![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完母でおっぱいの出が減ってきて悩んでいます。ミルクを足したいが哺乳瓶拒否で困っています。疲れています。
完母です。
もう疲れました。
おっぱいの出が良いから完母でいけると助産師さんに言ってもらい完母になりました。
しかし、さし乳になったかと思えば出てないんじゃないけと不安になり、食べ物も煮物やお米を頑張って食べて、ゴボウ茶も3リットル飲んでいます。
でも最近確実におっぱいが減ってきました。
娘の体重の伸びもあまり良くなく。
毎日おっぱいのことで悩んで、娘との時間も苦痛になっています。
ミルクを足したいのですが、哺乳瓶拒否で飲んでくれませんでした。
もう逃げ出したいです。つらいです。
哺乳瓶克服したら、母乳拒否になるんじゃないかとか色々考えてしまいます。
おっぱいマッサージにも通ってます。
出が良いと言われます。
でも疲れたんです。わかってもらえますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![アップル026](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップル026
おっぱい と赤ちゃんが飲む量が釣り合ってきたとは違いますか??
成長曲線内に入っていれば大丈夫だし、ギャンギャン泣いたりしなければおっぱい 足りていると思いますよ😃
母乳育児って、悩みますよね。
![ママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママたん
マッサージに通って出が良いと言われたんですよね?
なら出てるんじゃないですか?差し乳ならきちんと吸えてるから分からないだけではないですか?
体重は4カ月ならだんだん落ちつきますよ(><)
あまり考えすぎない方が良いですし
ミルクでも母乳でもお母さんの辛くない方を選択した方が良いと思います(><)もし哺乳瓶克服したら辛ければ母乳じゃなくても良いと思います!離乳食も始まるし!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
マッサージの方に最高のおっぱいだよと言ってもらえます。
なので、ふんぎりがつかないのですが。
さし乳なのにツーン と来ない時もあり授乳に40分かかったりで満足に飲めていないと思います。
おっぱいのことを考えすぎて、娘がくずるのは私のおっぱいのせいだと不安で二人の時間も苦痛になってしまったのです。- 11月1日
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
おしっこ、ウンチ出ていたら大丈夫ですよ。
体重も新生児のときより増えなくなりますし。
長いスパンで一週間、一ヶ月とみて、母子手帳の成長曲線から外れてなければ心配ないと言われたことがあります。
哺乳瓶もいろんな乳首の種類ありますしね。
保育園見学に行ったら、そこは母乳預かりなしのところでミルク拒否の赤ちゃんも二週間もすれば背に腹は変えられないと、飲むようになるって保母さんが話していましたよ。
赤ちゃんより、あなたの方が心配です。
かかえている様なら、支援センターなどで相談されても良いかも。
あとは、スケールで母乳の量を測って安心されるなら、良いかも知れませんね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(><)
おしっこは10回うんちも4回します。
でもおっぱいがさし乳になったかと思えば溜まり乳になったり、さし乳に戻ってふにゃふにゃなのにつーんと来なかったり。
多分母乳で頑張ろうと思いすぎて、私がおかしいのかもしれません。
食事もかなり気をつけて、元々少食なのにお米2合は食べて辛いです。
体重が増えてないことに悩んで自分を責めるのが辛いです。
今日久々に哺乳瓶チャレンジしてみましたが、飲まず嫌な顔をして苦しくて仕方なかったです。
哺乳瓶慣れてくれますかね、、、、- 11月1日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
完母つかれますよね😭
心配事がつきないですよね。
飲んでる量も分からない、自分の食事も気を遣わなきゃいけない。
すごくがんばってると思います!
