
子どもの夜泣きの原因は親の怒りが大きい可能性があります。日中の些細なことでも感情的になり、子どもに怒ってしまうことが多いようです。
3歳児の夜泣きの原因は親の怒りすぎが大きいですか?
子どもがほぼ毎晩怒って泣きます。私が邪魔だと叩いたり、今も20分以上怒って泣いていました。眠い時に耳元で「ママあっち行って」と大号泣されると心の余裕が奪われます。いざ部屋から出てクールダウンと思うと、それはそれで火がついたように泣かれます。
日中些細なことでも感情にのせて怒ってしまうことが多く、それが原因ではないかと感じています。
今日であれば、お風呂で髪を乾かしたり着替えたりさせてくれない割にお腹空いたとご飯を急かされ、思わず「あんたのせいでしょ!」といってしまいました。その場では響いてない感じの子どもを見て、他の場面でも同じように怒ってしまいます。
堪えるべきなんですよね…余裕がない自分が情けないです。
- あい(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

こりき
寝ぼけてる場合ありますし一度起こしてしまうと落ち着きますよ!
うちは一度起こして、もう大丈夫!朝まで寝られるよ!って枕を一緒にとんとんしておまじないしたらピタリとおさまりました。

KHT
私も上の子が癇の虫が酷くて、
夜泣きすると火がついたように泣いていました。
一旦起こして、諦めて朝まで遊ぼうってしてたら、すんなり寝てくれてました。
感情的になるのも、凄く分かります。
-
あい
日中怒ってしまったり、もしくは我慢強いというか聞き分けのいい子だったりしましたか?
園では殆ど手をかけない「良い子」みたいなんですが、大人の動きをよく見ているので我慢しているのではと気になることもあります。- 11月3日
-
KHT
とても我慢強いですよ
今でも、どこか自分を押さえている所があります。
昼間の反動が夜出るんだと思います。
よく、歯軋りしてました。
歯軋りはストレスらしぃです。
親子のスキンシップが必要だと思います。
なかなか出来ずに上の子には我慢させた事が原因かと今思い返しています。- 11月3日
-
あい
同じかもしれません。
小さいうちから歯軋りが出るんですかね?
歯軋りは私がしています笑
スキンシップ不足ですか…たしかに遊ぼうといわれても「ちょっとまって」が最近増えていたなぁと思います。
昼間の過ごし方も見直してみます!
ありがとうございます😭- 11月3日

かんちゃんまま
うちの娘も同じです〜!
ママ嫌い!あっち行って!がブームなのかどこにいても言われ。さすがにメンタルやられます笑
毎晩怒って泣くのは寝かしつけの時にですか?
それとも何もないのに急にそうなるんですか?
-
あい
2歳代で少しあったんですが一旦落ち着き、最近アップデートされたようにそれが進化しています😭
寝かしつけの時は大人しく、むしろ私が先に寝落ちしたりして、気を使って静かに横でゴソゴソしてくれています。
何もなくて急に大号泣が始まります。
辛いですよね、母の自信をなくします。- 11月3日
-
かんちゃんまま
すごい分かります〜!笑
うちの子も1歳半からイヤイヤ期で、
3歳になれば落ち着くと思いきや反抗期。笑
感情的にもなりますよね笑
寝かしつけお利口さん❤︎
ママが大好きなんですよ!!
自信なくなるのも分かります!
でも絶対に子供はママが一番です!
そこは自信もってください!
何もなく大号泣なんですね、、
怖い夢でも見ちゃったのかな?て毎晩?てなりますね!
うちもたまに泣く時はすぐに抱っこしてトントンしながらゆらゆらします!後は大好きなお人形とかタオルケット持たせたりします!落ち着かせる何か?があると良いかもしれませんね!- 11月3日
-
あい
わーん、泣きそうです。
嫌われるんじゃないかという思いと、子どもは例え暴力されても親の事を嫌いになれないんだからしっかりしなきゃという思いとあります。後者がなかなか自分を追い込んでしまっています。
タオルケットは幼なじみがあるんですが最近めっきりです。
暴れても抱きしめてあげるのがいいんですかね。とにかく本人が安心できるように頑張りたいと思います。- 11月3日
-
かんちゃんまま
子供の事で悩んで考えて自分を追い込んでってそれは紛れもなく我が子が可愛いから❤︎ですよね!!
ママだって人間です!完璧じゃないですよ!
叱る、怒る事が大切な場合もあります!
絶対まるまるさんのことお子さんは大好きですよ!
ママにだからワガママ言って駄々こねるんです♬
家でママに発散してるんです!そこは信頼関係があるからです!
お家で発散できない子は外でします。
暴れてるときはもう手の施しようが無い場合もありますよね。何をしても拒否られて、何が正解とかは無いと思います!
自分の子の為に親が考えて一生懸命してることが正解だと!我が子を一番わかるのはママですからね!
お互い子育て大変ですが頑張りましょう♬- 11月3日
-
あい
ママとの信頼関係があるから駄々をこねる…なんだかホッとしました。
外でお行儀よく過ごしている反動もあるのかなあなんて思っていましたが、家で2倍ワガママを言わせてあげようくらいの気持ちでいたいと思います😭
ありがとうございます。- 11月3日
あい
そうなんでしょうか。
怖い夢を見てうなされているとかならわかるんですが、必ず私の横に引っ付いてきて泣いて邪魔だと押し退けてきます。
一度起こすとは灯りをつけたりですか?
試してみます!
こりき
私は嫌いって言われても、そんな事言って~残念ながらママは大好きなんやけど~って気持ち悪いぐらいベタベタして起こします!
電気つけるか違う部屋に移動して明るくしてもいいと思います。
あい
参考になります。
いやぁ、頭でわかってるんです。ダダこねて泣いてる時に親から見放される辛さ。そうですよね。
寝ぼけてるかもしれないけどやっちゃいけないけどやっちゃう…みたいな具合で、今晩はなかなか余裕が持てませんでした。
ありがとうございます。