
月々の生活費の目安について教えてください。
初めて質問します。
旦那の給料が不安定で月給20万程度として
私はパートで月給6万円くらいです。
今、私の実家で暮らしているのですが
本当に色々と口うるさくて
子どもと3人で出ていこうと思ってます。
家賃も安めのところを考えています。
それで、食費や雑費は月々いくらくらいに
抑えた方がいいですか?(>_<)
もしくは、今賃貸を借りていて
いくらくらい必要ですか?
目安を教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
ちなみに光熱費とかもいくらくらいか
教えて頂けたらありがたいです。
- あさひな(*^^*)(7歳, 10歳)
コメント

E&Hmama
うちは旦那の給料が手取り22万ぐらいです。家賃は今4万3千円ぐらいで電気とガスと水道をあわしても
1万5千円以内です。食費は
1ヶ月最低2万です。忘年会シーズンや年末はオーバーしていましたが
基本は2万で抑えるようにやりくり
しています!

ファン
夫の収入25万。専業主婦、転勤族で賃貸暮しです。
家賃駐車場=46500
光熱費=10000
夫婦の保険=11000
携帯Wi-Fi=18000(そろそろ15000円になる予定)
夫のお小遣い=25000
…ここまでが固定費で11万ほど
食費日用品=30000
オムツ雑費=5000
レジャー=5000
貯金=10万です。
-
あさひな(*^^*)
やっぱり保険料見直した方がいいんですね…
ファンさんすごいやりくりうまいですね!
尊敬します!
そして、分かりやすい画像ありがとうございます(*´ω`*)- 1月11日
-
ファン
遣り繰りはさほど手を加えない手法を取りたいので、固定費面を重点おいて下げて切り盛りしてます。
チラシみたり、コンセント抜く方法が面倒臭く感じる性格なんです。
保険は年金の勉強をすると、そこまで高く設定する必要が感じられなくなりますよ。
年金受給に関しては少ない額なので、個人年金などで補う必要があると思いますが。
我が家の保険は、夫に収入保険を掛け捨て5000円です。
万が一があれば、毎月15~20万の受け取りです。
収入保険15万+遺族年金12万+自分の収入13万=40万で充分過ぎる生活ができますね。
逆に私に万が一あれば。
夫の収入25万+遺族年金12万=37万に学資保険免除(私の名義なので2.8万免除です)なので同等の生活ができます。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
そんな、賢い保険の入り方があるんですね!
うちの母が年寄りで古くさい考えなので
かんぽ生命やないとアカン!って
うるさいんですよ…(´д`|||)
と言うより、郵便局のぢゃないとって
今は郵政民営化でどこの保険も一緒なのに
頭が固くて教えて貰うのもそういった
考え方しか教えてもらえないですし
他のいい保険があっても聞き流して
そんなんアカンわ!💔っていちいち
口出しされるんですよね…(´д`|||)
今、かんぽに入ってるんですけど
他の保険に入ると余計にもったいないですよね?
それなら、保険料を見直した方が
今はいいですかね?- 1月11日
-
ファン
私も娘の学資保険はかんぽにお世話になってますよ。
その他の保険はかんぽではないですが。
医療保険については、高額医療費制度があるので一月入院しても並の収入の家庭なら8万+雑費2万のトータル10万前後で済みますよ。
それに入院する病気になる確率って相当低いんですよ。
なので日額1万とか必要性が少ないです。それならば現金貯金して10万支払えるようにしておいた方が安心です。
入院より、通院日額が特化してる保険の方が賢いかもしれませんね。
なので我が家は掛け捨てで夫婦でトータル5000円程度にアフラックに加入してます。
個人年金は、50歳までに加入して支払い時期をずらすことで。子供の教育費資金の貯め時と分散できますよね。
なので、我が家は年金は40歳頃から加入する予定です。
その他、気になる保険はガン保険などもガンになる平均前にかける予定です。
余計な物の加入より、見直しの方が良いと思いますよ。
マイホームを予定してるなら、団体保険加入は必須なのでご主人の生命保険は多すぎてしまいますからね。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
なるほど~🎵
すごい詳しいですね!
