
旦那の両親が孫をあまり可愛がってくれず、自分の両親とのギャップを感じています。孫に対する愛情の違いについて悩んでいます。他に同じような経験をした方はいますか?
出産して三ヶ月。丸々実家でお世話になり、旦那の元へ帰ってきました。こっちには旦那の両親も近くに住んでいるのですが、先日お宮参りに行った際、三ヶ月ぶりに会う孫を一目散に抱っこしてもらえると期待していました。しかし、重たいから抱っこするのは覚悟がいる。と、ギリギリまで抱っこもしてもらえませんでした。実家にいる時、お義母さんに息子の写メをたくさん送っていたのですが、嬉しいけどパク放題じゃないから、息子に送ってくれるのを見せてもらうから私の携帯には送らなくていいよと言われました。
嫁が産んだ子供は扱い辛いと言うし気を使うから嫌だと聞いたこともあります。
だから仕方ないのかもしれないけれど、自分の両親があまりにも孫を可愛がってくれ、喜んでくれていたので、かなりのギャップを感じました。
4時間車を走らせないと会えない距離になってしまった私の両親はきっと寂しいだろうし近くにいたらすごく可愛がって愛してくれると思うんですが、近くにいるじいじ、ばあばにたくさん可愛がってもらって愛されて育つことを夢見ていた分なんだかすごく寂しくて。
近くにいるのが逆だったらとさえ思ったりします。
もちろん子供好き、そうでもないとか人それぞれだし、可愛がり方もそれぞれかもしれないけれど旦那も自分の親がドライで驚いた。と話しています。やはり自分の孫とはいえ可愛くない人もいるのでしょうか?
これからたくさん遊びに行こうと思っていたのですがもしそうなら行きにくくて。こんな方他にいらっしゃいますか?
- おキヨさん(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの義両親もそんな感じですよ。
私と夫がい歳が離れてるせいで義両親もうちの両親よりは高齢なので抱っこもぎこちないし、ずっとはキツいらしくて。
孫はもちろん可愛いけど、嫁の子だから何となく気は使うみたいで、抱いても泣かれるとすぐに返されます。
少し距離を置かれてるのかな?と感じる事もありますね。
逆にうちの両親はたまに里帰りすると、ベッタベタなのでギャップに驚きます。
でも、うちの両親も兄夫婦の子供には遠慮があるのでやっぱり嫁の子と娘の子の違いもあるみたいですよ。

かなた
まだ産まれていませんが、うちもそうです。
先日、兄の子が産まれたのですが、私の親は送られてきた写真を一日に何度も何度も見返していて、孫をほんとに溺愛しています。私に対しても、産まれたら毎日写真送ってこいといってきています。
対して、旦那の親からは、孫にはそんなに興味がないから、写真とか別に送らなくていいからね!と言われています、笑。
すごくさっぱりしてるな~とは思いますが、私はそんな義両親で良かったと思っていますよ(^^)
孫に興味ありすぎて、毎日家に来られたり、写真を送ってこないことを薄情だとか怒られたりしたら、めんどくさいですもん、笑。
そんな義両親ですが、決して子供が嫌いとか、可愛くないわけではないみたいです。
用事がある時には預かるからね~とか、保育園に行くようになったらお迎え行くわよ~とか言ってくれています。
みっしぇるさんの義両親も、ただ単に愛情の示し方が実親に比べて淡白なだけで、孫のことは愛してくれてるんではないですか?
-
おキヨさん
コメント頂いたのに遅くなりスミマセン💦💦
おっしゃる通りでなんだかすごく共感しました!😄😄‼️自分の親の行動や発言が当たり前の爺、婆のリアクションだと思っちゃってて、あまり感情を表に出さない冷静な義両親のリアクションにかなりのギャップを感じちゃってました😲😲💦
私もあまり気にせず、この距離感が楽だと思って気楽にいようと思います😄😄👏- 1月26日

