※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーちゃん
家事・料理

この間飲食店でビビンバを頼んだら、具に混ぜるための生卵の黄身に白い…

この間飲食店でビビンバを頼んだら、具に混ぜるための生卵の黄身に白い模様?みたいなのがありました。
こんな感じの卵は初めて見たので、怖かったので交換してもらいましたが、何が原因なんでしょうか?

もし、スーパーで購入した卵に同じようなものがあったら加熱しても食べない方がいいですかね?

コメント

みみ

初めてみました💦
なんなんですかね?😣

私だったら食べないです😅

  • みみ

    みみ

    写真の写りの問題かもしれませんが
    卵白が層になってないようにも見えます!
    古い卵だったのかな...?🤔

    • 11月6日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    卵の表面というよりは、黄身の中のほうに模様があるような感じに見えて、えっこれ大丈夫なの?って思っちゃいました😂
    飲食店で出されたものなのでちょっとえ〜って感じでした😓

    • 11月6日
ひまわり

調べたら、カラザ層というものらしいです。
普通のカラザと成分は同じで、普段はカラザ層は見え難いけど、カラザが元気だったからよりはっきり見えているだけで何も問題ないようです。

  • むーちゃん

    むーちゃん


    カラザってこんな風に黄身全体にかかるものなんですかね😓?
    よく白い塊は見かけますが…
    私もネットで調べたんですがいくら調べても同じようなものがなくて不安でした😓

    • 11月6日
  • ひまわり

    ひまわり

    カラザじゃなくて、カラザ層です。
    カラザと同成分ですが違うものみたいです。

    • 11月6日
  • むーちゃん

    むーちゃん

    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    • 11月7日