新米ママです。赤ちゃんを泣かせて放置する必要はあるでしょうか?先輩ママさん方はどうしていますか?
1m26dです。初めての育児で手探り状態の新米ママです。
お友達ママに赤ちゃんはたくさん泣かせて放置すればいっぱい寝てくれるから泣いても放置して大丈夫だょ。と言われるのですが、たくさん泣かせるとグズリも長引くし、興奮してなかなか寝付いてくれません。何より泣かせる事で自分が辛くなってしまいます。
抱っこしてあげられる状況なのにあえて放置する必要があるのでしょうか??
先輩ママさん方はどうなさっていますか?
ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m
- peri(10歳)
コメント
みーこう
私の場合は眠い。お腹すいた。オムツ。以外は抱っこしてあげられる時は沢山抱っこしてお話ししてあげています(*´꒳`*)
自分がトイレやご飯で手が離せない時などはきちんとトイレいってくるからまっててね。と言ってから泣いてても寝ていて貰います(*´꒳`*)
泣くのも仕事ですからケースバイケースでいいかと!
しぃたす
初めまして( ¨̮ )
人それぞれ意見があると思いますが、私は賛成出来ません。
どうしても抱っこ出来る状況じゃない時なら仕方ないかもしれませんが…抱っこ出来るんでしたら抱っこしてあげたらいいと思います。
保健師さんにも、赤ちゃんは泣いてママに意思表示してるから、抱き癖なんて今は言わないし泣いたら抱っこしてあげて。泣いて放置してたら、意思表示するの諦めて笑わない子に育っちゃうよ!
と言われました(´・・`)
なので、あえて放置はしなくて良いと思います(´∇`)
抱っこ出来るのだって短い期間ですから、お互いに思う存分抱っこしてあげましょう(*•̀ᴗ•́*)
-
peri
やっぱりそうですよね!
保育士さんもおっしゃってるなら尚更ですね。
私もぜんぜん賛成出来なかったので、思う存分抱っこしてあげようと思います。
ご回答ありがとうございました!- 1月12日
jupiter
自分がしてあげれることをしてあげて、疲れた時は少し離れたりっていうことはありますが、あまり泣かせすぎると心臓に負担がかかったりするとも言いますし、他にも支障をきたしたり…
ほどほどとしかいいようないですね(ーー;)
たくさんなかせて放置すればってそれは母親の負担が大きい時には許されるかもしれませんが、あまりひどいと近所の人に育児放棄と間違えられ通報されますよ(・_・;
私からしたら子供のことが一番なのは当たり前なので、お友達の発言がどの程度のものかによってはちょっと信じられないです
-
peri
お友達は3人のママさんと4人のママさんなのですが、私もちょっと信じられなくてこちらで質問させてもらいました。あえて放置はどうしてもできなくて、手が離せない時だけ泣いてもらってる状況です。それだけでも抱っこしてあげられなくてゴメンねっていう気持ちになるので、やっぱりたくさん抱っこしてあげていいですよね。
ご回答ありがとうございました(^-^)- 1月12日
-
jupiter
今の時代抱き癖を気にされる方は少ないとおもいます
母体が疲れてどうしようもならなくない程度に頑張ってください(・_・;
大きくなっていくと抱っこもタイミングですし、ふぁいとです- 1月12日
カナカナ(*´∀`)
だっこはお母さんと子供のコミュニケーションなので、無理に放置することはないと思いますよ!それにまだ1ヶ月なのでそういうときはやさしく声をかけながら抱っこするのがいいですよ!次第にお母さんの声を認識してくれ、声が聞こえただけで安心して寝てくれるようになります!
-
peri
やっぱりそうですよね!無理に放置はメンタル的に無理なので、たくさん抱っこしてあげようと思います。
ありがとうございました!- 1月12日
ぺこちゃん^o^
あんまり放置しすぎるのは良くないです。
抱っこしてコミニュケーションとらないと。
泣いているのを黙って見て放置は、場合によると虐待の域に入ってしまいますよ。
-
peri
やっぱりそうなんですね!
私もそう思います。
黙って見ているなんて辛すぎて出来ないですよね😭
ご回答ありがとうございました。- 1月12日
みいこ。
あえて放置する必要はないと思いますよ(´ω`)
私も基本泣いたら抱っこしてあげます!