私、何も知らなくていろいろと
教えて貰わないと全然分からなかったので
本当に助かりました😣✨
今の時代はやっぱり掛け捨てでも
構わないですよね!?✨
安いし保証してくれるしで
でも、一応積み立てはしておきたいので
かんぽの見直ししていこうと思います…
個人年金についてなんですが
友達がすでに23歳くらいにかけてて
早くからかけといた方がいいのか?
って思ってたんですけど
40代からでも間に合うんですね!❤- 1月11日
-
ファン
積立のメリットもありますからね(^^)
掛け捨てでも、多くのメリットがあります。なので我が家は掛け捨て選んでます。
保険の積立も一種の資産運用ですから、現金貯金と平行して続けられるなら良いですよね。
我が家は、資産運用を別の形で増やしてるので(投資信託や株や為替)積立に投入するより、現金で回したいからです。
年間で200~300万貯金して、個人年金か終身保険に1000万を一括でかけてしまい。15年ほど寝かすと100%以上の返戻率上がってくるので。60歳。65歳。70歳。あたりに保険を返戻させれば1300~1500万ほど受け取れる計算です。
これだけじゃ老後の生活費が賄えないので3口ほど考えてますが。
医療費関係に、多額の保険かけるより。個人年金や養老保険、終身保険など老後の保険を手厚くした方が安心ですね。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
詳しい説明ありがとうございます(*´ω`*)💓
本当に分かりやすいです!
もう少し将来を考えた保険に
見直してみます!✨- 1月12日

みゆ
うちの旦那のお給料がお二人のお給料を足した額と同じくらいです😊
家賃60,000
ガス(プロパン)12,000
電気6,000
水道4,500
ネット、保険料等合わせて15,000
携帯2台で13,000
食費30,000
外食費30,000(お弁当が作れず旦那のお昼代がかさんでいます)
生活用品6,000
ガソリンなど8000
旦那の服や靴😑60,000
子ども用品5,000円(完母、オムツは義母に買ってもらっています)
合計で25万くらいです💦
旦那の服や靴の購入費が無ければ貯金が出来るのに。。。
-
あさひな(*^^*)
コメントありがとうございます。
光熱費がスゴいですね…
やっぱりこの金額だと貯金は厳しいですよね💔
私のところは保険料が3人で6万円
いるので結構キツイんですよ…
携帯代も2人で2万円…
抑えられるところと言えば食費くらいなので
保険料やっぱり高いんですかね?- 1月11日
-
みゆ
アパートで都市ガスでないところだと、ガス代がかなり高いかと(;_;)
私たちはそんな事知らずに契約したら、初めてのガス代の請求書が15,000円越えだったのでビックリしてガス会社に問い合わせしました😰
保険料は医療などですか?
なぜそんなに高くなっているのでしょうか?すこし見直しした方がよさそうですね💦
うちは旦那の生命保険4,000.私の医療保険3500くらいです!
食費抑えるのって結構ストレスですよね😭💦- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
プロパンは高いって知ってるんですが
そこまで高いとは思ってませんでした…
保険料は生命保険終身と養老で積み立てもありで
夫婦2人合わせて4万円で
子どもの学資保険が2万弱…
友達には高いわ!って怒られたんですけど
やっぱり見直した方がいいんですかね(T-T)?
ちなみにかんぽ生命です。- 1月11日
-
みゆ
一軒家とアパートでも違うみたいです😭
高すぎて抗議の電話したら少し値下げしてくれましたが😂
あまり保険の事は詳しくないので分かりませんが。。
多分かなり高いと思います!
私もかんぽで学資保険考えていますが月1万以内で抑える予定です💦
今までは払えていたから良いかと思いますが、アパートなどに引っ越すとなると毎月やり繰り出来る範囲の額に見直さないと難しいと思います(;_;)- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
交渉で安くなるんですか!?
