生後1ヶ月半の息子を育てている女性が、息子の生活リズムについて相談しています。お風呂の入れるタイミングや1日の流れについてアドバイスを求めています。
生後1ヶ月半の息子を育てています
旦那さんが仕事から帰って来るのが
8時〜9時です´д` ;
今までは里帰りしてたので
お風呂を早い時間に母に手伝ってもらったり
両親がまだ働いているので、留守の日は
1人で大人のお風呂に一緒に入ってました
実家では16時位に入れて
18時から大人が夕食を食べて
20時半〜21時には寝かしつけして
23時位から睡眠
息子は3時間事目をさますので
そのタイミングで授乳
授乳するとすぐ寝ます
7時半に起床
昼間は授乳してもずーと起きていて
ぐずぐず泣いたり
抱っこしないと泣いたり
の繰り返しで昼間 は、ほとんど寝てくれません。
そんな生活をしていて
息子もリズムができたのかな
?
と思ってたんですが、
一昨日実家から家に帰って来て
お風呂を入れるタイミングがつかめず。
土日は旦那が入れて
平日は私が入れようと思ってるんですが、
皆さんは
何時位にお風呂に入れてますか?
毎日同じ時間に入れた方がいいと
聞きました´д` ;
生後1ヶ月半位の子供って
1日の流れどんな感じか教えて下さい(>人<;)
- sachi♡(9歳)
コメント
まあ(^w^)
遅いかもしれませんが、実家から戻ってからは、
だんなが帰って来ていっしょに入れています。
だいたい7時から8時に大人が夕食。
お風呂に入れるのは毎日9時から10時くらいです(;´д`)
それから、11時か12時くらいにはみんな寝つきます!
時間は遅いかもしれませんが、毎日同じくらいの時間には入れるようにしています。
うちは、1ヶ月になる前に、実家から戻りましたが、そのときからずっとそんな感じです(^-^)
子供が保育園に行きだしたり、一人で座れるようになったりすれば、また生活リズムを変えていけばいいかな?ぐらいに思っちゃってます(;´∀`)
退会ユーザー
私は16時~17時の比較的機嫌の良いときにいれてました。
旦那を待ってると全部が、ずれ込んで寝付くのが23時越えで疲れてしまって…。
思い切って早い時間帯に一人で入れて、授乳・寝かし付けしてしまえば3~5ヶ月の一時期は19時に寝るようになってましたよ。
体調とかで、旦那を待つ日もありますが、早く寝てくれた方が断然楽!!
7ヶ月の今は19時お風呂、20時か21時ネンネが定着しました。
寝かせたい時間の1時間前にお風呂に入れるのが、ベストらしいですよ!!!
-
チョコ
突然の横入りですみません💦
りぃぽさん、私もいま17時~18時にお風呂に入れ、授乳して19時には寝かせてしまいます。
そのあと深夜2時~3時くらいまで寝っぱなしが多いです💦
今日なんかは朝6時まで寝てました💦
早く寝かせてしまうと何かまずいことってありますか?
日中はお子さん昼寝とかしてましたか?- 1月12日
-
退会ユーザー
私の考え方で良いのなら☆
mamamaさんのお子さまは2ヶ月なのですね。
我が家も2ヶ月の頃は朝まで起きなかったり、夜間授乳があったり無かったり…
でも早く寝るに越したことはないのじゃないでしょうか(*´ω`*)
何もまずいことは無いと思いますよ~。
大人だって夜更かしすると、しんどいし。
日中のお昼寝もしてました。
日によって時間はバラバラでしたが。
極端に言えば、お昼寝より夜しっかり寝かせる方が重要だと思いますよ(*^^*)- 1月12日
-
チョコ
ありがとうございます!
どうやら19時就寝は普通の子より早いみたいで、遅くしなきゃいけないか悩んでいました…。
でもそのリズムだと夜の家事もでき、お風呂も無理なく入れるし…むしろ寝かしつけの時間を後ろ倒しにすると、泣いてる息子をあやすことになるので負担が…💦
お昼寝もしてるとのこと、安心しました!
最長記録を出した今日ですが、いま息子もまた寝始めました(笑)
夜寝てほしいので日中のねんねは様子見ながらさせてあげようと思います!- 1月12日
-
退会ユーザー
前は19時就寝でしたが、離乳食、体力も付いてきた為今は20時就寝になってます。
せっかく早く寝てるんですから、遅くしなくても全然良いですよー(ノ´∀`*)
お昼寝も年齢によって、時間調節は要りますが…。
お子さまの様子も見ながらで良いのでは(*^^*)と思います。
お互い育児がんばりましょうね🎵- 1月12日
-
sachi♡
寝かせたい一時間前に入れるのが
いいんですね(≧∇≦)
さっそく実践してみます
ありがとうございました!- 1月14日
-
sachi♡
深夜から朝方まで寝ていてくれて
私からはとっても羨ましいです
(>人<;)
うちの息子はまだ三時間おきに
きっちり目を覚ますので
寝不足です´д` ;
2ヶ月位になると
寝る時間が長くなるのですか?- 1月14日
エンドウ豆
ウチはだいたい7時半から8時半くらいにはお風呂に入れて9時には絶対寝かせます!
朝は6時半に起きちゃいます。
8時、朝ごはんを食べさせ
10時にはお昼寝させて
12時お昼を食べ、14時お昼寝
15時おやつ、18時ご飯です!
分かりにくくてすみません(;´д`)
子供は1歳半です
-
sachi♡
朝、6時半(≧∇≦)
規則正しく生活できていて
うらやましい(≧∇≦)
生活のリズムを作るのが
ママもお子さんも上手なんですね
♪- 1月14日
o-Paruru
夕方の4時~6時の間に御風呂に入り、だいたい、9時にミルクを飲み寝ます。夜中の1時、2時にミルクで早い時には6時から起きてました
今は、9時には寝かせ、朝の5時まで寝てくれます。
-
sachi♡
まとまって夜寝てくれるのは
何ヶ月位からでしたか?- 1月14日
-
o-Paruru
完ミなのですが、4ヵ月ぐらいからです。
8時間以上、寝てしまうので、心配になり先生に聞いたくらいです。- 1月14日
-
sachi♡
私も完ミよりの混合です
4ヶ月位ですか(≧∇≦)
やっぱり2ヶ月とかも
三時間おき位でしたか?
質問ばかりですみません💦- 1月14日
実衣
うちは8時頃からお風呂で上がるとすぐ寝付くサイクルができてます
-
sachi♡
生活リズム整ってて
うらやましいです。
私も頑張ります(≧∇≦)
ご回答ありがとうございます- 1月14日
o-Paruru
2ヵ月は、基本は3時間おきで、夜は、たまに5時間まとめて寝てくれたときがありました。
-
sachi♡
色々教えて下さりありがとうございます(≧∇≦)
寝すぎても心配だし、
寝なくても心配だし´д` ;
子育てって心配がつきものですね
〜💦- 1月14日
sachi♡
生活リズムその時々ですよね
ご回答ありがとうございます