
コメント

パパン
私の娘も全く同じでした!
生後2ヶ月から人見知りが始まり、私の友達に会う度に大号泣…。
外を歩けば、知らない人と目が合い号泣…💧
外にご飯を食べに行ってもイスには絶対座らないし、ずっと抱っこで離れませんでした!
公園や児童館に連れて行っても誰かがいれば遊ばず、遊んでる子をじーっと見て終わり…という感じでした!
めっちゃお気持ちわかります😭!
周りが慰めてくれる度に余計悲しくなってました😭💦

まる(25)
うちも下の子がそうです!笑
上の子が社交的ですぐ誰とでも
仲良くなるのに対して
下の子は目が合うと泣いて
私から離れません 笑
私の母と父にも慣れるのに
3時間はかかりますし、
3時間経って泣かなくなっても
一言も喋らず遊びます!😂
なので実家へ行っても
ほとんど言葉を発しません!
帰ってきてから
叫んできゃっきゃ言いながら
はしゃいでる感じですよ😊💗
私の友達の同い年、年の近い友達とも
何回か会いましたが
6時間くらい一緒にいても
遊ぶこともないですし
私の側でだっこ、膝の上に座る、
食べる、寝る、そして泣くのみです!
生後半年の人見知りが始まってから
ずっとこんな感じです😂
-
ももん
1人目だから私の育児が慎重すぎてこんな人見知りな性格になってしまったのかなって考えてたんですけど、まるさんのところは上の子は社交的なんですね〜〜!!💕
となると育て方じゃなくてやっぱりただの性格なんでしょうか〜😭💔
うちも両親に慣れるの時間かかります😂
しかも、せっかくある程度距離が縮まっていても、次会う時はまた一からです😂- 11月1日
-
まる(25)
すごいわかりますー!
そして、寝て起きたらまた一からですよね😂
ほんと、その子の性格だと思いますよ💕
わたし自身、昔は人見知りで
母親から全然離れなかったらしく
娘を見て
うわ〜一緒だ!と😂
今は全くわたしは人見知りなしで
息子と同じ感じですが
小さい頃は2歳差の妹が生まれるまで
ずっとひっつき虫だったらしです!
今では慣れたので家でしか見せない
この笑顔とはしゃぎっぷりが
可愛すぎて
いかに家族に心を開いてるか
もう、なお愛しくなってます💗
ちなみに、娘はわたしにだっこされながら
他の人を睨むので
わたしは爆笑してます🤣
わたしの妹も友達もこの家での笑顔を
写真で見せてるので
いつかこの笑顔を生で見たい!と
早く仲良くなろうと頑張ってます!笑- 11月1日
-
まる(25)
ちなみにですが
地域の検診に行くと
うちの娘のみ人見知りで
周りはふつうに絵本の読み聞かせても
笑ってたのに
娘だけ隣見て泣いて
みんなから笑われてましたよ💗- 11月1日
-
ももん
そうなんですか〜〜!
うちも家の中では本当によく笑い、よく喋る子で、親バカですけど本当に可愛いんです!笑
なのに、人前に行くと不安が顔に出ていて、本来の可愛さが全然みんなに伝わらなくて、それも悔しいです😂💔笑
私もいつかまるさんみたいに、この子の個性として笑い飛ばせるようになりたいです!💖- 11月1日

みきぴ
うちも1歳7ヵ月の時、親族の結婚式の場に挨拶だけしに連れて行ったのですが、人見知りで大泣きして親族紹介の部屋に入れなかったくらいでした💦
2歳半の時も、久々に会う友達夫婦とご飯に行ったとき、目合わせたらグズって旦那から離れず二人の前に座れないなんてことありました✨
うちの父親にだけなかなか会えないからか、慣れるまでに一年以上かかりましたよ😖
ももんさんが自信を失うことはないです✨
たまたまそこにいた同年代の子に、人見知りする子がいなかっただけなのかもしれません🎵
人見知りって、親がどうにかして直せるものじゃないから大変ですよね😖
この子の個性だと思って受け止めてあげてほしいなと思います😆
-
ももん
優しいお言葉ありがとうございます。
どこに行っても、うちの娘みたいに目が合っただけで泣くレベルの人見知りの子なんて見たことなくて、仲のいい友達が冗談で「大事に育てすぎなんじゃない〜?😂」って言ったのを真に受けてしまうくらい気にしてしまって、自分の育て方を問われてるような気分になってました😭💔
いつか笑い飛ばせるくらいになりたいです。
親が気にしてたら、娘が可哀想ですよね!
頑張ります💕- 11月1日

