※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みわちょ
子育て・グッズ

同居中の家族の問題でストレスが溜まっています。子育てに支障が出ており、環境を変えたいと思っています。

ここで愚痴らせて下さい…
現在4ヶ月の男の子を育てています。
住まいは旦那の実家で生活しているのですが、
おばちゃん、お義父さん、お義母さん、お義姉さん、義妹、義妹の息子、旦那、私、息子の9人です。
結婚当初は同居はしない予定でしたが、私が妊娠中何度も入退院し相当な額の医療費がかかったこともあり、働けるようになるまでは実家で暮らすことになりました。
やはり、外からでは見えなかった部分が沢山見えるようになり毎日ストレスです。
お義姉さんは家事を一切しません。休みの日も仕事終わりでも皿1つ洗ったとこを見たことありません。洗濯はお義母さん、食事の準備はおばちゃんと義妹と私。リビングや座敷、キッチンなど掃除機をかける人は誰もいません。
義妹は子供を連れて帰ってきてました。旦那が失踪したため離婚もできず、現在4歳になる甥っ子は白米しかたべない、その為便秘で毎回痛くて号泣。まだオムツをしてる、食事は遊びながらおばちゃんやお義母さんに食べさせてもらう。着替えは1人で出来ない、毎日0時以降に就寝。3時まで起きていることもしばしば…
外で遊ばない、お風呂も週2回ほど。ちなみに義妹も全然風呂入らないから臭いし、働いてませんし、外にほぼ出ません。
何も知らないおばちゃんからはお祝いを無駄遣いして、贅沢してるなどお義父さん→お義母さん→旦那を伝って耳にしたりもうほんとにムカつきます!自営業で給料はもらっておらず、必要な時に都度お義母さんに請求するような感じです。買い物にも行けないし私の車のローンや息子の
オムツ代など育児にかかるものにお祝いのお金は使いました。そもそも私達が息子の為にもらったお金にとやかく言われる筋合いもないですよね!?
もうこんな環境で子育てしたくありません!!!!!
私の考えがおかしいのか!?甥っ子もまともに育ててるように思えないしそれを有りとしている家族の考えもわけわからない!!家を出るには私が働くしかないんでしょうが、息子とはまだまだ一緒にいたいという気持ちもあり悩んでます。今はガマンするしかないと思うのでここで吐き出させて下さい(泣)そして共感してくれる方がいればコメント下さい😭

コメント

みさ

旦那さんと息子さんとで家出ませんか?9人で生活するのは考えただけで恐ろしいし、ドストレスです
だったら子供預けて、
働きに行くなり
まず家を出る方法を一番に考えますね

4ヶ月ならまだ外に預けるのは辛いでしょうが小姑に囲まれた生活、、
まっぴらごめん です、、

  • みわちょ

    みわちょ

    コメントありがとうございます!
    一刻も早く出たいですね…
    でも旦那に話してもまだ小さいのに預けるのは可哀想だし、家の経営状況わかってるのに私のワガママの様に言われます。
    でも今週ハローワークに行ってなるべく早く働けるように準備しようと思います(´ω`)

    • 11月6日
めれんげ

住まわせてもらってて、たぶんですが家にお金も入れてないんですよね??

家出たいけど、息子とはまだ一緒にいたいので働くの悩んでるってよくわからないです。本当に家をでたいなら、働きに出るべきです。

掃除機で不満があるのなら、自分でかければ済む話ですよね??

お金を貰うときは、義母に請求で旦那さん給料もらってないって、義実家に帰る前は別の仕事してたのでしょうか。

  • みわちょ

    みわちょ

    コメントありがとうございます。
    家にお金は入れてないですね…お義父さんお義母さんと旦那で造園業をしてます。その収入で家族全員を支えてる状態です。
    おめでた婚で、妊娠と同時に義実家へはいる事になったんです…
    掃除は、かけれるとこはかけてますが、甥っ子のオモチャや義妹の私物で足の踏み場もないような状態で勝手に片付けることも出来ないです。

    息子は早産もあり修正でまだ2ヶ月です。息子の精神面や息子との時間をさいてでも家を出たいがために働きに出るべきか悩んでるですが、おかしいのでしょうか??

    • 11月6日
m♡

みわちょさんの気持ち分かります。
私も同じような経験をし、そんな環境で子育てなんてできない。と思っていました。
マイホームを建てる為に義実家に同居した為、夢の為と思い我慢しました。
人数も多く価値観も違う為、衝突したりイライラしますよね。

生後2カ月でお子様にはママが必要ですし、産後の体という事もあるので、無理はせずにゆっくり過ごせるのが1番かなと思います。
旦那さんに今後について相談してみてはいかがですか?
解決策にならず、すみません。