
現在は赤ちゃんがまだ寝返りもしない状態で、自分の時間も取れる状況です。これからどんどん大変になるかは分かりませんが、のんびりできる時間は今のうちですか?
ラクなのは今のうちですか?
3ヶ月の息子を育てています。夜中は起きることもありますが割とまともに寝てくれるようになり、授乳室やおむつ替えするところが充実しているところなら、自分も息子連れで出かける余裕も出てきました。たまにランチしたり(ファーストフードとかパン屋さんとかですが)ウインドーショッピングしたり楽しんでいます。
子供がいると自分の時間がないとよく聞きます。
確かに授乳の時間には追われますし、外にいても、泣き止まずにベビーカーからおろしてあやして、何もすすまないなんて事もあります。
でも、たとえ気持ちがセカセカしてても、早食いせざるをえなくても、ショッピング施設に行けたりランチできたりしますし、家でもお茶してぼーっとする時間もあります。
まだ寝返りもしないような赤ちゃんだから余裕があるのでしょうか。これからどんどん大変になるのでしょうか😂のんびりする時間があるのはいまのうちですか?
- ちぃ(6歳)

♡コキンちゃん♡
動き出したら目が離せなくなりますからね😂
うちも今はまとまって寝てくれるし楽させてもらってます★

まーたろ(21)
離乳食始まる前までが、私のなかではいちばん楽でした(><)
離乳食始まると、食べる食べないで悩んだりと大変で...食べないからと作る工夫をあれやこれやしては食べず、結局ベビーフード。
とか、散々だったので😅

退会ユーザー
わたしの経験では、ぼーっとできる時間があるのはそのくらいの月齢まででした!そのくらいの頃はわたしも一緒にゴロゴロしてました(笑)これから動くようになるし起きてる時間ももっと増えるし、外食もそのうち落ち着いて食べられなくなります。離乳食が始まればその準備、片付けも必要ですしね。でも、だからといって楽とか大変とかは思わないです。確かに疲れますけど、普通のことだなーって感じです。
わたし的に、自分の時間がないというのは、美容院に行ったりマツエクに行ったり、友達とランチや飲みに行くことのことかなと思ってました。でも、それも託児室があるサロンに行ったり、旦那に協力してもらって叶えられてます。

のこ
結局、楽かどうかは赤ちゃん次第です!笑
寝返りできない子でも、抱っこじゃないとギャン泣きならめちゃくちゃ大変だし…
ハイハイ、つかまり立ちするようになると確かに目は離せないですがひとり遊びしてくれる子だと楽だし。
昼寝を2時間とかしてくれるとのんびりできるし。
でも、体力つくと昼寝全然しない子もいますし…。
3回食始まると準備と食べさすのでかなり時間食いますが😂
ほんと、これからの赤ちゃん次第です笑

あゆみ
寝返りが始まってから毎日が大変ですよ😂
気づいたらどっか行って、オムツしゃぶってたり、おもちゃ投げたり。笑
昼寝も少なくなってくるし😭
4ヶ月頃からは、個人差ありますが、睡眠退行始まるし🤣🤣
離乳食も始まったらやめれないし🤷♀️
今ある時間は今だけかも知れないので、楽しんでください😊❤️

ルナ
今になって思えば3ヶ月とか4ヶ月頃が1番楽だったかもと思ったりします😅
うちは夜は19時30分から5時30分頃まで起きなかったですし、昼間は抱っこでしか寝なかった+下に置けなかったですが、抱きながらでもテレビ見たり…
ミルクのあとはご機嫌で家事もできたし、外食しても手をだしてきたりもなかったし、ベビーカー拒否で抱っこ紐でも軽かったです笑🤣
今は昼寝の時間短いし、遊ばせないと夜寝ないし、離乳食朝昼晩考えたり、ストック作ったり、引き出しの中のもの全部出されたり、後追いで家事もできない、外食しても手を伸ばしてくる…って感じです😂
できることが増えれば増えるほど私の時間はなくなってきてます笑

△
その子の個性や、お母さんの気持ちでも違ってくると思います。
娘は今1歳2ヶ月で歩いていますが、今のところ大変だなって思った時期はないです。
動き始めても、ベビーカーやチャイルドシートに嫌がらずに乗ってくれて。
おもちゃで1人でもご機嫌に遊んでくれて。
離乳食もりもり食べてくれて。
喜怒哀楽はハッキリしてて分かりやすく、基本人見知りせず穏やかでニコニコしてる子です。
もっと大変かと思っていたので、きっと、今のちぃさんの気持ちで、ずーっときた感じです。
今は、2歳のイヤイヤ期に怯えてますが、最悪のケースを考えてるので、それほどでもなかったや(笑)で、乗り切れる気もします。

ももも
やはり動くようになったりご飯食べるようになったり、自我が出て来たりすると大変って思うかもしれません。
でも今は今でお出かけしたら色んな反応が見られたりもするし楽しいです😊✨
疲れはしますけど😅💦
全然今でも家で1人でゆっくりしたりボーッとしたり好きなことする時間はあります!
私も自分の時間が無くなるって言うのは、子供を置いて好きな時に自由に1人で遊びに行ったりすることが出来ないってことかなーって思います😣💦
その点旦那はいつでも遊んだり飲みに行けちゃうので😂
コメント