めろりー
そのぐらいの頃は人見知りしてましたよー
実家行っても玄関で入らないって言ったり話しかけられたら固まって私にピッタリくっついて離れなかった
支援センター行っても私の膝にいたのであまり遊ばなくて行った意味なかったです(笑)
まぁ下の子3歳ですが今でも人見知りです。。
話しかけられたら固まります💦
人見知りしない子もいますが、そのくらいの年齢なら人見知りする子の方が多いんじゃないかな?
たまたまその食事会ではいなかっただけですよ
いっぱい人いたらびっくりしたのもあるんじゃないですかね?
だから気にしないで大丈夫です(^^)
-
ももん
優しいお言葉ありがとうございます😭💕
ここには人見知りのお子さんお持ちの方がたくさんいらっしゃって、自分だけじゃないんだと安心しました。
私から見て、割とテキトーな親の子どもって人懐っこい可愛い子が多くて、自分は真面目すぎるから子供がこんなに人見知りするようになってしまったんだ、、、って絶望的な気分になってました。
結局、食事会も早々に抜けたので、明日職場のみんなに会うのがなんとなく憂鬱です(T . T)- 11月2日
-
めろりー
それ分かります!
私自身も人見知りで生真面目だと言われるので、私の性格が関係してるんだと一時は悩みました。。
でも、関係ないみたいでその子のもった性格みたいですよ(^^)
それに子供の人見知りは悪い事じゃないと保健師さんにも言われました!
職場の方もお子さんいらっしゃるなら分かってるはずなので、気にせずに♡- 11月2日
-
ももん
お返事遅くなりすみません。
私も自分で生真面目だなーと自覚しています!笑
それを後ろめたい(?)気持ちも多少なりともあるからこんなに気にしてしまうのかもしれません💦
子供の人見知りは脳が発達した証拠って言いますよね💕
あまり気にせずに大きな心で見守ってあげたいと思います‼︎
優しいお言葉ありがとうございました‼︎💖- 11月3日

甘党ママ
私も今、人見知りで悩んでたのでコメントさせてください😭
うちの子も人見知りがひどくて、祖父祖母ですら泣いてしまうので大変困ってます💦
でも、こちらのコメント読ませて貰って同じようなお子さんもいらっしゃったり、大きくなって落ち着いたりと書いてあるので心が楽になりました😭
割とテキトーな親の子が人懐っこい感じ分かります!!!私も変に真面目に育児してるのでもっと肩の力抜けばいいのかなーと思いつつ、やっぱり真面目にしてしまいます(笑)
-
ももん
めちゃくちゃ分かります〜〜〜😭
祖父母でさえもギャン泣きなのは本当に絶望的な気分になりますよね😂
特に義理の両親に対してギャン泣きなのは気まずいです(笑)
私も初めての育児+元々真面目な性格のせいで、回りから見たらまぁまぁ神経質になってると思います💦
自分は特別そんなつもりはないんですけど、これも自分の性格だからしょうがないですよね〜😂💔
私も皆さんからコメントいただいてだいぶ気持ちが楽になりました💕
苦労も多いですがこの子の性格として受け止めて温かく見守ってみましょ🤗💕- 11月3日

にゃんにゃん
うちの子も人見知りひどいです💦
4ヶ月ごろから始まって、いまだになおりません😭
旦那の両親にももう何度も会っているのに毎回ギャン泣きで、申し訳なくなります。
旦那の祖母に関しては顔を見るだけでも吐くぐらいのギャン泣きで、少しでも近づくともう手がつけられません。
そのせいでいつも旦那の祖母には
なんでこんなに泣くの?
あなたがもっと人がたくさんいるようなところに連れて行かないからじゃない?
お母さんと2人きりで過ごしてばっかりじゃだめよ。
と責めるように言われて、その度にめちゃへこんでます。
娘の人見知りがひどいのは私のせいなのかなーとすごく悩んでます。
いったいいつになったら人見知りなくなるんだろうって常に思ってます💦
-
ももん
めちゃくちゃ分かりますよーーー😭😭😭😭💕
全く同じです😭
そして私も友達から冗談混じりで「もっと外に連れ出してあげないかんよ〜。いつも2人きりでおるんじゃないん?」って言われて、マジで腹が立ちました。
何を分かっとるん!?って言いたかったです。
人見知りには育ってほしくなかったので小さいうちから支援センターにも通ったし、とにかく外に連れ出す努力してたのに、そんなこと言われて泣きたくなりました😭
母親は誰だって1番長く一緒に過ごしてる自分のせいかな?って気にしてしまいますよね!!😭💔
でもここで皆さんからコメントいただいて、人見知りが母親のせいじゃなくて子供の性格っていうことがよく分かりました。
2歳か3歳くらいになったら落ち着くみたいだし、それまで頑張りましょう!!💕
今日も外食予定ですが、きっとギャン泣きです(笑)- 11月3日
ももん
ありがとうございます( i _ i )💕
みんなせっかく寄ってきてくれるのにそのたびに号泣するので、職場の人達も気を使ってくれてるのが分かってなおさら辛かったです😭😭😭💔
性格なんでしょうけど、いつまで続くんでしょう〜〜😭💦
パパン
めちゃくちゃわかります😭!
わかってくれる人は、あ~ごめんね~見たらダメだね!って言って離れた距離に移動してくれるし、人見知りをあまり知らない人は逆にあやそうとしてくれて余計泣くという悪循環…(笑)💦
うちの子は2歳くらいまで続きました😅
2歳過ぎてからはあまり泣かなくなり、初めて行く場所とか行っても泣かずにちょこちょこ遊べるようになりました!
3歳過ぎてからは人見知りがほぼなくなり、児童館で会った知らない子に話し掛けたり、小学生の群れに突っ込んでいって話し掛けたりするようになりました😅(笑)
人に寄りますが、大人にも話しかけれるようになりました😆
幼稚園に入園した時も周りは泣いてたのに全く泣かず、序盤の方から楽しそうに過ごしてました(笑)😅
あの頃の人見知りはどこに行ったのかと思うくらいに成長しました✨
ももん
お返事遅くなりすみません。
距離をとってくれるのもなんとも申し訳ない気分になりますよね😭
えーーーすごいです😭💕
本当に成長ですね🤗💖
とりあえずを私も2歳を目標に頑張ってみます‼︎✨
とても希望が持てました💖
ありがとうございました🙏😊