毎日ご苦労様です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
娘が泣いているのを見ると私のおっぱいが出てないからだ、、、と不安になります。
せっかくの娘との時間も苦痛になってきて、このまま毎日おっぱいで悩むのはもったいない。と思いました。゚(゚´Д`゚)゚。
優しいお言葉ありがとうございます。
つらいです。どうしたらいいのか、、、- 11月1日
-
もも
私も3ヶ月の頃から体重が増えず、市の方からは体重の増えが少ない。飲めてないはずだと言われ悩み始め、ミルク足そうにも哺乳瓶拒否。おっぱいマッサージ行ったら、最高のおっぱいだねーって言われてじゃあなんで体重増えないんだろ?って感じでした。
けど、だんだん、目の前の赤ちゃんは元気出し、おしっことうんちもちゃんとしてるし、離乳食始まればなんとかなるだろう!と思い始めて、飽きるまで飲んでいいよ!来年の今頃はもう飲んでないんだし!と開き直り、夕方は作られるおっぱいの量が減るので授乳長いと2時間とかかけても娘が満足するまで吸わせてます😅
相変わらず体重の増えは良くないですが、開き直った頃から娘が泣く時間が減ったような、、?
やっぱりお母さんの気持ちを感じてるのかもしれません。
RUさんの娘さん、こんだけお母さんが自分のことで一生懸命考えて、悩んでくれて、とても幸せなお子さんだと思います。
方法は色々あると思いますが、RUさんのお気持ちが軽くなる方法が最適な方法だと思いますよ😊❣️- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
例えばおっぱい飲んでまたすぐ欲しくて泣いたりだとかするのですか?
じゃなければ足りてるんだと思いますよ😉
母乳量は赤ちゃんが飲む量に合わせて調節されますから、多過ぎなくらいがちょうどいい量に減ったんじゃないですか?😄
私授乳中でも気にせず好きなもの食べてましたよ!
お菓子でもケーキでも炭酸でも♪
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
おっぱい飲んだら二、三時間は泣かない時もありますし夜は7時間寝てくれます。
でもスケールで測ると40gや60g90gなどあまり飲めていないのです。
体重の伸びもよくなく
私のせいだと自分を、責めるのがつらいです。
こんなに辛いのなら、ミルクにしたいです。
四カ月まで頑張ったので
いいですかね?- 11月1日
![Bambi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Bambi♡
わかります。母乳てむだに自分を責めたり悩んだり。。わたしは二人目も結局不安すぎて体重計一か月借りて朝晩計ってたほどです。増えてないと出てない、飲めてない、なんで。とひたすら悩みまくりました。それも今では呆れますが笑 その時は必死でした。
もともとキチキチしている性格だから余計に神経質になっていたと思います!出ていると言われているなら、そのまま泣くたび飲ませて見たりしてみたらどうですか?わたしは時間あこうがあかまいが泣くたびあげてました😂
あまりに苦痛で母乳やめたいならやめてもいいと思いますよ✨わたしは母乳がよくて拘りましたが子供と関わるのも苦痛なほどであれば哺乳瓶は次第に慣れるし切り替えるのもアリだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
わかっていただけますか??
もう母乳育児に疲れました。゚(゚´Д`゚)゚。
スケール測るたびにため息。
私のおっぱいが悪いんじゃないか、、、
満足させてあげれないんじゃないか、、、と。
ぐずるのが怖くてすぐ寝かしつけてしまいます。
せっかくの娘との時間も苦痛になったり子育てをしているというより母乳のことだけ考えているみたいなところがあります。
来週またおっぱいマッサージに行くのでそこで体重を見て、もしあまり良くなかったらミルク本格的に始めようと思います。- 11月1日
![よつば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よつば
私も生後2ヶ月で哺乳瓶拒否のうえに片乳だけ出にくくて、体重が全く増えずにすごく悩んでました。
なので、離乳食を5ヶ月入ってすぐ始めたり、スパウトでミルク与えたりしてきました。悩むお気持ち痛いほど分かります!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
はやく離乳食が始まったらいいのに、自分のおっぱいだけで育てるなんて責任が辛いです。゚(゚´Д`゚)゚。
せっかくの娘との時間も苦痛になってしまったり、じぶんのおっぱいを責めるのが辛いです。
よつばさんの、お子さんは離乳食始めて体重は伸びましたか?- 11月1日
![ScienceKK.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ScienceKK.
私もおっぱいトラブル多すぎて、毎日毎日毎日おっぱいの事ばっかり考えて鬱気味になって母乳止めて完ミにしました。
完ミをお勧めするわけでないです‼️私も母乳で育てられるなら母乳が良かったですが、娘が泣くのが苦になって毎日痛くて痛くて泣いて泣いてで育児が出来ず...。解決策を提案する事は出来ないですが、気持ち痛い程分かります。思い出しただけでも涙が出そうです...
