
コメント

さく
私は良いと思いますよ☺️
上に上がっているものは全て、大人になるに連れ、自分で覚えていくものだと思うので🤔

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
嘘も方便
は大人になってから身につけるずる賢い手段ですよねー💦
本当はサボりたいだけだけど、お腹痛いから学校休むと言ったり
勝手に友達のものとったのに、落ちてたから拾ったと言ったり
善悪の区別より自分の欲の方が勝ってしまう子供ならやりかねないことですから、子供のうちは嘘はいけないと教えます😣

5108
自己防衛にも必要だと思います。あきらかにバレる嘘ならつかないほうが後々面倒ではないけど😅嘘をつくなら覚悟を持ってした方がいいかな、、人を巻き込んだ嘘とか死んだとかの嘘は個人的には良くないですが💦
ていうかそんな教育があるんですね、、
-
しらすごはん
色々なおうちの方針とか聞いてると、家庭それぞれなんだなーって思います。
人を巻き込んだ嘘とか、迷惑極まりないですよね、「〇〇ってことにしといて」ってやつ。
そうしないと生きていけないくらい切羽詰まってるのかな、で、さようならしちゃいます。
家庭それぞれの教育方針とか、信念もってとかってすごいねー😅って思っちゃいます。うちはそんなのあまりないので〜😌- 11月5日
しらすごはん
子どもの成長を見ながらってことですよね。
お腹空いたらすぐ泣いたり、寝たいときにすぐ寝たり、素直?正直に生きてる我が子を見ながら、こんなことを思ってしまいます。
ご回答ありがとうございました😊
さく
グッドアンサーありがとうございます☺️
成長を見ながらというよりも、自分で勝手に学んで行くと思いますよ。
子供には子供の社会が存在しますので、わざわざ親が教えなくてもその術を考えれる年に達せば自ずと考えますよ。
その時、親は考える手段だけを与えて絶対路線だけは引かないこと。かな?と思います😊
また、人を傷つけてしまったり、迷惑をかけてしまった場合、どうして嘘をついてしまったのか。その時自分はどんな気持ちだったか。相手はどんな気持ちになるのか。
そういったことは教える必要はあると思います🤔
しらすごはん
親があれこれ厳しく教えすぎると、かえって自分で考える機会を奪ってしまいますもんね。
なるほどー。