※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヨネーズ
その他の疑問

栃木県栃木市と小山市にお住いの方、些細な事でも構いませんので、沢山…

栃木県栃木市と小山市にお住いの方、些細な事でも構いませんので、沢山意見をお聞きしたいので、よろしくお願い致します。

私は主人の仕事先が小山市だったので、1年半前まで小山市に住んでおりました。
その後、主人の期限付き転勤が決まり、今は東海圏で生活しております。

現在上の子が1歳8ヶ月で、幼稚園の入園について、真剣に考える時期になりました。

栃木に戻れるのは息子が年中の途中になると思います。

そこで、前同様小山市に戻るか、栃木市に変えるか、とても悩んでおります。

と言うのは、小山市に入れたい幼稚園がなく、栃木市の幼稚園に子供3人通わせようと思っております。

現在も、住んでいる市に通わせたい幼稚園がなく、隣の市まで毎日2往復、合計4時間かけて幼稚園に通う事を決断しました。

正直、小山市に引っ越したら、今の状況と変わらず、幼稚園バスには乗れず、毎日時間をかけて送り迎えをすることになると思います。

その点だけを考えれば、栃木市に住むのが良いと思うのですが、幼稚園に通う期間は僅か3年。下の子たちを合わせても5年ほどです。
しかし、主人が仕事に通うのは後何十年もあります。
途中多分海外赴任が入ると思うので、長く県内にいられる保証もないのですが、海外赴任の場合、赴任先に子供を連れて行ける環境があれば家族で、そうでなければ単身赴任でという形になると思います。

先のことは見越せないので何とも言えないのですが、幼稚園の3年間の為に移住先を考えるよりは、子育て環境や行政支援によって決めたいなと思っております。

そこで、お聞きしたいのは、
*栃木市、小山市の行政支援をどう感じるか?(充実してる、不十分、どの辺が良くて悪いなど…)
*子供を育てやすい環境があるか
*小学校の様子はどうか?(6年間通う場所なので、先生の子供に対する姿勢や学校行事内容、子供たちが楽しく通えているか等が気になります)
*実際栃木市から小山の会社に通われている方は、その通勤をどう感じるか
その他、どんな些細な事でも構いません。本当に何でも構わないので、住んでいらっしゃる方の生の声が聞きたいです。

まだ引っ越しまで期間はあるのですが、今回何も考えず、転勤先が〇〇市だから〇〇市に住むと安易に決めてしまった事をとても後悔しているので、早目に色々知りたいです。

皆さま、よろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント

たーちゃんまま

栃木市民です。
私は子供が1人、初産で他の地域のことは人づてで聞く程度なので細かく比較はできませんが、子育て環境はとても充実していると思います。支援センターや保健センター等行政が主催するイベントも多いですし、職員の方も悪い方に会ったことないくらい皆さん優しく協力的です。母子健康相談では助産師さんや栄養士さんもいてとことん話しを聞いてくれます。
地方から嫁にきた身なので友人も少なく色んな所に娘と行きますが、栃木市のお母さんたちの年齢層は結構高めで落ち着いた方が多いのが印象です。(保健士さん方も言ってました)
逆に小山市は若いお母さん方が多いらしいです。
親同士の付き合いも多少あると思うので参考までに。

私の主人は小山を越えて宇都宮まで通ってます。時間はかかりますが、通勤時間が主人の1人の時間でもあるので特に問題なしかな...

栃木市のデメリットを挙げるとすれば、めっちゃ田舎です!!笑笑
イオンはあるけど、小さいです!買い物は西松屋もあるし少し走れば佐野に行けますが市内では日用品程度だと思います。

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね!
    私は若いママではないので、栃木の方が合っているかも😅

    田舎なのは栃木全体がそうなので仕方ないですよね😂
    小山に住んでいた時も、平日は買い物をする程度で、小山に動物園や遊園地があるわけではないですし、結局宇都宮の子供総合科学館とかもっと遠くの大洗水族館とかまで出てました😭
    小山にも高速も通っていないし、50号や街中はめちゃ混みだしでめちゃくちゃ不便で仕方なかったです💧

