
友達の子供が家で暴れて困っています。子供の行動が普通か心配。自分の子育てに不安。
こんにちは(^^)
この前友達がベビーベッドのマットレスとかを貸してくれるとのことでお家まで自分の子供達(女の子2人4歳と2歳) と一緒にきてくれました。
すみませんが、その時の事を愚痴らせて下さい。長文です。
子供達は初めてお家にきました。
部屋に入っていきなり靴下をぬぎ、ソファの上でジャンプして暴れ、ソファをよだれでばったばたにされました。
なぜかソファの上で相撲をとり始め
ソファの背もたれのところに上り、肘おきのところを滑り台みたいにして滑るし
ソファから飛んでドンってうるさいし(ちなみにアパート住まいの2Fです)
そして寝室まで入ってきてベッドの上に乗り、跳びはねていました。本当に勘弁して欲しくて、でも友達の子だし私は何にも言えないなぁと我慢してたのですが…。友達はその行動を見てもあまり注意してくれなくて子供達の好き放題。
注意したとてもギャーギャー声出してて聞く耳持たずって感じでした。
床に敷いてあるマットまで外しだし、さすがに私が「お願いッッ外さないで!!」と言ってしまいました。
帰る時にはテーブルの上にある布製のコースターをぐっちゃぐちゃにしていきました。
行儀悪すぎて、もぉホントにびっくりしました。
この年齢では普通の行動なのでしょうか??
初めてくるお家でそんなことするなんて
子供達の性格もありそうだけど、ちゃんとパパとママが教えてあげることなんじゃないかと思いました。
義兄さんの子供達(男の子2人5歳2歳)も似たような年齢ですが、こんなに暴れることはないので本当にびっくりしました。
と同時に友達の子供達が普通なら
私はこれから子育て出来るのかなって心配までするようになってしまいました。
でも、これがきっかけでイイ勉強になりました。
長々とすみませんでした。
- maqrli26♪(9歳)
コメント

AATAN6995
お子さんが…というより
お友だちが非常識だと思います
長い付き合いですか?

橘♡
4歳2歳ならありえない話ではないとはおもいますが、そうなっても注意するのが普通だと思います
今まであまり注意されずに育ってきた感じがしますね
子供は何も悪くないです
悪いのは注意出来ない親ですね
でもほんとに友達ならその場で言った方がいいですよ
子供同士の付き合いもこれからできるでしょうし、余計に言った方がいいです
-
maqrli26♪
こんなに長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
そぉですよね、子供は悪くないですよね。
その場でどぉ言ったらいいでしょうか??
私はまだ子育てしたことがナイから偉そうに言えないなと思って(。>д<)- 1月11日
-
橘♡
あたしははっきりいっちゃうタイプなので参考にならないと思いますが、とりあえず、一回目なので、アパートで下の人とか普通にいるからもう少し静かにしてって言ってくれない?って言ってみます
とりあえず一回目なんでなるべく優しく言ってみます- 1月11日
-
maqrli26♪
カッコいいっす!!
なるほど☆
赤ちゃん産まれたら遊びにくるねって言われてます。
今回のことで全然乗り気になれませんが、もし来てくれたら言ってみます!ありがとうございます(*^^*)- 1月11日

あめふう
普通じゃありません。
2.4歳なら言えばわかります。
とくに4歳は。
親が注意しない、して良い事、悪い事を教えないからそうなるんですよ。
私なら今後絶対家にあげないし育児法がちがいすぎるから付き合いも考えるかもです。
maqrli26♪さんは自信を持って子育てしてください😊
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
友達とは長い付き合いですが今更ながらちょっと考え方も違うなぁと感じました。- 1月11日

yrayra
普通かどーかは子供にもよるのでわかりませんが、
その歳で人の家だからっておとなしーくできる子の方が少ないと思います( ˙-˙ )・・・
そのお友達の子は女の子なので、もう少しおとなしくてもいいかなと思いますが、男の子だとほんと押さえつけてないとそのくらい普通にはしゃぎ回ります(-言-)
うちの子は3歳と1歳で男の子ですが、人見知りで最初は大人しくママやパパの隣にいますが、30分もして空間に慣れたら遊び回ります(-言-)
まだ完璧に上手にお喋りできるわけでもないので、注意しても日本語もうまく通じないことがしばしば( ˙-˙ )・・・
1歳に関しては人見知りがないので、どこいってもチョロチョロチョロチョロします(*°ཫ°)
これも日本語なんてひとつも通じないので、やめてなんてゆってもききません...
となると、押さえつけとくか、しばくしかなくなってきます(-言-)
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
もぉ最初っから元気のイイ暴れっぷりだったのでビックリで、注意もしない友達にも引きました。
しばく…。ウケました(笑)- 1月11日