眠いのかなー甘えてるのかなーママだよーと話しかけながら💓
他の方が言うように抱き癖などは気にせず、逆にこの時期に放置されると赤ちゃんがママからの愛情を感じれなくなっちゃうみたいなので。
ただ自分がご飯食べたい、家事をしたい、育児に疲れて一時的に赤ちゃんを可愛く思えないような時は絶対に抱っこしなきゃいけない!って決めつけずに、ちょっと待っててねーと離れても大丈夫だと思いますよ!お友達ももしかしたらそういう意味で言われたんじゃないでしょうか?抱っこが義務になったらママもつらくなっちゃいますもんね!
私も家事の間は泣いててもらってます!笑。 ずーっと泣いてるとかわいそうだし私も見てられないので、5分くらいで1回中断してごめんねーって抱っこしてあげて、落ち着いたらまた家事に戻っての繰り返しです。笑
-
peri
ある程度の放置は大事だょと言われて困惑してしまいました💦
丁寧なご回答ありがとうございます(^-^)
そうですよね!自分が出来る時はたくさん抱っこしてあげようと思います。- 1月12日
ひまわり
私も赤ちゃんが泣き続けることがかわいそうでかわいそうで...
胸が苦しくなってしまったので抱っこしてあげてました♡︎
できることはしてあげます!
どうしょうもない時は泣かせさせてしまうことも...…(´-ω-`)
車のチャイルドシートでずっとギャン泣きしている時は運転に集中しなきゃと思いつつ泣き声に胸がしめつけられます…
-
peri
ご回答ありがとうございます(^-^)
そうですよね!
泣いてしまっているとホントに胸が締め付けられちゃいますよね😭
たくさん抱っこしてあげたいですよね♡- 1月12日
麦葉
お友達のお子さんの場合それが合っていたんじゃないですか( ̄▽ ̄)あなたのお子さんにはあなたが合ってると思う事をしてあげたらいいと思いますよ( ^ω^ )
抱き癖がつくとかよくいうけど1人目なんだし時間がある時は泣いてたらいっぱい抱っこしてあげるべきだと思いますよ。2人目以降はこれが上手くいかなくなるしね。
無理がない程度に手を抜くのも大事ですが自分が出来る時は構ってあげた方が赤ちゃんに安心感を与えられるし感情の成長にもいいと思いますよ。
確かに泣かせる事も赤ちゃんの肺の成長にいいので自分が手が離せない時は泣かせて置いて手が空いたらお待たせ〜〜って一声掛けて抱いてあげると赤ちゃんが安心するからいいって助産師さんに言われました(*^_^*)
-
peri
ご回答ありがとうございます(^-^)
おっしゃる通り、お友達ママのお子さんには合ってたのかもしれないですね。
私は放置はしたくないので、たくさん抱っこしてあげたいと思います。
ここで、皆さんができる事はしてあげた方がいいとの事なので思う存分愛情を注いであげたいと思います!- 1月12日
あいば
あえて放置する必要はないと思います!
ただ、サイレントベビーになるのはかなり放置された場合なので、よっぽどのことがない限り大丈夫かと思います。
なので、ちょっと手が離せない時はかわいそうだけど少し泣かせておく、くらいの感じで私はやっていました。
でもperiさんが大変じゃなければ、泣いたらすぐ抱っこしてあげることは全然悪くないと思いますよ。
-
peri
ご回答ありがとうございます(^-^)
やっぱりそうですよね!
今しかこんなに抱っこしてあげられる時はないと思うので、泣いたら抱っこは無理のない程度のに続けていこうと思います。- 1月12日
あやりんこ
赤ちゃんは肌の感覚や温かさで安心感が上がると聞いたことあります。
産まれるまでは裸ん坊でママと一緒だったわけだし、構う分神経感覚や色々な部分が発達や感覚が優れるみたいです。というか人生で今しか沢山だけないですよね💦自分が80まで生きるとしても、子供が側に居てくれるのは20年くらいしかないんだな、、って思うと構っていいと思います!
-
peri
ご回答ありがとうございます(^-^)
あやりんこさんも赤ちゃん産まれたばかりなんですね😊おめでとうございます!
そうですよね!
抱っこをたくさんしてあげられるのは小さいうちだけだし、そばにいてくれるのなんてホントに人生のうちの短い期間ですもんね!
たくさん抱っこしてあげたいと思います。- 1月12日
peri
ご回答ありがとうございます(^-^)
私も手が放せない時以外は同じ様にしています。やっぱりたくさん抱っこしてあげてていいですよね!