってバスタオルで包んで拭いて服を着せます!
-
ゆんさく
なるほど!!!アドバイスありがとうございます(^^)
ちなみにそれは夜の自分達がお風呂に入る時間に一緒に入る感じですか??昼間とかの方が良いのですか?- 1月12日
-
pun୨୧
夜に入ってますよ!夜の時間にもよるかもしれませんが、9時くらいにはうたた寝ではなく本格的な寝かしつけのリズムにしたいので、それには間に合うので、主人が帰ってから入れてます!昼間だとひとりなので一緒に入るとふたりともビショビショで出ないといけないので大変ですよね…
- 1月12日
-
ゆんさく
寝かしつけのリズムとかもしっかりした方が良いんですね〜(^^)
勉強になります!いろいろありがとうございます!!- 1月12日
-
pun୨୧
私も3カ月になってからリズム作りを意識しました!それまでは9時に寝たってどうせまた12時とかに起きるしーと、10時とかにお風呂に入れたりもしていましたが、これからミルクの回数が変わったり離乳食になったり…とかもありますし、夜にまとまって寝るようになったので、リズムが出来てきてるな…と思って、12時や1時からお昼まで寝るのはよくないリズムだと思ったので9時から9時くらいになるようにしました!眠たくなさそうでも暗い静かな部屋に連れて行って、寝る時間だということを教えてあげて、朝は起きたらカーテンを開けて話しかけて朝だよー!と教えています♪
- 1月12日
-
ゆんさく
なるほど!なるほど!
ホント勉強になります!そしたら、あたしも3ヶ月頃から実践してみたいとおもいます!- 1月12日

みつきちゃんママ
3ヶ月の女の子です👧
1ヶ月検診が終わってからは、大人と一緒の浴槽です。
最初に1分くらい浴槽で体を温めてから浴槽を出て、体を石鹸で洗ってます。部分ごとに洗い流しながら。
終わったらもう一度浴槽につかってあがります。
沐浴と同じように首を支えてあげながら入ると大丈夫ですよ。
あんまり長く浸かっちゃうとのぼせちゃうようです
-
ゆんさく
アドバイスありがとうございます(^^)参考になりました!
ちなみにそれはママもお風呂に入るって事ですよね?
後はその時浴槽には入浴剤とかはあまり入れない方がよいんですかね?(>_<)- 1月12日
-
みつきちゃんママ
私の前の方のと同じ感じです。
パパにあずけて私が先に入って体を洗って娘を呼びます。
娘のお風呂が終わったらまたパパを呼んで、パパに体を拭いてもらったり服を着させてもらったりしてます。
入浴剤はもともと使っていませんが、使わない方がいいかもですね。できればきれいなお湯のお風呂がいいようです- 1月12日
-
ゆんさく
なるほど、そーいうやり方が多いんですね(^^)
分かりました、今日から入浴剤も使わずにキレイなお湯でチャレンジしてみます!
ありがとうございます!- 1月12日

あんず10944
1ヶ月検診がおわったその日から一緒にお風呂にいれてます✴︎
まだうごくじきじゃないので、膝の上に乗せて洗ってましたよ!
-
ゆんさく
なるほど、コメントありがとうございます(^^)
ちなみにその時の浴槽の温度も40度位ですかね?
あたし自身がいつも熱湯なもので。。。- 1月12日
-
あんず10944
41度にしてます!!
そんなに長湯にしなければいいと思います- 1月12日
-
ゆんさく
了解です!あたしも試してみたいとおもいます!ありがとうございます(^^)
- 1月12日

ほよほよたん
1ヶ月半くらいでベビーバスやめました!(重たくなって背中が洗えなくなったので)
わたしは旦那の帰りが遅いので平日は一人でいれてます。
購入したものがストッパー付きの座れるものだったので、お風呂のドアの前(外)にベビーバスを置いてバスタオルをセット、裸にし赤ちゃんをおいて寒くないように何かかけて、
わたしが先に急いで洗います。
終わったら子供を抱いて、首は片手で支えたまんま膝に寝かせて(横か縦)洗面器にお湯をためてそのお湯を使って今までの感じで赤ちゃん洗って
抱っこしていっしょに湯船にぽちゃん。
です。
待っててもらうのはバスチェアやバウンサーでも☆
浴槽いっしょに入ってもこわくないですよー(●´ω`●)
-
ゆんさく
なるほど!!なんかたくさんアドバイスありがとうございます!
今日から実践してみたいと思います(^。^)- 1月12日
ゆんさく
コメントありがとうございます!
首が座ってなくても入って怖く無かったですか?
あと、その入っている時はボディーソープは湯船に入って居る状態で洗ってあげましたか?
たくさん質問すみません(>_<)
うめ(*⁰▿⁰*)
全然聞いてもらって大丈夫です(^^)
首は片手で首と背中を支えて入浴してるのでそこまで不安定でもないですよー☆あと湯船だと赤ちゃん浮力で直ぐプカ〜と浮いてきちゃうので片手で首と背中、もう片方はお股から手を入れてお尻を持って沈めてあげると肩までお湯につかることができます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
洗髪や身体は湯船から出て洗います☆先ず洗い場に私はぺたんとあぐらをかきます。そこに子供を置いてあとは沐浴バスと同じような要領で洗っちゃいます。自分のモモの上に子供の頭を乗っけちゃえば両手あくので泣いててもササっと洗っちゃいます。
もう1つの手としては桶にお湯ためてそこに子供の腰から下だけ入れながらモモに頭のっけるのも洗いやすいですよー☆
初めは要領つかむまでテンパると思いますが、慣れてしまえば大人も入れるし、湯船に浸かると子供もリラックスして入ってくれますよ(^^)
ゆんさく
ほー!!!
こんなに長くアドバイスホント助かります(>_<)ありがとうございます!!!!
チャレンジしてみますね!
赤ちゃん、可愛いです♡
こんな感じでリラックスするんですね✨
うめ(*⁰▿⁰*)
慣れてきたら是非頭にタオルのっけてみてください(♥Ü♥)↑↑
ゆんさく
かわいーからやってみます(*^◯^*)