
コメント

ベビコ
自治体によっては、宿泊の産後ケアを行ってくれるところもあるので、お母様が、 戻られた後は、利用してみてはどうでしょうか。

退会ユーザー
2週間だけ里帰りしました!
アパートに戻ってからは、うちの旦那も帰宅がそれぐらいの時間だったのでワンオペでした!
ご飯は、買い弁にして掃除や洗濯も空いた時間にやって意外となんとかなりましたよ^ ^
ストレスは、溜まりましたけど(*_*)
旦那さんがお休みの日は、少し休ませてもらったり息抜きできる時間が確保できれば1番良いと思います😊
-
めろ🐰🐰
ご実家近いんでしょうか?😭近くだったら2週間だけ里帰りとかしたいですが遠くて(;_;)
ワンオペでもなんとかなるというお言葉聞いて安心です☺︎ が、うちの旦那は週一の休みの日は夕方まで寝てるのでどうでしょう、、😭😭- 11月3日
-
退会ユーザー
近くもないですが車で行けるので、たまに行ったりしてましたよ(^^)
うちも週一あるかないかの休みで寝てばっかりでした笑
不満だらけで何回も喧嘩しましたがやはり、父親の自覚が芽生えるのが遅くてイライラしっぱなしでした💦- 11月3日
-
めろ🐰🐰
そうなんですねー!
男の人は実感湧くのもやっぱり遅いですよね、でも生まれるまえならまだしも生まれたら父の自覚を持って欲しいものですよね😭😭- 11月3日

退会ユーザー
私も訳あって双方の両親や親族は頼らない予定です。
なので今のうちから自治体のやっているサポートを調べ尽くし、産前からサポート入ってもらえることになりました。
-
めろ🐰🐰
やっぱりサポートは必要ですよね😭調べてみます!ありがとうございます✨
- 11月3日
-
退会ユーザー
保健所、役所の子育て窓口、子供家庭支援センターあたりに相談に行くといいです!
- 11月3日
-
めろ🐰🐰
あまり役所とかの相談って行ったことがないですが思い切って行ってみようかと思います!😂
- 11月4日
-
退会ユーザー
けっこう今の時代いろいろ揃ってて、心配な家庭だと特に親身に相談に乗ってくれますよ💕
- 11月4日

なぁ
市の産後サポートや、デイケアや、家事手伝いサービス利用してもいいかもです!
実家は近いけど、自分の家を不在にするのは気持ちの面でゆっくりできないので💦2人目の出産間近ですが、家事手伝いを使って、掃除とか食事の作り置きなどを週一程度してもらう予定です。
-
めろ🐰🐰
家事手伝いしてくれるのはありがたいですね!そういうのフル活用して頑張ろうと思います😭✨ありがとうございます☺︎
- 11月3日
-
なぁ
ストレスが1番よくないので、ストレスフリーでのんびりする為にお金があるなら少しでも使った方がいいですよ^ ^
子育て楽しんでください🎶- 11月3日

あいう
うちは義実家も実家も車で11時間かかります、
転勤族なので、周りに頼れる人いないです。
両家とも仕事してるし遠方なので一切援助なしで里帰りしてません。
旦那は出張もありますし、あてにならないです。
私はマイペースに色々したのでなんとかなりましたよ◡̈♥︎
むしろ今の方が娘に振り回されて、、買い物も大変なったし、ご飯も早食べだし、、誰かに預けたいです笑笑
-
めろ🐰🐰
11時間!🙄
私もマイペースに頑張ってみます😭確かに少し大きくなってからはまた別の大変さがありそうですね!今専業主婦ですごくぐーたら生活なので不安です(笑)ありがとうございます😊✨- 11月3日

こびと
まだまだ先ですが、私も自宅にいる予定です(^^)
義両親はとても優しくしてくれるのですが、やっぱり気を使って疲れそうだし、実両親は2人とも働いているので(^^;
なんかあったら実母や子育て経験のある友達に頼ってしまいそうですが、旦那も今から子育てできることを楽しみにしているので、なんとかなるかなぁと思っています\(^o^)/
-
めろ🐰🐰
私も、義両親優しいんですが自分が人見知りなこともあって気を使ってしまって😭
初めての妊娠で不安なことばっかりでしたが、なんとかなると思って頑張ってみます😊✨ありがとうございます☺︎- 11月3日
めろ🐰🐰
宿泊でしてくれたりするんですね!調べてみます👌✨ありがとうございます😊