
ママ友との交流が苦手で、子どもにも影響があるか心配です。
私自身人見知りで、ママさんたちがたくさん集まるところに行っても、何を話したらいいかわからずそういう場所が苦手です。
子どもには社交的に育ってほしいのですが、影響あるのでしょうか~
- ゆう(7歳)
コメント

(^^)
わたしも苦手です😅←
とくにママさんの集まってるとこにいくのがなんか、、、ね(笑)
子どもにはたくさんのお友だちと関わって
刺激をもらえるように
なるべく支援センターとか
図書館の絵本の読み聞かせとか
連れていってはいるんですけど
こっちの精神が疲れますよね(笑)

( ﹡・ᴗ・ )b
私も苦手で支援センターとか行ったことなかったですが、私が仲良い友だちはみんな子持ちで遊んだりしてたこともあってか、息子は人見知りしたことなく4月から保育園行ってますがすぐ慣れて楽しんでくれてます🙂

kapi
私も苦手です。
しかし!小学生の長男は私と真逆で社交的で友達いっぱいな子になりました!
その子の性格ですよ♪
-
ゆう
ありがとうございます✨少し気が楽になりました‼️
- 11月2日

はにわ
私も苦手で、子供が小さい頃は、人があまりいない時間帯を狙って公園に行ったりしてましたよ!😊✨✨
ただ、うちの子は、私に似てて人見知りな部分もありますが、幼稚園に通いだしてから、同じ園のたくさんのお友達と仲良しみたいで、安心してます!😊✨親が人見知りなのは、まだ治らず気軽に話せるママも3、4人と少ないですよ😣💦💦
自分が苦手なことって、何だかんだで克服するの難しいですよね…😭😭
ゆう
そうなんです😢なんかね、、、なんです❗ 悩みを共有したくてもみんな悩みなんてそれぞれだし、話題がね~って感じで
絵本の読み聞かせとかいいですね😆
できるだけママさん同士関わらなくてもいいイベントチェックしてみます😁