
娘の成長がゆっくりで心配。パチパチやバイバイなどのマネができず、アーンと言っても口を開けない。コミュニケーションに努めているが、同じような方はいますか?
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。ハイハイはしません。8ヶ月終わりからからズリバイし、つかまり立ちは9ヶ月終わりから。最近伝い歩きを2、3歩出来るようになりました。全体的に成長がゆっくりな子なんだと思います。そんな中でも気になるのがまだパチパチやバイバイなどのマネを一切してくれないことです。それにアーンと言っても口をあけてくれずスプーンを見せないと口をあけてくれません。とても心配です。ちなみにあまりテレビをかけない、絵本を読み聞かせるなどコミュニケーションとるように努力はしています。
気にしても仕方ないことなのですが。。
同んなじような方おられますか( ; ; )
- anzkrr(10歳)
コメント

つかだつか
こんにちは
今10ヶ月になる甥っ子の話ですが、今やっとずりばいと捕まり立ちをする様になりました。
バイバイなんて何のこと?って感じです。
泣けば上のお兄ちゃんズが直ぐに抱っこしてあやしたがるので、本人もヤル気全く無いです(笑)
親ももうチョット成長遅いほうが目が離せて楽だわぁって楽観的ですよ。
私も後追いのズリバイする時のお尻が可愛くてこのままでもぉって思っちゃいます。

みみこ
1歳2ヵ月の次男がいますがマイペースで寝返り8ヵ月でできるようになりました。友達の赤ちゃんは3~4ヵ月でできたのに…と不安でしたが焦らずゆっくり待ってみることにしました。同じ花でも咲くタイミングがそれぞれ違うように成長もそれぞれ遅咲き早咲きがあると聞いたことがあります。うちもパチパチやバイバイなどのマネはほとんどしてくれませんよ!スプーンを見て口を開けるのも成長されてますよ。未だにあーんと言っても次男は口あけませんし。
コミュニケーションをとる努力をされているのは素晴らしいことだと思います。
anzkrrさんのテレビをかけない、絵本を読み聞かせているコミュニケーションは娘さんに届いていると思います。女の子です、そのうちおしゃべりさんになりますよ、きっと!
-
anzkrr
お返事おそくなり申し訳ありません。
今日行った健診でまわりの子達がたくさんコミュニケーションとれる子ばかりで余計に凹んでしまいました。
でもぴけさんの様に私ものんびりと子供の成長を見守れるお母さんにならなくちゃなと思いました。
コメントくださり本当にありがとうございました⍢- 1月13日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!突然すみません🙇
現在10ヶ月半の娘も同じようなことで悩んでいます!
マネは何もできませんし、言葉の理解もできてないようです。
その後、お子様の様子は変化ございましたでしょうか?
お返事いただけると嬉しいですm(_ _)m
anzkrr
コメントありがとうございます。
今日健診にいってきましたがみんなバイバイパチパチしていたので本当に凹んでます。
同じような方がいらして少し安心しました。
楽観的になれるように心掛けたいです!