nokachan
子どもの性格の問題もあるとは思いますが、親があまり注意しないのが一番の問題だと思います。
私の子は1歳ですが、友達の子が2~5歳でよく家に遊びに来ます。
めちゃくちゃ暴れるけど親はしっかり怒ってます。やめるまで言い続けますし私にも謝ってくるので「子どもだから仕方ない」と私も思えます。
帰りもちゃんと綺麗に片付けてから帰ってくれます。
だけどこれで親が「ダメだよー」って軽く言うだけだったらあなたのようにモヤモヤすると思いますね。
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
友達が謝ってくれるのと謝ってくれないのとじゃ全然違いますよね!!
友達が帰った後に「マジかよー」っていいながら掃除しました。(笑)- 1月11日

來愛mama♡
たぶん親が好き勝手遊ばせてるんだと思います!!
注意しない時点でそーだなってかんじですね(^^;
私の母の友達の子供でも小学4年生の女の子で凄い子がいて、お母さんも元気よすぎて~って言って強く言わなくて、毎回遊び来る度に何かしら壊して帰っていきます(´・_・`)
子供が生まれるともっと怖いですよね…親しい友人なら言った方がいいと思いますよ。
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
毎回?!?!何か壊して行くんですか(*_*)
赤ちゃん産まれたら遊びにくるねって言われましたが、全然乗り気になれません!
友達とは長い付き合いです。- 1月11日
-
來愛mama♡
それは嫌ですよね…
私の弟も3歳と4歳ですが人の家ではそんなことないですね!
やっぱり言うのが一番いいですね- 1月11日
-
maqrli26♪
私はしっかり注意出来るママになります!!今回のことでイイ勉強になりました。
ありがとうございました(*^^*)- 1月11日

さる
うちは4歳と2歳の甥っ子がいます。
実家で会うか外で会うぐらいなので走り回ってますね、勝手を知っているのね。
外でははぐれない程度に、
人に迷惑をかけたら、
おばあちゃん(甥から見た)か主に両親(兄夫婦)がガチで怒ります(笑)
1度お友達と娘(当時4歳と2歳かな)を連れて買い物に行った時は、
下の子の面倒(飲み物飲ませたり)見てる時に、
カフェの椅子に土足で座ろうとして私に怒られてましたよ。
「みんなが座るところに土がつくでしょ?そんなところ座るの嫌でしょ?自分が嫌なことはしちゃダメでしょ。」って。
今でも懐いてくれてます。
本当にダメなことはダメと言える親に私はなりたいと思います。
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
人に迷惑かけていることをちゃんと教えないといけませんよね!
同日早く家から出たくて(笑)
その友達と子供達と
ランチ行くことになったのですが食べ終わったら二人とも座っていられなくて、ふらふらーっと他のお客さんの所へも行ってました。
友達はそれも注意してなくて
他のお客さんはスゴイ嫌そうにしてたので本当ヒヤヒヤしました。
友達も見えてるはずなんですけどね…。- 1月11日

気まぐれまりにゃん
普通かどうかはわかりませんが、私にも6歳3歳2歳1歳の女の子ともうすぐ6歳になる男の子がいますが、子どもが普段来ない場所だからテンションが上がってソファーの上やベッドの上でジャンプするのはあり得る話だと思います。
だから子どもは悪くないのかなと思います。
しかし、きちんと注意しない親はあり得ないと思います。キャーキャー言って親の注意を聞けないのは、子供たちがちょっと親を甘く見てるのかなと感じました。注意をするときはしっかり本気で注意しないと子どもたちに響かないですよね。
4歳だともう、人の家にお邪魔してるからちょっとしたことじゃ怒られないとたかをくくってるのかもです
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
正直、見てて友達は完全に子供達にナメられてるなぁと感じました。
そぉですよね、子供は本気で注意しないと分からないですよね。
私自身、とても勉強になりました!
ありがとうございます(*^^*)- 1月11日