-
はじめてのママリ🔰
私もたぶん鬱です。
子育てを楽しむ余裕がないほど、おっぱいのことばかり考えて、
娘との時間も苦痛です。
夕方ぐずると私のおっぱいのせいだと自分を責めて泣いてしまいます。
わかっていただけて本当に嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
授乳の時間に動機がしてしまい、出てないと感じ辛くなります。
完ミにされて悩むことはなくなりましたか??- 11月1日
-
ScienceKK.
同じです(>_<)全く同じです(>_<)
完ミにして私は幸せですよ‼️抱っこもたくさんしてあげれるし‼️(おっぱいに当たっても痛くなくなったので)娘が泣いても全然苦じゃなくなったし‼️なので私、多分自分の周りのお母さんより、育児に余裕あります😁『あの時に比べたら、抱っこもたくさんしてあげれるし‼️痛くないし‼️余裕余裕‼️』って😁激痛だったので...。周りには言ってないですけどね...母乳がー母乳がーって言う人いるので。関係ない人には『母乳❓』って聞かれても『はい😁』って言ってます。母乳あげてる人見て、『あー母乳なんだ。』って思う時、ないと言ったら嘘だけど、あの時にはもう二度と戻りたくないので私は後悔は一切してません😁- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
今更お返事すいません(><)
いろろさんのコメントを見て、私も完ミにすることにしました。
無事哺乳瓶拒否も克服でき、今は寝る前と夜中をおっぱいあげていますが、混乱させるならやめたほうがいいのかな、、、とも思っています。
お昼をミルクにしたら泣いていても
いつもならお腹空いたのかな、、、さっき飲んだけど出てなかったのかな、、、とドキドキしたのですが
今は、いやさっき結構のんだでしょ?
と不安な気持ちがなく抱っこしてあげれるようになりました。
私が毎日不安そうだったのが娘にも伝わっていたのか、ミルクで満腹なのか娘も機嫌が良いです!
ほんと何故か、母乳?と聞かれること多いですよね?笑
その質問本当に興味ある?て思います。
私もミルク外出のとき足してます〜て言うことにします。笑
ほぼミルクですが!
とても楽になりました(><)ありがとうございます- 11月6日
![うーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたんママ
無理して、頑張って母乳で育てないでいいと思いますよ!わたしも上の子のとき最初すごく悩みました😢母乳推奨の病院だったので、母乳母乳とこだわられて、でも形が元々悪く吸い付きも悪く、保護器を使い頑張っていましたが、それに段々疲れてママ友に相談したらミルクでいいと思うよ!お腹いっぱいになるならどっちでもいいと言ってくれて、ミルクに移行しました!それから精神的に悩むこともなくなりました!哺乳瓶も最初は拒否していましたが段々慣れて飲むようになりましたよ(^_^)楽な方に考えちゃいましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(><)
優しい言葉で涙が出ました。
私はどこかで完母だけでいきたいと思って、ミルクを足すことにふんぎりが、つかなかったのですが、
もう毎日悩むのは疲れました。
せっかく娘との、授乳の時間も動悸がして出ていない気がして涙が出ます。
たぶん鬱なんだと思います。
助産師さんに相談しても体重も大丈夫!おっぱいも大丈夫!と言われますが、もう疲れました。゚(゚´Д`゚)゚。つらいです。
おっぱいのことばかり考えて、娘を、育てるというより
授乳しているだけな気がします。- 11月1日
![しまらむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまらむ
わかりますわかりますわかります‼️😭
おっぱいの事ばかり考えて悩んでるのに疲れて、授乳した後に出が悪いからかまだ娘がおっぱいを欲しがったら凄く嫌というかドキッとしちゃって…
そんな自分にさらに嫌になったり、
出が良かったら機嫌良くなっちゃってそれだけで前向きになれてしまって
その分出なくなったら倍落ち込んで…。
私の場合、私がミルクに頼ることが出来なくて事態を悪化させていました。
ミルクに頼ることで母乳が減る、吸わせないと‼️って何か意固地になっていました。
哺乳瓶拒否はママのおっぱいが1番😍なんでしょうが、やはり辛いですよね(;_;)
出は良いはずなのになんで娘は満足しないんだろうって悩んでた時、
ポジショニング(吸わせ方)の問題が大きかった事があります。