るる
まだ出産していませんが、義母は私が妊娠しても特にアクションとかはありません!多分産んでも嫁の子供だからってやっぱり思うんじゃないかなーなんて思っています、やっぱり実家の方がってなってしまいますよね〜💦
-
おキヨさん
返信頂いたのに遅くなりスミマセン😭💦内孫ではないと接しにくいと言いますもんね😲‼️自分の子なんだし、あまり気にしないでおこうかなと思います。私だけじゃないと思うと楽になりますね💗
- 1月26日

kana0614
義両親にとって初めてのお孫さんですか?
ウチも最初はあまり抱っことかされませんでしたよ。遠慮があったり扱いが分かんなかったりだと思います。
育児に口出しされたりもしないし、誕生日プレゼントとかXmasプレゼントとかも1度も貰った事ないです。
かと言って全く愛情がないという訳でもなさそうだし、悪く言えばドライかもしれないけど、自分たちの孫という感覚では無く息子の子供と考えて一線引いているのかな?と思います。
ちなみに以前は車で30分程度の所に住んでいて昨年から同居です。
-
おキヨさん
返信頂いたのに遅くなりスミマセン💦どちらの両親も初孫ですが内孫はやはり気を使うからなのかもしれないですね💦💦逆に色々口出しされず程よい距離感で楽だと思った方がいいのかもです😄😄
同居大変ですね😲😲💔私絶対無理です💦💦💦何かあったら此処で吐いて下さいね!- 1月26日

あたーっちゅ♪
表現や思い入れは人それぞれなのでギャップを感じてしまうこともありますよね。
極端に言えば「一分一秒の成長も側にいて見守りたい」人と「孫とはたまに会って成長ぶりが見られたら幸せ」という人、どちらも孫が可愛いことには変わりないと思うんです。
義両親は自分の子どもがやっと手を離れたし、しばらくは子育てという部分から離れたいのかもしれないですね。(別に育ててもらうわけじゃないんですけどね(^^;))
最初からあまり飛び込んでいかずに様子を見た方がいいかもしれませんね(^^)
お子さんが動くようになったりすればまた変わってくるかもしれませんよ。
-
おキヨさん
コメント頂いたのに遅くなりスミマセン💦💦確かにおっしゃるとおりかもしれません。愛情表現って人によって違うし、、、自分の親がガッツリ戯れて可愛がってって感じだからギャップを感じるんだろうし、、😂👏あまり深く考えず、気楽に付き合って行こうと思います😄😄
- 1月26日

coha
私の母親(おばあちゃん側)としては、孫はみんな可愛い。
ただ、実の娘が産んだ孫は抱きたい時に抱っこさせてと言えるけど、嫁が産んだ孫を抱っこさせてと言うのはすごく気を遣うと言ってました。
これからの生活で義両親との距離も近くなる事ですし、かかわり方が変わってくるかもしれませんね(^-^)
-
おキヨさん
コメント頂いたのに遅くなりスミマセン💦💦そうですよね、、、内孫のようには扱えないし、私にも気を使うし、、って色々な感情があるんでしょうね、、あまり深く考えずに、逆にこのくらいの距離感が楽だと思っていた方がいいのかもしれませんね😄😄🙌
- 1月26日

ちえみ09
うちの旦那の実家は車で三時間くらいかかるので、行ったときには抱っこしてほしいのですが、義父は「怖い」と言って1度も抱っこしたことなく、義母は「服が汚れる」と話し、抱っこはせず、座っておもちゃで一緒に遊んでます。3分くらいですが(笑)
それを知ってる私の両親は、息子に会うたびに泣かれても抱っこしたり、遊んだりしてくれます。
-
おキヨさん
コメント頂いたのに遅くなりスミマセン💦💦内孫ではないと私の目も気になるのでしょうし、仕方ないのかもしれませんね😲😲自分の親と比べてはいけないですね💦💦あまり気にせず、流れに任せてみようかと思います😄😄👏
- 1月26日
おキヨさん
返信ありがとうございます。そうなんですね!
私は義両親が10分くらいのところに住んでいるので、会いたいだろうなと思ったら会いに行こうと思っていました。
でもあまり会いたくもないのなら連れて行き辛いなあってすごく感じますし、寂しくて。
あまり求めないほうがいいんでしょうね。
その分自分たちが愛情注いで育てて行きたいと思います!
退会ユーザー
うちは義両親の家は目の前です。だから私も毎日でも義母さんとかに会わせてあげたほうがいいかな?と思って、何時頃が都合いいか聞いたら、義母さんも働いてるからなのか「平日は私たちも働いて疲れてるし良いわよぉ〜」って。
うちの両親なら疲れてようが喜ぶのでびっくりでしたよ。
なので週1位で連れて行ってます。
そのうち人見知りとか始まって泣かれると義両親ももっと連れてきて!ってなるかもしれませんよ?
それまでは少し距離をおいても良いかもしれませんね。
おキヨさん
返信頂いたのに遅くなりスミマセン💦そうですね、あまり気にせず、めんどくさくない距離感で楽だと思った方がいいのかもしれないです😂😂👏
本当の親子のようにはなれなくても仕方ないのかもしれません😄😄