    そうは言っても小山は県内2位の人口なので、それなりに制度は整っていたのか、ロタも補助が出ましたし、子ども医療費助成も期間が長かった印象。生協の赤ちゃんサポートは2年だし、今住んでいる東海圏よりはよっぽど充実しており、新小山市民病院もあるし、色々拓けてきた印象はあります。

    ただ、私や夫の暮らしの快適さより、子どもが育つ環境を重視したく、不登校児童が多かったり学級崩壊なんてものがあったら困るなぁ…と考えてしまっています😂

    栃木市は結構古き良き街並みみたいなものも重視してますもんね😁
    私は生まれが足利なので、何となく雰囲気分かります!

    丁寧に書いてくださりありがとうございました☺️

    • 11月5日
  • たーちゃんまま

    たーちゃんまま

    確かに子供達が遊べる施設となると本当に皆無ですね!笑笑
    栃木市は高速も走ってるし何かと便利です🎃💓

    栃木市もロタ助成されますよ!子供はインフルも出るようで1000円程度で打てます🙆‍♀️医療助成は中3まで、生協も同様2年無料です(生協は小山が管轄してくれているので小山と一緒です)子供手当ももちろん、妊娠中は妊婦の医療助成もあります。薬代とか産後申請すると返ってきますよ〜

    メディカルセンターという大きい病院もできたので特に問題はないですが、市内の産院は今現在1件なのでそこがネックです。
    ただ市長さんが変わって産院を増やすと公約を掲げていたのでここは市民として期待してます。

    • 11月5日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    高速走ってるのは良いですよね!
    うちも実家がインターの近くだったので、高速が近くにない不便さ、とてもよく分かります😔

    ロタだけでなくインフルエンザも助成されるなんて、めちゃくちゃ助かりますね😭

    うちはこれが最後の妊娠になるので、産院にお世話になる事は少なそうですが、若い世代にとって産院が有る無しはとても重要ですね!
    市長さんが子育て支援に理解のある方のようなので、今後が更に楽しみです‼️

    早く引っ越したいです😂

    • 11月5日
可愛い三姉妹

私は小山市に住んでますが栃木市の子育てに関してすごく充実してるので私は栃木市に住みたいぐらい栃木市のがいいです(><)

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    やはりそう感じますか😂

    私も小山に住んでいた時にそう感じていたのですが、東海圏に引っ越して来て、ロタの助成は無かったり、子ども医療費も年長までと短かったり、小山の方が全然マシで、段々感覚が麻痺して来ました😖

    • 11月5日
ぶーごん

栃木市に住んでます!
ほかの市に比べて
助成金の制度とかかなり充実してて
助かってます!
新婚に優しくて
親戚をしたら30万ほどいただきました!
でもゴミの分別がかなり面倒だったり
市役所行きづらかったり
(人当たりはいい印象です)
住む地域によっては
何もないで生活しづらいかなと思いますが
車少し走らせれば
高速もすぐ乗れるし
小山、佐野も近い方なので
慣れちゃえば平気かなと思います!

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    ゴミの分別厳しいのですね😂
    でも、快適な暮らしのためには仕方ないですもんね💦

    新婚に優しいなんて…
    もう手遅れですが、あの時もっと調べて小山じゃなく栃木に住めばと悔やまれます😭

    田舎でも車があればどこにでも行けるし、そこまで苦じゃないですよね😊

    • 11月5日
みき

出身がその辺りです!
すごい先の話であんま参考にならないかもですが…
小山市より栃木市の方が田舎ですが治安は良いイメージ(^^)
高校は小山市より栃木市の方が偏差値良いです。
その辺だと東京まで通う人がたくさんいるので、家が栃木市で仕事小山市は近い方だと思いますよ。
私も今は東海に住んでて親近感ですー😋

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    小山より栃木の方が偏差値良いんですね!
    私は実家が足利なのですが、確かに足女(もう無くなってしまいますが😂)より栃女、白鴎より國學院の方が偏差値が高いですもんね‼️
    栃木まで学校見学に行ったのを思い出しました😁
    そう言えば小山はあんまり高校で名前聞かなかったです💦

