
コメント

☆ゆー
私も里帰り後から子供が1歳になるまで、不安な気持ちや孤独感や寂しさなどから泣いていた日が多くありました。
まだ産後でホルモンバランスが崩れているせいだと思います。
私の場合は、ほぼ毎日のように親と電話をしてました(笑)
あとは、その時の気持ちを主人にそのまま話したりしてました(*^^*)

奏
私も産後、退院してからすごい不安に襲われました。
赤ちゃん可愛いし、旦那さんよく手伝ってくれるし、実母も手伝いに来てくれたりしたけど、日中はワンオペになると考えたらとても不安ですごい泣きました。
何が不安かわからず、漠然とした不安や何かと心配になって涙止まらない日もありました。特に夜が😂
我慢せずにいっぱい旦那さんの胸で泣かせてもらうと、すっきりしましたよ!
1ヶ月近くなると落ち着きましたよ😊
-
ぴよこ
コメントありがとうございます!手伝ってくれるご主人うらやましいです!私はどうしても主人に頼れない部分があるのでもっと頼れたらいいなと思います!ありがとうございます!
- 11月2日

ふーたす
わたしも里帰りから自宅に戻り、母が帰るときうるうるして、去ってから号泣しました。。
旦那と自分と子供の3人の生活が不安で不安で…
もともと旦那は仕事が一番だから夜泣いてても俺は起きないからねって言われてて、それが始まってしまう恐怖でずっと泣いてました。
たぶん2週間くらいは昼間泣いてましたね…
旦那はそんなこと言いつつ家事手伝ってくれたり子供の世話してくれたので時間が解決しました!!
ホルモンバランスの影響もあるし、やはり実親の存在って大きかったなーと思ってます😊❗️
-
ぴよこ
コメントありがとうございます!私も自宅に帰る時、両親が見送ってくれたんですが、もお泣きそうでこらえるのに必死でした(。> <。)
うちの主人も忙しい人なので、夜は起きてくれません。お風呂に入れたり、ミルクをあげたりしてくれるのでそこは助かってます(*_*)でもやっぱ私の中でも実親の存在が大きいです(;_;)めげずにがんばります!ありがとうございます!- 11月2日
ぴよこ
コメントありがとうございます!!今日母と電話した後ポロリと泣いてしまいました。ホルモンの影響もあるんですね(;_;)同じ経験をされた方がいらっしゃるってことが、1人じゃないんだなって励まされます。ありがとうございます!