スゴいですね\(^^)/
やっぱり保険料高いんですねー😢
そしたら、また今度相談行ってみます。
アパートに引っ越す予定です…- 1月11日
-
みゆ
はじめは取り合ってくれなかったですが、二回電話したら安くしてくれました笑
それが良いかと思います(>_<)
無理のない範囲で組めるといいですね◟̆◞̆♡- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
強いですね!(笑)
私も負けずに値切ってみますw
ありがとうございます(*´ω`*)💓
もう少し身の丈にあった保険にしてみます!- 1月11日
-
みゆ
私はあまりそういう交渉得意ではないんですが旦那が電話しろしろうるさくて。。下手に出てましたが安くしてくれました笑
それがいいと思います◟̆◞̆♡
うちは旦那が無駄遣いやめてくれないかな〜〜笑- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
そうなんですね🎵
では、旦那が怖いので…とか
泣き落としでいきます(笑)
男の人ってあるだけ使いますよね😅- 1月11日
-
みゆ
そんな感じで!笑
ダメそうでしたらのちほど主人が帰ってきたら主人から話してもらいますとか言っちゃえばいけるかもしれないですよ(*´艸`*)笑
ほんとなんでそんなに我慢できないの!?と思ってしまいます。。笑
自分でお金管理するのやめてほしいんですが、俺が稼いだお金だ!とやらせてくれませんT_T- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
うちの旦那は口下手なんです…
私の方が気が強いのでそーゆーのは
私の役目なんですよね(笑)
そっち系なんですね!
私の旦那はお金の管理は出来んから
全部お前がやって
俺は任せるから✋って言って放置。
やから、小遣いあげても
もっと増やして!足りひん!
って怒ります…
タバコ減らしたら小遣い増えるやん…
って言ってもタバコが生き甲斐みたいです- 1月11日
-
みゆ
そうなんですか😳
それでしたらあさひなさんが頑張るしかないですね😂👍🏻
それはそれでキツイですねT_T
家計簿見せてみたらどうですか?😁
うちの旦那も前はタバコどんだけ吸うんだよって感じでしたが、今は完全にやめて、タバコにいくら使ってたか考えると恐ろしいと言ってます(*´艸`*)- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
頑張ります!👍(笑)
いくらいるかとかは見せてます…
でも、俺の頑張る糧がない
って言われるんですよね😢💔
子どもと妻のために!って言っても
それは当たり前やん💦
でも、小遣いが増えると
やる気増えるって言うんです…
どーやったらタバコやめられるんですか!?
そのへん、伝授してください😣✨- 1月11日
-
みゆ
ファイトです(*`・ω・)ゞ
うちの旦那もそんな感じなのかもしれないです(;_;)
使える額が少ないと一生懸命働いてるのにこれしか使えないってなるんでしょうかね(T . T)
私達主婦なんて頑張ってもお金なんて入ってこないし、報われないことの方が多いけどって思いません?(T . T)
1番初めのきっかけは家賃とか払うようになって家計がカツカツだから、節約のためにって感じでした😁
そしたら一緒に住みだして3ヶ月で妊娠したので、それをきっかけに徐々に禁煙して3ヶ月後くらいには完全に禁煙してたと思います⑅◡̈*- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
ありがとうございます❤
旦那さんのやる気を小遣い以外で
出させないといけないですね!✨(笑)
えぇー💦
うちの旦那は妊娠しても家計がヤバイ
って言っても逆ギレですよ😢💔
タバコ命なんですよね( TДT)- 1月11日

退会ユーザー
うち、専業主婦で旦那手取りが多くて、21万円で家賃は5万円です。
食費は外食費込み3万円です。
水道光熱費は安いときで1万円ちょっと、高いときで1万5千円くらいです。
旦那のお小遣いは1万5千円で私はお小遣いは無しです。
-
退会ユーザー
ちなみに雑費は日用品費+検診代で1万円いらないくらいです。
検診代がいらなくなったら、3000円程だと思います!