    今東海なんですね!
    うちは三重なのですが、本当に何もなくて😭😭😭
    動物園も水族館もなく、ナガシマスパーランドは幼児には不向きだしで、名古屋まで出ないと子供を遊ばせる場所もなく😂
    その上子育て支援も小山の方がまだ充実していたので、正直早く戻りたくなってしまって💦

    でも、直ぐには戻れないので、とりあえず今のうちに沢山情報収集したいと思います😊

    • 11月5日
  • みき

    みき

    地元民なんですね💦
    知ったかして恥ずかしいです🙈💦足女無くなったんですか😱
    私は名古屋の端っこですがやっぱ栃木県内より断然便利ですね😋✨来月にはまた栃木戻るのでギャップに耐えられるか…😭
    栃木市は子育て世代のIターンの移住がすごい多いってテレビで言ってました!私も栃木市引っ越したいくらいです💨
    良い環境に巡り会えるよう祈ってます😊🌱

    • 11月5日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    いえいえ💦
    コメントとてもありがたかったです😊

    足女は足高と共学化されてしまいます😂
    母校なので少し寂しいです😔

    名古屋なら便利ですねー‼️
    東山動物園とか、近ければ毎週でも連れて行きたいし、私の好きな鼎泰豊もあるので(子育てに関係ないですが💦笑)週末出かけるとなったら名古屋しか考えられません😭
    南知多ビーチランドもすごく良かったのですが、三重からだと遠くて遠くて💦💦

    • 11月5日
とも

地元が栃木市で今は下野市に住んでいます。栃木市は現在の市長が子育て支援に力を入れていて、かなり充実してるようですよ😁

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    市長さんが子育て支援に力を入れてくれているのって、凄く良いですよね‼️
    子供を産んで初めて自治体の行政制度に関心が向くようになりました😅

    • 11月5日
ぬーたん

小山市に住んでますが、子育てしやすい❗と言い切ることは難しいかと思います。待機児童もこないだ数百人はでてくるかと...と市役所でいってました😅💦💦
かたや栃木市は最近、都内から移住する若者が1番増えている市としてテレビで取り上げられているのをよく見ます!そう考えると栃木市のがいいんじゃないですかね?

栃木市から小山市なんてすぐそこです‼️それくらい通勤頑張ってもらってください😄
わたしは子供産む前、小山市から橋を渡って埼玉の蓮田市まで車で通ってましたよ😏💓💓どーにかなります❗

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    小山、待機児童そんなに多いんですね💦
    人口も多いし、共働き世帯がきっと多いんですね😖

    私も小山から群馬まで出勤していたので、出勤の大変さも分かるのですが、やはり自治体の子育てに対する姿勢って大切ですよね‼️
    主人に話して栃木市の方向で考えて行きたいと思います!

    それにしても、小山の方がこれほど皆さん栃木市の方が良いと考えているとは予想外で少し驚いています💦

    • 11月5日
怪獣ママ (断乳挑戦中)

移住だと栃木市はお金がもらえますよっ!

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    お金までもらえるんですね!
    本当隣同士でもこうも違うのか💦という感じです😅

    事前の情報収集って大切ですね😖

    • 11月5日
かりんとう

小山市から栃木市に通勤しています!
特に大変と思ったことはないので、旦那さんも大丈夫だと思います!

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    そうですよね。
    結構長距離通われている方もいらっしゃると思いますし、そこは主人に頑張ってもらおうと思います😁

    • 11月5日
桃子

私は、小山の野木よりに住んでますが、子育てに関しては栃木市の方が断然おススメです!
なんていっても、子育てに優しい町住みたい田舎ランキング1位ですからね◡̈♥︎

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    野木神社で挙式をしたので野木懐かしいです!

