3歳の娘がピアノに興味を持ち始め、練習を始める前に家でどのように触れ合っていけば良いか悩んでいます。現在は歌ったり弾いたりしていますが、将来の習い事に繋げる方法を知りたいです。
3歳の娘がピアノに興味を持ち始めました。落ち着きがないので習うのは、もう少し先にしようかと思っているのですが、それまで家でどのようにピアノと触れ合っていけば良いか悩んでいます。
今は…
・私のピアノに合わせて歌う
・ピアノに合わせてド〜ドを一緒に言う
・簡単な童謡(かえるのうたなど)を一緒に弾く
こんな感じでピアノ遊びをしています。
近い将来ピアノを習う時に繋げられるようにしたいのですが、皆さんどうされてますか?
- すとーん(3歳9ヶ月, 10歳)
コメント
ぽっぽ
うちは息子が一歳くらいから興味持ったので膝の上で私が弾いて聞かせて、息子は適当に触って遊んでました。
今も興味は変わらず自分で適当に弾いてます。
私自身の話になりますが、まずは音に合わせて歌うことから始め、次にここを押すとド、ここはレ、と順番に教えてもらいました。
覚えてきたら童謡などの歌をドレミの音階で歌いながら弾いてました。
4歳前には片手で結構弾けてたと母が言ってました。
遊びの延長みたいな感じでいいのかなと思っています。
あおい
ピアノの講師です☺︎
3歳から習っている子は多いですが、まだリトミックと併用といった感じで音を読むというよりはリズムを取ったり歌ったりが主なので今やられている事で十分だと思います(^^)ドレミファソラシドが言えれば上出来です♡
4歳くらいから習うのであれば「どれみふぁそらしど」が書けると進みが早いです。特に「ふぁ」は難しいので一緒にワークをすると書くだけで時間をとられてしまい文字練習の様になってしまいがちで勿体なと感じます😓
大体みなさん大丈夫ですが運指の関連で1〜5も書けると良いです(^^)ピアノ好きになってくれると良いですね♡
-
すとーん
実際に先生の話聞けてありがたいです(>_<)
ピアノ好きになれるように楽しみながら続けようと思います!
ありがとうございました♪- 11月9日
すとーん
楽しんでするのが良さそうですね(*^^*)
ありがとうございます!