旦那は毎日お弁当とお茶を持たせてます。
ネット+Wi-Fi+携帯2台で17000円です。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
コメントありがとうございます。
旦那が小遣い2万円でこれでも上げろ!
とうるさいんです…
たく嫁さんの小遣いはなしなんですね💦
でも、あってもなくても一緒ですもんね(笑)
ネット+Wi-Fi+携帯代17000円って
どうやったらそんなに安くなるんですか!?(>_<)- 1月11日
-
退会ユーザー
うち、妊娠を期に2万円から1万5千円に減らしました(笑)
話し合いはちゃんとしましたけどね(^^)
使っても1ヶ月5千円もは使わないんでまぁいらないかなと(笑)
その分、子供に使ってあげたいし(*^^*)
ネットとWi-Fiはフレッツ光でセットで約5千円、携帯は2台ともかけ放題+2ギガの最低プランにしてます。- 1月11日
-
退会ユーザー
学資保険と保険は年払いと月払いで分けて、月の負担を減らしてます(^^)
- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
めっちゃ安いですね!
電気、電話代もちゃんと
見直していこうと思います❗
旦那の携帯代がアホほど高いので…
年払いとか出来るんですか!?
でも、一括となると厳しいので
やっぱり月払いにしようと思います。- 1月11日
-
退会ユーザー
保険料が高いようなので見直されてから、年払い考えてみたらいかがですか?(^^)
うちも保険料見直して、少し下がったので夏のボーナスで私の保険の一部45000円を、冬のボーナスで学資保険一口分48000円を年払いにしてます。- 1月11日
-
退会ユーザー
ちなみに学資保険は満期100万円×タイプ違いを1口ずつ=200万円、掛け金は月払いに換算すると8500円程です(*^^*)
あと、子供用に月5000円(妊活中に加入)積み立てをしてて、18歳までで200万円ちょっと貯まります。
別で家用にも毎月積み立てしてます。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
たぶん、私らの終身が高いんやと思います…
60歳になったら100万ずつ降りるやつで
合計500万弱おりてくるので
それに養老は子どもが18歳になったとき
確か2人で200万おりてきます。
学資と合わせて子どもを大学にいかせるだけは
貯められるからと入りました。- 1月11日
-
退会ユーザー
保険料で家計が圧迫というのが1番ダメなのかなと思います(>_<)
うちは家計が保険で圧迫されたら、もともこもないと思い、妊娠を期に見直しました。
保険以外にも無理せずに貯めれる方法はいくらでもありますし。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
妊娠を期に保険に入ったのですが
仕事を辞めることを考えてなかったので
もう一度考え直してみます…
入院費とかの減額でちょっとは安くなりますかね?- 1月11日
-
退会ユーザー
ちなみに今は医療の面は内容や掛け金はいくらなんですか?
- 1月11日
-
退会ユーザー
ちなみにうち年払いのを月払いに換算すると、2人で月3万円、旦那の生命と医療、私の医療と癌の部分は解約返戻金つきです。
あと、個人年金と定期預金に入ってて、保険と合わせて4万円です。
それを月払いと年払いに分けて、入ってます。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
え…ちょっと忘れたんですけど
確か入院費が1万5千円くらい?で
掛け金が積み立てありで2万円
養老と終身含めて
夫婦で4万円になりますね…(´д`|||)- 1月11日
-
退会ユーザー
入院費15000円はお2人ともですか?
このアプリ見てると、皆さん、旦那さんより自分の保険料や保障される金額が低い人がほとんどのようです(^^)
私もそうです‼
もし、夫婦で同じ保障にしているのであればあさひな(*^^*)さんの保障内容を少し下げて、保険料をおさえてもいいかもしれないですね。
積み立てと貯金も分けてされてるようですし(^^)
ちなみにうちは子供に関しては学資(月換算8500円)と定期預金(月5000円)で子供1人につき、400万円ちょっと用意+お祝いやお年玉+児童手当の半分は貯金という感じです。- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
2人共一緒です💦
やっぱり私は保険低くしてもいいですよね?