    やはり住みたい田舎ランキングで取り上げられてると気になっちゃいます☺️

    • 11月6日
ぐっぺ

生まれも育ちも小山市民です!
行政支援については不十分と感じることは特にありません。他の市と比べる発想が無かったくらいです😅

小山市、栃木市、どちらも広いので、どこに住むか&持ち家か賃貸かによってもかなり生活環境が変わってくると思います。
お家を購入されるのであれば、栃木市だと移住補助金がかなりもらえるので転入してくる方にはいいかなぁと思います☺️栃木市は、移住してきて家を建てて、そこで子供産んで…って家庭には補助金が手厚いイメージですが、その他はあまり小山と変わりはないかな〜って感じてます😅

私は小山駅から近い所に住んでいますが、公園は徒歩圏内に何か所もあるし、習い事をするにも各種教室も近いので、子育て環境としても不満はありません。
小山駅を起点に宇都宮線、両毛線、水戸線が通っており通学にも便利です。高専も近いし、特殊な科のある茨城の高校へ進学した子もいたので、偏差値や適性によっての進学先の選択は、かなり自由度が高いと思います。
小中学校も、一部を除いて荒れてるという話は聞きません😀
※個人的な見解ですが、地価が高くお家を建てるのにお金が必要な地域は、収入がそれなりにある人が住んでいる率が高いので、極端に変な人&ヤンチャな人が少ないような気がします。

みなさん栃木市の方が良いよ〜とおっしゃっていますが、私は小山市、結構好きなのでコメントしてみました〜☺️

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    コメントありがとうございます😊

    うちは転勤族ではないのですが、海外赴任がありそうなのでまだ家とかは建てられないし、子供もこれが最後の妊娠だと思っているので、そういう点ではどっちに住んでも変わらないですかね🤔

    私も引っ越し前は西城南に住んでいたので、歩いてなんでも買いに行ける便利さ(むしろ車の方が渋滞で大変💦)みたいなのは分かります😊

    因みに小山市内で治安?ガラ?が悪い地域などはあるのでしょうか?

    • 11月6日
  • ぐっぺ

    ぐっぺ

    西城南に住んでらしたのですね☺!
    城南はビックリするほど発展しましたが、ビックリするくらい渋滞しますよね💦

    海外赴任があるかもだと、先の見通しが立てづらいですよね😱💦
    私の主人の職場も海外赴任する方は結構いるのですが、気にせずお家を建てている方も割といるみたいです☺️
    赴任地によって単身or家族ごと海外赴任って感じで決めるようで、家族ごと海外へ行く場合は、お家は親戚に管理してもらったり(たまに風通ししないと家が痛むので)、期限付きで賃貸に出したりしていると聞きました👂
    海外赴任だと手当がたくさんつくそうで、ローンの返済がすぐ終わったー!なんて話も聞きました🤣
    って、お話が脱線しちゃいました、すみません😱💦

    小山と栃木では街の雰囲気も違いますし、子育て環境もそれぞれ一長一短だと思うので、マヨネーズさんがどのポイントを一番大事にしたいのかが重要そうだなぁと感じました💡

    小山市内だと駅前は夜にヤンチャなバイクなどがいる事があるのと、酔っ払いが歩いてます(笑)ピンクなお店の客引き?の人は最近はいるのかな??前は駅周辺にいました😅
    新4号や50号は早朝や夜中のバイクの音が結構うるさいです。音で言うと市民病院付近は消防車や救急車が良く通るので、音に慣れないと大変かもです。
    駅南町あたりは海外の研修施設?があるため、外国人居住率が高いそうです(←近所なのでお散歩をすると気さくないい人が多いのですが、気にする人は気にすると思うので😖💦)
    後は大谷中は今も昔もヤンチャ系って話を聞いた事がありますが、人づての情報なので確かではありません💦

    そして、私は主に小山駅東側周辺の狭いエリアの情報しか知りません…😭偏っていてごめんなさい💦

    • 11月6日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 11月6日
  • ぐっぺ

    ぐっぺ

    西城南、ちょこっと行けば大抵の物は揃いますもんね☺️前に赤ちゃんを抱っこしながらスタバをテイクアウトしているママさんを見て、お散歩途中にスタバ!!素敵っ!!って思っちゃいました😍

