※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミラクル
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の子供の発達に不安があり、療育を受けることになりました。保育園に通う予定で、通われている方の経験を知りたいです。

千葉県在中です。
2歳7ヶ月7の子供がいるのですが、単語はここ最近また出るようにはなってきたのですがこの時期にしたらちょっと心配な部分があるので保健師さんに相談し、発達検査を受けました。結果はグレーゾーンでしたがまだまだ伸び代があるから療育を今から受けたら今後先々の為にも絶対良いとアドバイスを受け、今施設見学に行ったりしてます。実際通われてる方、お子様は変わられましたか?
来年から保育園に通う予定です。

コメント

みかづきぱん

2才9か月の娘が8月から週1回療育に通ってます。
うちの子は言葉が少ない・伝わらない苛立ちからくる癇癪・多動でグレーゾーンです。

市の施設で集団(2~3人)療育を受けていますが、協調性を学んだり私では思い付かないような発語を促すトレーニングができるので、娘もそうですが私自身とても勉強になる場です。

幸い少しずつ実を結んでいてまだまだ喃語が多いですが言葉数も増えてきてますよ😊

  • ミラクル

    ミラクル


    ご回答ありがとうございます😊
    今は点と点ですが、線になるようにきちんと療育を受けてみんなに追いつけるよう親子共々頑張ります!今療育施設も予約いっぱいなんですね。ビックリしました。

    • 11月2日
  • みかづきぱん

    みかづきぱん

    うちの娘も診断されてから3か月ほど待って市の施設で療育を受けられるようになりました💦
    そして先日クラスがを増やすと先生が言っていたのでどこもいっぱいなんですね😣

    保育園入園前から療育を受けて少しずつでも追い付けるといいですね☺
    子供は伸びしろだらけなので急に話し出すこともあるそうですよ😊

    それと教室が始まる前に自由時間があり、木製のはめ込むタイプのパズルや絵合わせカードなどして遊んでます。
    脳の活性化に繋がるようなので支援センターなどで遊んでみるといいかもしれません😊

    • 11月2日