※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒロヒロ
子育て・グッズ

川崎病にかかった子供が幼稚園や小学校の健康診断で病歴を書くべきか、夫と意見が分かれています。川崎病は完治したから書かなくていいという夫に対し、必要な情報は書くべきだと考えています。どう思いますか?

川崎病になったお子さんがいらっしゃる方、幼稚園に入るとき、または、小学校に入るときの健康診断の問診に病歴を書く欄、川崎病にかかったことを記入しましたか?
息子が2ヶ月のとき川崎病にかかりました。症状が軽く、アスピリンの服用のみで済み、現在では何の制限もなく普通に生活しています。後は、発症から5年後の検診のみで病院にも通っていません。
先日、入園願書を提出し、幼稚園から健康診断があるから記入してきてと書類をいただき、そこに、分娩時に異常があったか、黄疸はあったかという質問がありました。これは、幼稚園に入るのに必要な質問❓と不思議に思うこともあり、また、病歴を記入する箇所もありました。主人は書く必要はない、書くな‼️と言います。私は記入した方がよいのではと思っています。必要のないことを書かせることはない、必要だから書くようになってるのでは?というのが私の考えで、主人と喧嘩になりました。主人は、川崎病はもう完治した。完治してるから書かなくて良いという考えです。
皆さん、どう思いますか?

コメント

1985yg

我が家も尿路感染症と熱性痙攣あり、完治しましたが 全部書きました。もしものことがあったときに知らなかったって言われると困るので🤔別に隠すことでもないし、元気になったぞって自信もって記載しましたよ笑

  • ヒロヒロ

    ヒロヒロ

    ありがとうございます。
    私も周りに言うことでもないが、隠すことでもないと思うんです。かかったけど、別に何もないよでいいと思うのですが、主人はムショーに隠したがって・・・原因不明だから言わない方がいいみたいな・・・。気にしなければいいのに・・と思います。

    • 11月3日
deleted user

保育士ですが、黄疸や分娩時はどうかな?と思いますが、病歴については記入してほしいです!!
それを見て、園でこちらが気をつけることはありますか?などと聞きます!
今は何もなければそれで良いですが、もしも!の時の為に情報は得ておきたいです(^^)

  • ヒロヒロ

    ヒロヒロ

    ありがとうございます。
    私もそう思うのですが・・。
    屁理屈な主人は、書いたからどうなるわけではない。何も気をつけることもないんだから・・というタイプで😭

    • 11月3日
ジャンジャン🐻

既往歴として大人になっても書いた方がいいと聞きましたよ。

  • ヒロヒロ

    ヒロヒロ

    ありがとうございます。
    もしご存知だったら教えて欲しいのですが、ずっと書いた方が良いのはなぜかわかりますか?

    • 11月3日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    たしか大人になって心筋梗塞などなにかトラブルがあったときにみたいなのを見た気がします。
    とくに女の子は出産などで心臓に負担をかけることもあるので、既往歴でかいたほうがいいとかって見て納得した覚えがあります🤔

    • 11月3日
あーちゃん

私の弟が川崎病でした。
弟も軽くなんの制限もなく過ごしています。
ですが幼稚園〜大学まで全て記載してますし、就職時にも記載してますよ^_^
それが当然というか、書類上で嘘はつかないというのは当たり前のルールだと思います💦
ちなみに私の友達で川崎病だった人がいましたが、ずーっとなんともなかったのに中学で再発?して入院した子もいましたよ。
なので子供の為にも絶対に書くべきだと思います。

  • ヒロヒロ

    ヒロヒロ

    ありがとうございます。
    あったことは事実としてキチンと書くべきですよね。なかったことにはできないし、どこでどう影響してくるかわからないし・・。

    • 11月3日
める

私自身川崎病に小さい頃なりましたが病院の問診票や学校に提出する書類(健康診断の問診票や遠足などの注意書き欄など)すべてに川崎病とかいています。
私の場合は心臓のあたりがいたむことがあったので その時はこのように対処してほしいと書いて学校に提出していました。
保育園〜専門学校まできちんと書いています!
川崎病は心臓病の1種らしいので(曖昧ですいません)不整脈とか心筋梗塞とかになった場合に対処しやすいように病院でもかいたほうがいいと母に教わりました