ぷぅたろぉ
それくらいの子どもならやりますね💨うちの親戚の女の子も小学生になっでベッドやソファーの上で跳ねてます💨うちの実家での話ですが💧
子どもは男の子だけでなく女の子でもヤンチャな子もいるし、やりますよね💦それはしょうがないとして、親は注意するべきです!!私の友だちもあまり注意しない子がいます。だから私は申し訳ないのですが、自分の家には呼びません。
1度だけ私が出産した時にお祝いを持ってきてくれたのですが、他の部屋は行きたがるし、よりによってこぼれやすいお菓子持ってきてソファーでこぼしながら食べるし、その後手拭かずにソファーやいろんなもの触るし…帰ってから掃除も大変でした💦
うちの子も今は2歳で、ヤンチャな年齢なので人の家に行った時は気をつけてます。そして子どもがいないお家には連れて行きません。親や旦那に預けてから遊びに行くようにしています。そーゆう経験をすると、自分も子どもをもったら相手に不快な思いをさせないように気をつけないと💦って思いますよね(;^ω^)
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
いくら付き合いの長い友達の家でも実家じゃないんだし
友達ももっと遠慮すべきだと思いませんか(。-∀-)
ぷぅたろぉさんもヒドイめにあわれてますね…。
なので今回のことで私自身気をつけようと思いました。イイ経験しましたぁ(^^)- 1月12日

*K♡MAMA*
育て方にもよりますが暴れる程いい教育をされてると私は思っております。
子供のうちは怒らず危険な事以外は特に注意をせずやりたい放題させるのが一番教育にいいそうです♪♪
危険な事は注意ではなく気をそらしてあげたりある程度言葉の理解ができるようになってから礼儀等は教えればいいそうです!なので今回遊びに来たお友達のお子さんも私なら許しちゃいますし逆に一緒に騒いじゃいます(笑)
後片付けは大変ですが|ω-`*)シュン
-
maqrli26♪
長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
許せるの本当にスゴイですね(^^)
別の友達の家へ行った時は大人しかったらしいですよ(*_*)
教育に良くても周りに迷惑かけてまでは、ちょっと…と思っちゃいます。私がその教育の仕方なら、人の家へは連れていかないですね(笑)- 1月12日
maqrli26♪
こんなに長文読んで下さってありがとうございますm(._.)m
そぉですよね。子供は悪くないですもんね。
友達とは保育所からの長い付き合いです。
AATAN6995
関わらないと言うのは難しいと思うので
なるべく家には呼ばないというのは
いかがでしょうか?
娘が生まれてから
2歳くらいの子供を連れて
いろんな友人が家に来ましたが
本当に躾によって子供たちは違います。
娘のおもちゃを出してきて
勝手に遊ぶ子
娘が寝てる揺りかごを
乱暴に揺らす子
おとなしく座ってる子
様々いましたが子供は仕方ありません
私は子供が悪いことをしたときに
怒らない子は二度と家には呼ばない
と決めました。
外で遊んだりその子の家には
行くかもしれませんが🎵
maqrli26♪
今回のことで自分からお家に呼ぶことは、しないでおこうと思いました。
でも私が赤ちゃん産んだら遊びにくるねって言われてます。
やんわりお断りして私の身体も落ち着いたらにしたいと思います。
その時同じようにされたら、友達に言いたいと思います!
AATAN6995
んー…冬は変な病気も流行ってるし
呼ばれるなら暖かくなってから
の方がいいと思います!
隣の生後二ヶ月の男の子が
RSウイルスにかかって
死にかけてました!
常識ない親ですと風邪や病気の子連れて
平気で新生児に会いに来そうなので
念のために…
もうすぐ出産ですね😌
ご友人のことはしばし忘れて
べびちゃんとの生活楽しんでください❤
maqrli26♪
えぇッッ!!!その子は大丈夫だったんですかぁ(*_*)
友達、最初子供達連れて病院に来ようとしてたのでお断りしました…。
ありがとうございます(*^^*)
もぉ明日予定日なんですがドキドキです!
AATAN6995
総合病院に正月なのに
救急で運ばれて可哀想でした💦
今はおうちで落ち着いてるみたいですが…
それは断って正解です!
色々な病気が流行る時期ですしね💦
ドキドキですね~❤
安産で可愛い赤ちゃんに会えるように
お祈りしてますよ!
maqrli26♪
ひゃー!!でも良かったですね。
ありがとうございますッッ(о´∀`о)
頑張ります!!