    海外赴任の大まかな任期が決まっている&ゆくゆくは一軒家を…とお考えであれば、家を建ててしまっても良いような気がしちゃいます😆💦実は我が家も海外赴任が無いわけではないのですが、可能性としては低いし、家賃は高いし、子供がバタバタするだろうしで思い切って新築しちゃいました〜😅ローンは背負いましたが、後悔はしてません(笑)やはり、賃貸よりのびのび育児ができる気がします😆どれだけ傷つけても、ギャン泣きしても、自分のお家なので😅
    実際、知人で新築→一年後に家族みんなで海外赴任(3年)って方が居ますよ〜☺️海外赴任時は義父母さん方が月に1,2回、風通しや水通しに来てくれるそうです!空家管理のサービスもあるみたいなので、いざと言う時は案外何とかなるみたいです🙄

    ご主人、出張と飲み会が多いのですね💦我が家もそんな感じ(しかもうちの主人も職場が小山 笑)なので親近感です🤣会社が小山だと、飲み会も必然的に小山ですもんね💦電車だと両毛線…一時間に一本の電車を、酔っ払いが乗り過ごさないか…ちょっと不安な所ですね😅笑
    私自身、車の運転がほぼ不可能なペーパードライバーで、駅までの送迎も無理…なので、職場と駅の中間地点に家を建てました(逆に言うと、必須条件でした)😱駅からも職場からも頑張れば歩ける範囲なので、主人は出張時も飲み会時も自分で行き来してくれるので、ストレスフリーです👍

    あ、大谷中は大谷中学校の略です🤣しかし、大谷中学校近辺は土地が広くて安いので、広いお庭の一軒家が手に入るのが魅力ではあります💕

    • 11月6日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    おはようございます。
    お返事が遅くなり、すみませんでした💦

    ぐっぺさんに背中を押され、昨日住宅展示場を初めて見に行ってきました。
    家を建てるのは引越し後なのでまだ先になりますが、主人と家を建てる事も視野に、色々な話が出来ました!

    家を建てるとなると立地もすごく重要なので、色々真剣に考えていきたいなと思います😊

    なんだか場所の質問をしたのに、家の事まで話が進み、色々考えさせていただき、ありがとうございました☺️

    大谷中は学校名だったのですね!
    覚えておきます😊

    • 11月12日
  • ぐっぺ

    ぐっぺ

    わざわざお返事ありがとうございます😊

    住宅展示場、見に行くとワクワクして夢が広がり、楽しいですよね〜😍✨
    持ち家となると簡単にお引越し等はできなくなってしまうので、逆に言えば今回は、色々な土地に実際に住んでみる事ができるチャンスですよね😊
    マヨネーズさん一家にとって、住み良い街が見つかりますように✨

    質問の内容から大幅に脱線してしまって申し訳ありませんでした😅💦

    • 11月12日
マヨネーズ

西城南の渋滞が毎週末苦痛でした😅笑
でも、新しいお店も多く、綺麗な印象なので、それなりに便利だったなぁと思います😊

そうなんです😔
うちも赴任先によって付いていくか残るか決める予定で、家を建てても住めなくなる可能性があり、建てることに悩んでしまっています。
ただ、新婚当時の賃貸も今住んでいるところも月10万くらい掛かっているのに、子供3人生まれたら絶対手狭だろうなー💦って感じで、家賃にいくらかかるんだ、家建てた方が得なんじゃないか?とか悶々してます😂
小山だと実家も義実家も1時間くらい掛かってしまうので、ずっと空き家にしておくのも怖いしなぁ…でも、主人の実家は田舎だし、そもそも家族水入らずで過ごしたいので同居はあり得ないし…でもう訳が分かりません😔

小山は各駅とは言え新幹線があるので、出張の多い主人にはやっぱり便利だし、飲み会も多めな職場なので、飲んだ後に夜遅く栃木まで電車で帰らせるのもなぁ…いや、逆に終電を言い訳に早めに帰って来れるか🤔?そもそも、電車で帰って来たら次の日私が送ってがなきゃじゃーん😂とか色々考えてしまいます😅

でも、赴任でローンを早く返せるならやっぱり持ち家が欲しい気もします💦💦

確かに小山市内、やんちゃバイクいますよね😖
西城南も結構いました!(きっとどこの街にもいると思いますが)
JR沿線に外人さんが多いイメージもありました!
大谷中という場所があるのですね!
ちょっと気にしておこうと思います😊

いえいえ、とても参考になります!
色々な情報をありがとうございました😄