
潔癖症の方が子育てで乗り越える方法について相談しています。
軽い潔癖です。公衆のトイレはまずそのまま座れません。吊り手もできるだけ持ちません。でも除菌グッズを持ち歩くほど神経質ではないです。
この度男の子を妊娠したとわかって、最初に浮かんだのが、えっ公園の砂場遊びで犬のフンとか触ったり、男子トイレとか(男性用便器なんて大して見た事ないですが)、ばっちぃぃぃイメージしかない😱どうしよう。。という事でした。
本当に心が狭まくて情けないのですが、同じようにチョッピリ潔癖という方、子どもを育てる上でどのように乗り切っておられますか❓心境も変わるのでしょうか❓
いい歳して恥ずかしいのですが、地味にずっとのしかかっている事なので、よろしければ個人の経験でも、お教えくださると嬉しいですm(_ _)m
- ままちゃ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うち男の子ですが、幼少期の特に1歳過ぎ頃までは性別関係なく何でも口に入れるし、見てても一瞬なので止められません😂
口に入れるのもそのうちやめるのでそれ以外は特にうわっ‼やめてー😅て思うこともなかったです。

ころころ
私も軽い潔癖あったのですが、結果からいうとなれると思います。
私の場合ヨダレやうんちなどが若干人より怖かったように思います。
服につくとか想像するとゾクゾクしてたのですが、
例えば、スマホって便器より汚いって言いますが、便器より汚いとは日常生活の中で感じないじゃないですか。
そういう生活の一部に収まって、気にしなくなるぐらい、子供の存在(よだれやウンチなど)が当たり前に浸透してきました。
これから先子供が動くようになったら質問文にあるような心配も出てくると思うのですが、
いきなり犬のうんこ触る訳でもなくて、
寝たきりだったのが寝返りうつようになって立つようになってたつようになって、物に興味を持つようになって、細かい段階を経て、うんこ見つけ出すようになると思うので、それまでの間に、自分自身の感覚も子供と共に少しずつ変わってくんだろうなって実感しています。
ただ、産後のホルモンバランスで、潔癖症が悪化しないようには注意しておくといいかもしれませんね。子供のために除菌スプレーがどこに行くにも手放せない!って状態はさけるといいと思います。
-
ままちゃ
ありがとうございます😊たしかに、今の軽い潔癖も、大人になるにつれてだんだんと醸成されていった気がします!(学生時代はそこまで気にしなかったけど、社会に出て都会で働くうちに色んな人がいる、、と若干過敏になっていったもの)
また感覚が変わっていく中で対処していければな〰と思います😇(今は出産直前で若干神経質になっているのかもしれません)- 11月2日

⊂(^(工)^)⊃
私も悩みます。
外出先で子供をトイレに座らせたらズボンやあしが便器に触れるのが嫌です。
一人で行けるようになって見てない所でどうしてるのか…想像しただけでもゾッとします。
-
ままちゃ
たしかに、自分が目を光らせられる内はまだいいですが、1人になったら、、、仕方ないですよね。あんまり神経質な子にしたくないし、、😓
女親だから悩んじゃうんですかね〰
人にもよると思いますが、男性のおおらかさ❓ノーテンキさ❓が時に羨ましいです😑- 11月2日

ぽん(^^)こつ
わたしも同じくらいの潔癖です笑。
公園の砂場とかほんと嫌ですよね🐶
わたしも自分で公園に行く時は
砂場には入れないのですが、
保育園では砂場遊びしているし、
連絡帳には「今日はバケツに入れた砂を頭からかぶってました!」とか書かれています笑笑。
もう見てないことはやってないのと一緒と自分に言い聞かせています…笑笑。
幸い、うちの自治体では公園の整備が進んでいて
砂場には猫とかが入らないように工夫されています。
なので少しだけ安心かな…。
通園リュックからどんぐりが大量に出てきた時は白眼になりましたが…笑。
-
ままちゃ
リュックからどんぐり!こどもちゃんは楽しく集めてたんでしょうね☆笑
想像し出すと止まらないですが、あんまり遊びを制限させたくないし、できる事は家に帰ったらしっかり手洗いうがいさせる、着替えさせるぐらいでしょうか(^^;
私も見てないことは考えないようにしてやっていきたいと思います...!笑- 11月2日

りさ
まさに今何も考えないヤンチャ盛りです。
最近、立ってトイレ出来るようになった!(家では座らせてます)と言うので、女子トイレの男の子用でさせてみたのですが、自分で下半身を覗き込み、危うく便器に頭が当たりそうになって、私は悲鳴を上げてしまいました。これは既に幼稚園でやってますね。(T-T)
見てないって本当に幸せです。
たとえ女子トイレに座っても、ズボンや足が便器に当たりますし、もう可愛い息子には、お風呂上がりしか触れません。
-
ままちゃ
見てない所では確実に色んな所(親がばっちぃと思う所)にこどもちゃん触れてますねー。私も悲鳴上げちゃうと思います笑
お洗濯や手洗いをマメにするだけで対応できる気もしないので、、どうなるか、自分でも未知です(O_O)- 11月2日

ルー
子供が不衛生なの余計気にしますよ〜笑
とりあえずいろんなもの触るし、すぐおやつ食べたがるし、ハンドソープは持ち歩いています。いつでも石鹸で手を洗えるように…
あとはウェットシートと、手ピカジェル。
子供がいない時はウェットシートだけで十分だったのにw
お砂場は、近所の幼稚園や保育園が園庭開放している日を見つけていくといいですよ!間違いなくキレイなので。
-
ままちゃ
ハンドソープ持ち歩いてるんですね!ウェットシートは想定してましたが、たしかにあるとちゃんと手洗いできますね🤲
砂場遊びは公園よりも園庭を狙うといいのですね!ありがとうございます😊ご近所で園庭開放している所を探してみます- 11月2日
ままちゃ
そうですよね、止められませんよね💦 欧米では室内でも土足文化なのに床をハイハイしても気にしないといいますし、あんまり気にしすぎない方がいいですかね(*_*)