※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

住宅手当ては、借りている家の世帯主が条件ですか?

住宅手当てついている会社に勤めているかたに
聞きたいんですが、
住宅手当て対象?って、借りている家の
世帯主が私じゃないと、手当てはないんですかね???😱

コメント

deleted user

私のところはそうです😊

  • あ


    そうなんですねー!
    いま旦那が世帯主なんですが、
    私の会社が住宅手当てついてるので、
    私が世帯主になりたいなーておもっちゃいました😂

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの会社が手当出ないなら、奥さんの方が得ですよね😱💦

    • 11月6日
  • あ


    ですよね!!
    そういうのってしてもいいんですかね?(笑)
    会社に、申請とかしないとなんですか?😳

    • 11月6日
むな

そうだと思います☆☆

  • あ


    いま旦那が、世帯主なので
    住宅手当てもらえないんですねー╭(°ㅂ°`)╮

    • 11月6日
R♡Nmama

そうだと思いますよ🙂🙌

  • あ


    ありがとうございます(>_<)

    • 11月6日
とりっぴぃ

普通はそうですね!!
じゃないと旦那さんの会社でも住宅手当がある場合、二重になるので、普通は世帯主のみだと思います。親の名義とかもだめでしたよ!

  • あ


    旦那のかいしゃは住宅手当てないので、
    私が世帯主になって、住宅手当てもらったほうが
    特ですよねー😱✨

    • 11月6日
deleted user

私の職場は出て、夫の職場は出なかったのでアパート住まいの時、契約者(世帯主)は私にして住宅手当を私の職場から貰ってましたよ!

  • あ


    いまアパートの契約者はわたしですが、世帯主は旦那になってるので、世帯主もわたしにして
    もらってもいいんですかねー?😱

    • 11月6日
晴晴

そんなことないですよ。その会社によります☺️
うちの場合、主人の会社は世帯主じゃなくてももらえますが、私の会社は世帯のでないともらえません。

  • 晴晴

    晴晴

    「私の会社は世帯主でないと」の間違いです💦

    • 11月6日
  • あ


    それぞれ違うんですね😳
    聞いてみます😌

    • 11月6日
あや

会社によりますね。
うちの会社は世帯主かつ、契約者じゃないとダメです。
今契約者のようですので、住民票上の世帯主をまよ様に変更したら良いですよ!

  • あ


    そうなんですね!ありがとうございます。
    ちなみに、私が世帯主になったら
    いまこどもの保険証とか旦那の扶養になってるんですが、
    わたしにしないといけなくなったりしますか?

    • 11月6日
  • あや

    あや

    住民票上の世帯主と保険の話は別なので大丈夫です。住民票上の世帯主はどちらでも好きに決めれます。
    保険の扶養は基本的に収入が高い方に入れるので、ご主人の方が収入高ければそのままです。むしろご主人の方が収入高くて奥様側に扶養入れようとすると申請弾かれます。

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

私が貰っていたときは誰の名義で借りているかでしたね🤔
私が育休になってからは、旦那の名義に変えて旦那の会社で手当てを貰ってました(^ ^)

  • あ


    ありがとうございます!!
    会社によって違うみたいなので
    聞いてみないとですね😣💦

    • 11月6日
ママリ

うちは、名義とかじゃなかったです😂😂両方もらえる職場でしたが、結婚したら旦那さんの方の家に住むのが当たり前でしょ?的な感じで(笑)結婚してから自分の職場で家賃補助の話でませんでした😂😂夫の家賃補助で生活してます!

ポケ

うちの会社は、世帯主だと5万、世帯主でないと2万です。
なので、私は世帯主でないので2万の住宅手当をもらってます。