もうご存知で実践されていたらすみません💦
『ちょっと理系な育児』というサイトにポジショニングの重要性と正しい飲ませ方が詳しく書いてあります。本もありますが私はサイトで充分でした。
何か良い方向に向かうキッカケになれば幸いです‼️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(><)
ほんとその通りです。
授乳中も動悸がして、足りてないのではないか、、と娘の、反応が怖くて。
せっかく娘との時間も苦痛で、すぐ寝かしつけてしまいます。
私もミルクに頼ることが今までできませんでした。
ポジショニングですか!!始めて知りました。
読んでみます。ありがとうございます(><)- 11月1日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
同じく4ヶ月の女の子のママです。
その気持ちとってもわかります
この子の栄養源は私しか居ないってプレッシャーですよね、授乳の時間になってもおっぱいが張ってない時は憂鬱です...。
リフレッシュすることも、大事です。私はNHKの透明なゆりかごっていうドラマを見てリフレッシュというか、この子が生まれた時の気持ちを思い出して気持ち新たに頑張ろう!と思うのの繰り返しです。このドラマもし見たことないのであれば、見て欲しいです!きっと心の支えになります😳
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
本当にその通りです!おっぱいが張ってないと、どうしよう、、、張ってない。となります。
すぐおっぱいの張りを確認したり、つまんで出るか試したりしています。
自分のおっぱいだけで、育てることにプレッシャーで押しつぶされそうになります。
完母?と聞かれることに少しだけ優越感を抱いて意地になっているんだと思います。
さきさんは完母ですか??
ドラマ見たことないです!!見てみます!ありがとうございます(><)- 11月1日
-
さき
もう、、、超わかります。。
わたし、昨日から体を温める作戦に出て、あったかいハーブティーしか飲まなかったら、なんか体がポカポカしてきておっぱい張りましたよ!!今の時期寒くなってきたから、血行が悪くなりやすかったのかな?って思います!RUさん一緒にポカポカ作戦してみませんか?!!少しは違うと思いますよ!はい!完母です!哺乳瓶拒否です!同じです!(笑)- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ハーブティですか(><)飲んでみようかな(><)
もうなんだかいろんなも試したり食事きにしたり疲れました。゚(゚´Д`゚)゚。
今日娘の寝つきが悪く、なおさら私のおっぱいが、、、と悩んでしまいました。
今ミルクを飲ませたのですが大泣きさせてしまい、ほんとに可哀想で辛いです。- 11月1日
-
さき
RUさんってかなりストイックな性格ですか??文章読んでて1コ思ったことあったんですけど、3リットルも飲んで出ないっていうことは、意外と飲みすぎっていうか、一気に飲みすぎなのかな?って思いました!たくさん飲みすぎても血中濃度が下がって飲んだ分ぜーんぶおしっこに変わっちゃいますよ!😳こまめに程よく喉が渇いたら飲むって感じがいいかもですね!
疲れたのは、我が子の為に悩んだ証拠ですよ!母親の勲章です!!RUさんの赤ちゃんはRUさんのことが大好きですよ!!!自信もってください😢- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれません(><)
赤ちゃんを低体重で産んだので、なおさら母乳で大きくしなきゃ、、、と頑張りすぎて、食が細いのに無理してお米も二合食べてます(><)
たしかに極端なとこありますね。もっと気楽に考えなきゃ、、、
と思うのですが。
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。さきさんのコメントをみて涙が出ました(><)
夜は旦那が仕事でいないので不安で。
無理やり哺乳瓶を入れて娘に嫌われたんじゃないかって泣いていました(><)
強くなりたいです。
今まで完母で育ててきたんですもね、なんで急にこんなクヨクヨしだしたんですかね(><)
ちょっと今娘と離れて考えたら、
どうした急に私、、、
と思いました。
さきさんがお話聞いてくれて救われました。- 11月1日
-
さき
そういう理由があったんですね...どうしても一人の時間が多いと考えすぎてしまいますよね!!わかります!!