学資も18000円してるんですよ…
何でそんなに高いんだろう( ̄▽ ̄;)
今は一応子ども手当には手を付けず
私の給料もほぼ手を付けてない状況です。
もしものための貯金なので…- 1月11日
-
退会ユーザー
2人一緒にはしなくていいと思います!
旦那さんが主な働き手ですよね?(^^)
それなら、一緒の保障内容でなくていいと思いますよ。
学資は18000円で満期額が大きいとかですかね?
たぶん、学資を下げるよりはあさひな(*^^*)さんの保険を下げるべきかなと思います。
うちも児童手当、手をつけずにすめばいいんですが、転勤族で転勤10日前とかに転勤が決まるので仕事やめるときに迷惑かかるのはわかってるのでなかなか働けず(>_<)
羨ましいです(´;ω;`)- 1月11日
-
退会ユーザー
旦那の給料が17~20万円なので児童手当に手をつけずに...はなかなか難しいです(>_<)
- 1月11日
-
あさひな(*^^*)
やっぱり20万切るとキツイですよね…
ありがとうございます!✨
ちょっとは目処がたちそうです🎵
予算の(笑)
後は引っ越しまでにどれだけ貯めて
どれだけ出費を減らせるか頑張ります❗
ありがとうございました🎵- 1月12日

E_xxx♔
旦那の給料20万くらいで
家賃3万5千円
光熱費合わせて約8千500円
食費1万5千円以下
携帯2台約9千円
旦那の小遣い1万以下
生活用品3千円で
やりくりしてます💫
-
あさひな(*^^*)
返事遅れてすみません😣💦⤵
コメントありがとうございます❤
食費と携帯代がなんでもそんなに
安くすむんですかー!?💦
すごいです!!✨
旦那の小遣い1万5千で少ない!
って言われるんです…(´д`|||)- 1月27日

E_xxx♔
旦那が少食すぎて
5キロのお米が1ヶ月以上
もちますし量が少なくなってきたら
雑炊とかにしてかさまししてます。笑
買い物をする時は○のつく日は
何%OFFとかあるのでそのタイミングに
まとめて買い物をしたりして
節約を心がけてますよ(∩ ˆ꒳ˆ ∩)
携帯は私が父と妹の3人で
家族シェアパックに加入してるので
私の携帯代が月2800円で
収まってますd( ̄  ̄)
1万5千で少ないって何にそんな
使ったりするんですかね💦
-
あさひな(*^^*)
少食ですね💦
私ら夫婦で結構食べる時は
1食で3合食べたことあります…
雑炊はいいですね!✨
安いスーパー探してるんですけど
なかなか…(´д`|||)
たぶん、飲み物と冷凍食品で食費
かさんでます😣💔
節約せな💦とは思ってるんですが
なかなか出来ないのが現状なんですよね
今はまだ実家暮らしなので甘えもあるかもしれません。- 1月28日
あさひな(*^^*)
コメントありがとうございます。
やっぱり家賃はそれくらいですよね!
食費が2万円!?
どうしたらそこまで減らせますか?😣💔
やっぱりジュースやお菓子は
我慢しないといけないですよね?💦
E&Hmama
いいえ!
最低限しか買ってないです!
お弁当のおかずがあるので
どーしてもってこともあるの
ですが、今はお肉などは
大っきいのを買って小分けにわけたり野菜も基本は小分けにしていますよ!お菓子は旦那が買うので
買い物に行くたびに何個までと
制限をかけてます\(^o^)/
あさひな(*^^*)
スゴいです!
私はお弁当作ってても全部
冷凍食品なので高いんです(笑)
もう少し工夫してみようと思います❗
ありがとうございます\(^^)/