
旦那とのマイホーム計画で4300万円の見積もりが出ており、諸費用が心配。喧嘩になり、明日の対応に悩んでいます。
一人でイライラしてるので、相談乗ってください。
こちらで何度か相談させていただいています。
旦那が大手ハウスメーカーを気に入り、良い土地も見つかりました。
事前審査は4700万で通しています。
明日概要の見積もりをもらいますが、外構等込みで大体4300万とのこと。
頭金はそれほどありません。諸費用が出せるかな?程度です。
旦那は大手企業勤務なのもあり、かなりの自信があるみたいです。
でも年齢は25歳。年収650万です。
4300万なんて無謀。
その話をしていました。
かなり喧嘩になりました。
もうマイホーム計画なんてやめたい程。
旦那はハウスメーカーを気に入り、私もハウスメーカー自体は気に入っています。アフターケアも手厚くて、子供の体にもそのハウスメーカーがいい!と思っていました。
が、いざ!事前審査を通すのに大体の見積もりを貰ったら4800万でした...
さすがに事前の金額超えてるし、土地を続けて探してもらうということで話は終わりました。
そんな時に、住みたい場所に良い土地がでました。
でもやっぱり4300万...
こだわりたいけど、こんな金額出せません。
喧嘩になっていたら、子供が起きてきました。
おトイレに連れて行き、「俺が寝かせるわ」
と言って自分も寝ました。うちの旦那。
明日、どうするんでしょうか。
今週は夜勤で顔を合わせてなかったので
今日は子供の習い事で別行動。
やっと今日の夜話ができたのに。
もう明日断ろうかな。
- いっちゃん(4歳5ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

ここな
土地が高いんですか?
家が高いんですか??
頭金なしでの4800はたしかに不安ですよね💦

タマ子
4300万、0.8%で35年ローンだと月々12万円弱です。
固定資産税も修繕費の積立も必要ですから、14万は見ておく必要があります。
年収650万で、そんなに払えないですよね。
家計簿をつけていたらそれも一緒に見せて、どれだけ無謀なことなのか数字で示してあげたらどうですか?
-
いっちゃん
見せました...
私が働けばいいと言われました。
それが無理なら俺が土日休みの日に働く。とのことでした。
それほど、そのハウスメーカーがいいみたいです。
もう頭グチャグチャです- 11月4日
-
タマ子
いやー、ゆあさんが働いて、年収1000万になったとしてもキツイ金額ですよ💦
ましてやお子さんが2人いるのに、、、
完全にハイになってますね。
ここで不動産会社や銀行から紹介されたFPなんかに相談すると後押しされるだけですから、独立系のFPにでも相談できるといいのですが、、、- 11月4日
-
いっちゃん
それがハウスメーカーに相談したFPさんの口上手に完全にハマってます(笑)
もう明日私が断ります‼️- 11月4日
-
いっちゃん
すいません。
ハウスメーカーに相談して紹介していただいたFPさんです!- 11月4日

ここな
家がひろめなんですか?
広めの家なら固定資産税も高いですしローン以外にも負担になると思います、、
大手住宅メーカーなら規格の家もあります。そちらだと費用がおさえられるとおもうのですが。
-
いっちゃん
土地50坪で建物が30坪程度です。
規格サイズというのがあるのですか?
詳しく教えて頂けると嬉しいです‼️- 11月4日

ぽん
同じく夫が25歳のときに4200万の家を建てて4000万ローン借りました!
35年固定なので変動よりも高く、月11.8万の支払いです💦
月手取り55-60くらいで余裕があるわけでは無く普通に暮らせるくらいです😭月10万以下の支払いだったらもっと余裕があったと思います💦
多分前の質問にも回答しましたが絶対に見積もりよりも金額上がると思います😓
うちも絶対4000万で!って行ってたのに結局4200万ですから😓💦
なんとかなると思ってもならない事があります😭
まして一生住む家ならきちんと話し合いをされてご夫婦で方向性合わせておかないと後々も困ると思います。

ゆう
月々のローンの返済、プラス固定資産税(予想)を12ヶ月で割った金額を、今のお家賃と比較したらだいぶ高いのでしょうか??
もしボーナスである程度負担出来そうならボーナス払いの割合増やして月々を抑えて。
それが今の家賃よりだいぶ高くて足りないから、ぽんさんも働けばいいって考えはかなり危険ですね!それだと、教育費など、今後出費が増えて収入増やしたいときの余力が全くないですもんね!今後収入増えた分は、繰上げ返済、教育費にまわす余裕がないと、、
-
ゆう
ちなみに、私の自身大手ハウスメーカーで設計の仕事をしているのですが、自宅は今年木造の工務店で建てました。
構造や見えない部分の性能、アフターサービスを気に入ってらっしゃるのであれば、ハウスメーカーがいいのかもしれないですが、
表面的なデザインであれば、中の構造に関わらず同じようにできます。
むしろ、ハウスメーカーは認定の範囲内で設計しなきゃいけないなど、設計上の制約も結構あるので、工務店の方が自由度が高いです。
どこのメーカー気に入られてるのかわかりませんが、もし鉄骨のメーカーだとしたら(うちの会社もそうなのですが 笑)木造の工務店にするだけで1000万近く下がるかもしれません。- 11月4日

YU0123
概算見積もりからはオプションなどでまだまだ上がると思っておいた方がいいですよ〜。
多分ゆあさんの言葉は耳に入らなそうなので、プロのFPさんかご両親にでも仲介に入ってもらうのはどうでしょう?ゆあさんが働けば無理な額じゃないとは思いますしハウスメーカーも勧めてくると思いますが、色んな学費や旅行や遊びや習い事や食費を削って必死にローン返済する生活を35年したいか、という話だと思います。目が覚めますように〜!

からし
2人分のお子さんの大学費用意していますか?
住宅ローン だけじゃなくて、教育費も 必要です〜
大学費 用意が終わってるなら、大丈夫と思いますー

いちご
夫婦の年収が今700くらいで、私がフルで働けるようになれば900くらいにはなる予定です。
いろいろ計算して
3200万の家におさえ、頭金1000万だして2200万ローン組みました。土地は1000万。建物は小さいですが、ローンに追われたくなく余裕をもって返済したいので🙂
これで良かったです🙂
ご主人説得頑張ってください!
いっちゃん
土地が1300万程です。
家は諸費用や外構込みで大体3000万前後と言われました!
なので、土地次第ですが、1300万でかなり安い!と言われる地域です。滅多にありません...