母は強しとか言いますが、最初っから強い母親なんて居ないですよ😳色んなことに傷つけられて強くなっていくと思いますよ!!赤ちゃんはRUさんを頼りにして生きてますから、今してあげられることは今しかないです😢
一緒に頑張りましょう!
同じ月齢で同じ悩みを持ってらっしゃるRUさんに勝手に親近感を感じて、コメントしてしまいました〜😋- 11月1日
![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くー
おっぱいめっちゃ褒められましたが、ゆるく混合で育児を始め…今はほぼ完ミです‼︎
楽になるなら、楽な方でいいんじゃないですかー?がんばり過ぎたら疲れちゃいますよー😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(><)
そうなんですね!!!
わたし調子にのって完母にしたら悩みが尽きなくて。育児イコールおっぱいになっていて、娘の小さな成長も見逃しそうです。
頑張ったり自分を、せめるのが辛いです- 11月1日
![$aeco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
$aeco
私も毎日母乳育児で悩んでます。私の場合は母乳不足になり頻回授乳が酷く本当に辛いです。毎回30分かけても80とかしか飲めていなくて、、、産院で褒められるくらいのおっぱいで完母でいけると言われたのでミルクに頼ることに踏ん切りがつかないです💦上手くいかないときはどうして良いかわからなくて毎日泣いてます(笑)悩みすぎて全部投げ出したい気持ちに何度もなりす😅難しいですよね(笑)
全然アドバイスになってなくてすいません(笑)
お互い母乳問題解決する日が来るといいですね😢
-
はじめてのママリ🔰
全く同じですね!!
私も褒められるので、ふんぎりがつきません。
いっそのことミルク足してくださいと言われた方が楽です。
おっぱいで悩みすぎて、娘を育てているというより、ただ授乳を頑張っているだけな気がして。
もっとおっぱいのことばかり考えずに、娘の小さな成長を喜びたいのに、おっぱいで悩んで投げ出したくなります。
一緒な気持ちの方がいて安心しました。
だからと言って嫌がる哺乳瓶の、練習をするのも辛くないですか???
もうどうしていいかわかりません(><)- 11月1日
![よつば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よつば
離乳食始めた頃と1歳を比較してトータル500gぐらいしか増えてなかったです。
離乳食も食べない時期が続いたので、それはそれはストレスで(^^;;
でも、
月齢とともに運動量が増えて、その分エネルギーも消費するので増えなかったんだと思います。
それでも今は小柄で曲線ギリギリでも健康優良児でスクスク育ってますよ😊💕
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
成長曲線には入っています(><)
でも今まで完母できたのに急に母乳育児に自信をなくしました。゚(゚´Д`゚)゚。
スケールではかっても60gの時や40。90の時もありますが、なんだか辛いんです(><)
毎日悩むくらいならミルクに切り替えていきたいんですが、
助産師さんには最高のおっぱいと言っていただけるので、ふんぎりがつかず。
でも出ていない気がするんです。
アップル026
絞ってピューピュー出ていれば理想的だと思いますよ(^^)
助産師さんに褒めてもらえるなんてすごいですよ。
わたしも今4ヶ月の子を完母で育てています。
1人目の時にかなり私も母乳育児に悩まされましたが、やはり母乳育児は今しかない貴重な時間だと思っています。
母乳って、ミルクみたいに飲んだ量分からないから不安ですよね。母乳は時間気にせずに飲みたい時に飲ませてあげればいいと思いますよ。食事などストレスになると思うけど、時には好きな物食べても大丈夫だと思います(*☻-☻*)
わたしも最近は、甘いものや焼肉食べたり、乳腺炎になりかけたりしましたがストレス発散に食べてます😅
はじめてのママリ🔰
つまんでぴゅーと6本ほど出てきます。
でも夜は張らなくてツーン とも来ないので、さし乳じゃないのかと。
授乳のたびに、ドキドキして辛いです。
足りないんじゃないか、、、と娘が泣くのが怖くて。゚(゚´Д`゚)゚。
多分私が母乳で頑張ろう!と思いすぎて辛くなっているんだと思います。